株式会社MICメディカル 採用情報

閉じる
MR業界に革命を起こしたエムスリー株式会社の強みである医師ネットワーク(国内医師会員の80%超[約25万人]のシェアを誇るプラットフォーム)を治験分野に導入。今までにない新しい治験環境(治験のe化※)を進めております。
ITを活用して治験の様々なオペレーション業務を簡単にし、また今までは出来なかったことを実現することで、治験のスピード向上とコスト削減を進めること。エムスリーグループの治験のe化推進企業として各工程に対して効率的な支援サービスを提供していきます。
(【工程①】施設選定 【工程②】モニタリング 【工程③】データ回収)
エムスリーが治験領域で最初に始めたのが「治験君」です。
これまで、製薬会社が治験を実施する際には、過去に実績のある医療機関を中心に限られた候補の中で治験を依頼する医療機関を探していました。「治験君」は “m3.com” の医師会員から治験に協力してくださる医師を募集するサービスで、これにより今まではアプローチできていなかった数倍~十数倍の候補医療機関にアプローチできるようになりました。
治験君は2011年のリリース以降、すでに内資製薬会社トップ10のうちの8社を含む30社に活用いただいています。
グループ全体の事業戦略としても謳っている通り、エムスリーはWebサービス中心の事業から大きく戦略転換し始めています。今後はITとリアルオペレーションの両輪を効率化していくことで、次の成長を目指しています。
治験事業はまさにこの最たる例であり、CRO, SMOともに国内トップ3の一角となったいま、いよいよ本格的にこの戦略に基づいてアクセルを踏んでいくこととなります。
日本の治験は世界の中でも非常にデータの質が高い反面で、時間と費用がかかると言われてきました。近年は国際共同治験が多くなってきており、この「時間」と「費用」が製薬会社のなかでも、より一層重要視されるようになってきています。
この追い風のなか、治験というより医療の色濃い領域で、エムスリーグループは「新しい治験」を実現すべく今後も様々なサービスを展開していきます。
①会社全体が和やかであり、出来上がった会社でよくあるタテ割り、上下関係など感じさせない雰囲気。
例)社長に対しても『さん』で呼びます。
②風土として仕事だけでなくプライベートも充実させることが社員が多い。その為、名ばかりのクラブ活動ではなく月に1~2回ペースで社員クラブ活動を実施しています。「夜遅くまで働く人」が頑張っていると評価される価値観の会社ではありません。
ですので全社平均残業時間20時間以下。産休・育休取得者全員が職場復帰が当たり前の環境です。
企業概要 | |
---|---|
社名 | 株式会社MICメディカル |
所在地 | 東京都港区赤坂1 丁目11番44号 赤坂インターシティ11階 |
代表者 | 三橋正伸 |
設立 | 1986年12月 |
事業内容 | ●医薬品、医療機器の臨床開発に関する業務 (CRA派遣、モニタリング、QC、QA、メディカルライティング) ●医薬品、医療機器の製造販売承認申請支援業務 ●医薬品、医療機器の製造業許可及び製造販売業許可申請支援業務 ●CRA・MRの教育研修支援業務 ●上記に係る各種コンサルティング業務 |
資本金 | 15億3100万円 ※会社規定によりグループ連結表記 |
従業員数 | 398名 |
JAC Recruitment の求人は、
約60%が非公開求人です。
常時約1万5000件の求人がありますが、WEBに掲載されるのは40%の求人のみ。無料転職サポートにお申し込み後、面談していただいた方には、非公開求人も含めて最適な求人をご紹介します。