position
position

【2023年】転職市場動向と採用傾向-ほぼ全業界で求人は増加

  1. 転職市場

公開日:2021/08/13 / 最終更新日: 2023/03/16

2023年の転職市場動向と採用傾向


求められている業種・職種・スキルや年収に、どのような変化があるのでしょうか。
日々、多くの採用企業様とコミュニケーションを取っているJAC Recruitmentの専任コンサルタントが、業界別に解説します。
非公開求人を多数お預かりしているJACだからこそ知り得る、採用企業様に見るニーズの変化、潜在的な求人といったさまざまな情報があります。ぜひ参考にしてみてください。


JACでは、多くの業界から約250職種の求人をお預かりしています。
ご自身の転職市場価値を知りたい方は、各業界専任コンサルタントへご相談を。


管理部門(経理/人事/法務)・金融業界・メーカー(電気/機械)・化学メーカー(化学/素材業界)・自動車/自動車部品業界・エネルギー/インフラ/プラント業界・
ファッション/アパレル/スポーツ業界・メディカル(医療)業界・IT(通信/ソフトウェア/SI/コンサルティング)・Webサービス/ゲーム業界・消費財(コンシューマー)業界 流通/外食業界・食品/飲料業界
・営業(セールス)・サービス/物流/商社・不動産/建設業界・コンサルティング


2023年 業界・職種別 転職市場動向と採用傾向



JACでは、多くの業界から約250職種の求人をお預かりしています。
ご自身の転職市場価値を知りたい方は、各業界専任コンサルタントへご相談を。


管理部門(経理/人事/法務)・金融業界・メーカー(電気/機械)・化学メーカー(化学/素材業界)・自動車/自動車部品業界・エネルギー/インフラ/プラント業界・
ファッション/アパレル/スポーツ業界・メディカル(医療)業界・IT(通信/ソフトウェア/SI/コンサルティング)・Webサービス/ゲーム業界・消費財(コンシューマー)業界 流通/外食業界・食品/飲料業界
・営業(セールス)・サービス/物流/商社・不動産/建設業界・コンサルティング


【2023年転職市場】
30代・40代・50代の管理職・専門職の転職は、今、動くべきか


ミドル・ハイクラス(30代~50代)の管理職、または専門職で転職を考えている方にとっては、今が、果たして転職にとって有利な時期かどうか気になるところでしょう。JAC Recruitmentの新規求人数も2020年に一時落ち込みましたが、2022年上半期には既に過去最高水準に回復。現在の転職市場の環境は決して悪くなく、今後も堅調に推移すると予測されます。
そこでJAC Recruitmentのプリンシパルアナリスト黒澤敏浩が、2023年のミドルの転職市場と採用傾向について、解説します。

IT業界はじめ、ほぼ全業界・全職種の求人数が当社過去最高水準に増加


IT業界

業界・業種別でいえば、IT業界の求人数には衰えが見られず、むしろ増えています。これは、大きな特徴です。特にB to Cの場合は、e-コマース、ゲーム、動画配信などのエンターテインメントなどのマーケティング関連の求人が、B to Bの場合は社内でのデジタイゼーション、即ち、会議システムやクラウド関連、サイバーセキュリティやデータセンター関連の求人が増えています。

また、各事業会社におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進においては、従来型の社外発注の体制から、社員が迅速・柔軟に推進する体制にシフトしてきています。社内にシステム専門人材を採用して配置し、内製化する動きが拡大。そのため、各業界で社内システムに詳しい経験者の採用が強化されています。 さらに関連して、ITや他の分野のコンサルティング需要が継続的に大きく増加しており、IT系コンサルティングファームや戦略系コンサルティングファームなどでは、未経験者のコンサルタント採用が増加しています。

ライフサイエンス関連業界

増加傾向が続いているライフサイエンス(医薬品・医療機器)関連についても、引き続き多くの新規求人が続いています。

電気・機械製造業

電気・機械などをはじめとする製造業は2018年の10月以降、下降・低調傾向にありましたが、現在は、新規求人も当社過去最高水準に戻ってきています。

エネルギー業界

新エネルギー業界、特に太陽光・風力などの再生可能エネルギー業界では、2020年以前から活発に投資が行われ、求人も多く、その傾向は現在も続いています。

ESG/SDGs関連

金融機関や事業会社において、ESG/SDGsの投資に関連するポジションの採用が増加しています。
例えばJACの扱う求人において、ポジション名に「SDGs」という単語が含まれる2022年の新規求人は、2021年に比べて5倍程度に増えています。

インサイドセールス

業界横断的な傾向として、インサイドセールスの需要が高まってきていることが挙げられます。以前は外資系ITなどに限られていた傾向でしたが、現在では、積極的にインサイドセールスの強化を図る例が増えてきており、今後も継続されると予測されています。

地方中堅オーナー企業の幹部採用のニーズが増加

注目すべきは、地方の中堅オーナー企業の世代交代に伴い、幹部採用のニーズが高まっていることです。地方の中堅オーナー企業の2代目、3代目は、もともと大都市圏で仕事をした経験がある方が多く、ともに事業を成長させてくれる優秀な人材を採用するには、それなりの給与や待遇を用意する必要があることを理解しています。

以前は、「この地域では、どんなに有能な部長といえどもこの金額が上限」という感覚で給与が設定されることが多かったですが、現在は年収700万円から800万円以上で採用される例が増えています。

例えば、地方本社企業の地方勤務案件での年収800万円以上でのミドル層(35-54歳)の採用は、2019年から横ばいと堅調に推移しており、さらに、2022年に入ってからは、9年前の4倍程度に増加。2023年についても、この傾向は続くことが予想されています。

Topへ

景気を確認しつつ転職を


ここまで書いている通り、現状の採用市場は少なくともこの30年ほどで最高の状況にあります。ただし、注意していただきたいのは2023年を含む今後の先行きです。

アメリカ景気後退の影響を受ける可能性も

2008年のリーマンショック・世界同時不況を乗り越えるために先進各国で実施していた大規模な金融緩和の終わりが、特に米国で出口政策が取られるようになってきています。これにより、日本の景況感を左右する可能性があります。

基本的に転職は、自分のタイミングで考えれば良いものです。しかし、近いうちに、異分野へ転職を考えているのであれば、チャレンジする業界が景気の影響を受けるかどうか、最新の動向を調べておくことも重要です。

資金調達企業への転職は状況を調べておく

2022年NEXTユニコーン調査※によると、4割近くの企業が資金調達環境は悪化したと回答しているように、金融引き締めの影響は一定数あります。そのため、「ビジネスがまだ赤字であるものの、資金調達により拡大している」企業への転職は事前に状況を調べておくことをお勧めします。特に、安定した大企業から、スタートアップ企業に初めて転職する場合については、事前調査がいっそう重要になります。

各業界・各企業の状況は、個人で情報収集するには難しい場合もありますので、業界・企業情報を熟知しているJACのコンサルタントにぜひご相談ください。

※日本経済新聞社調べ

Topへ

転職検討は業界動向や企業状況を確認する


ミドル・ハイクラスの現在の転職市場は、冒頭で述べたとおり、過去最高の良い状態にあります。
もし転職を検討しているのであれば、延期する必要はありません。ご自身の状況と転職先の業界や企業の状況を確認して判断してください。
留意しておきたいのは、退職の申し出は、転職先の内定通知書(オファーレター)を手にしてから、ということ。この順序を逆にしなければ、基本的には、予想が外れて現在より悪い条件の仕事に移るということはないはずです。

自分に合った転職先を1つ見つけることが重要


ミドル・ハイクラスの転職において重要なのは、自分にあった転職先を「たった1つ」見つけることです。
その「たった1つ」を見つけるためには、企業のことをよく知り、その求人の背景をよく理解できている人と直接話をする、メールで相談するなどして情報を収集することが大切です。

JACのコンサルタントは、人を探している企業と、応募する方、両方にコンサルティングを行っています。そのため、JACのコンサルタントは常に企業の新しい情報や、必要とされるポジションに関する情報を日々アップデートしています。転職したい業界の市場動向が少しでも気になりましたら、気軽にJACのコンサルタントに相談してください。


転職市場やご自身の市場価値を把握することが、転職成功への第一歩です。
JACのコンサルタントは、業界に特化した企業専任コンサルタントです。

詳細な最新情報を知りたい方は、ぜひご相談ください。


Topへ

person 01

黒澤 敏浩

プリンシパルアナリスト

ホワイトカラー中途採用マーケット分析の専門家。人材サービス産業協議会外部労働市場賃金相場研究会委員。JAC リクルートメント グループ各国から集計した、グローバルな中途採用関連データに基づくリアルな分析が、各方面で好評を博している。東京大学法学部卒業後、JACリクルートメント入社。コンサルタントを経て、自社の人事、広告、広報、内部監査、事業企画などを担当し、現職。日本人材マネジメント協会執行役員。日本証券アナリスト協会認定アナリスト。

NEW


転職成功には、転職市場やご自身の市場価値を把握することが重要です。
JACの業界専任コンサルタントにご相談を。まずは新規ご登録(無料)

40代の転職事情と成功のポイント

転職エージェントJAC Recruitmentは、40代のハイクラス、ミドルクラスの転職サポートに強みを持っています。 当社の転職成功実績では40-49歳が全年代の37%、40代以上では54%と、多くの40代以上の方々の… 続きを読む 40代の転職事情と成功のポイント

エグゼクティブの転職事情まとめとポイント

豊富な経験やリーダーシップ、マネジメント経験などを武器に、さまざまなフィールドで活躍が期待されるエグゼクティブの転職。これまでの経験を活かし、さらなるキャリアアップを実現したいと考える管理職の方も多いのではないでしょうか。… 続きを読む エグゼクティブの転職事情まとめとポイント

中国語を活かした転職

中国語人材の転職市場においても、JAC Recruitmentは多くの方々の転職を成功させてきました。JACは中国語人材のコンサルティングを専門的に行っているチームがあるため、高い専門性や業界の知識を豊富に蓄積しており… 続きを読む 中国語を活かした転職

外資系転職に強い転職エージェント・求人情報

JACリクルートメントはロンドン発祥の転職エージェントで英国とドイツ、アジア12カ国に広がる独自のグローバルネットワークを背景として、外資系企業への転職支援でも豊富な実績を重ねてきました。… 続きを読む エグゼクティブの転職事情まとめとポイント




新規事業立ち上げイメージ

新規事業立ち上げの転職で、成功させている人の共通点とは?

これまで培ってきた知見を生かし、新規事業立ち上げに挑戦したい・携わりたいと相談を受けることがあります。立ち上げ前の新規事業の場合、競合他社に自社の戦略を知られないように、求人を非公開にして採用活動を行う企業が多いため、ご… 続きを読む 新規事業立ち上げの転職で、成功させている人の共通点とは?

転職で年収を上げたい方へ 年収を上げる6つの方法や事例を紹介

これまで培ってきたスキルや経験を活かして新しいことに挑戦する、役職を上げる、年収を上げる、または、さらにスキル経験を広げる、労働環境を改善するなど、転職の目的は人によってそれぞれ。JAC Recruitment(以下、J… 続きを読む 転職で年収を上げたい方へ 年収を上げる6つの方法や事例を紹介

中国語スキルを活かしたハイクラス転職

中国語人材の転職市場においても、JAC Recruitmentは多くの方々の転職を成功させてきました。JACは中国語人材のコンサルティングを専門的に行っているチームがあるため、高い専門性や業界の知識を豊富に蓄積しており、… 続きを読む 中国語スキルを活かしたハイクラス転職

転職成功率が上がる、自己啓発とは?

30代前半から40代前半のビジネスパーソンの方で、さらなるスキルアップや自己実現のために、転職を検討してみたり、自己啓発として講座やセミナーに通ったりする方はいらっしゃるでしょう。しかし、いろいろな選択肢を考える中、「日… 続きを読む 転職成功率が上がる、自己啓発とは?

エグゼクティブ採用の背景 Vol.2「M&Aの増加」M&Aを活用した事業承継において求められる「CxO」人材

コンサルタントはあなたのライフパートナーJAC Recruitmentでは中長期的なキャリアプランに対する意識が高いビジネスパーソンが多く、転職を検討していない時期でもコンサルタントに業界動向や市場価値について情報交換す… 続きを読む エグゼクティブ採用の背景 Vol.2「M&Aの増加」
M&Aを活用した事業承継において求められる「CxO」人材

【2023年度版】転職において「自分の市場価値」を知る方法

転職を考えており、「第一線で長く働き続けたい」「今いるポジションからランクを上げたい」「年収をアップさせたい」と思う転職希望者の方は多いと思いますが、その際、自身が望む将来像に向けてキャリア戦略を立てるには、まず「自分の… 続きを読む 【2023年度版】転職において「自分の市場価値」を知る方法

30代、40代、50代のハイクラス転職ならJAC Recruitment

数ある転職エージェントのなかでも、JAC Recruitmentは、企業と求職者の双方を一人のコンサルタントが担当する「両面型」のコンサルティングを導入している、国内最大級の転職エージェントです。コンサルタントは求人の背… 続きを読む 30代、40代、50代のハイクラス転職ならJAC Recruitment

30代~40代の年収アップには転職が最短ルート?

多くのビジネスパーソンの方が30代から40代前半に差し掛かるころには、社内での立場がある程度、確立されます。また、同期との差が付き始めるのもこの頃で、周りと自分の立ち位置を見比べた時に、ふと「キャリアアップしたい」「年収… 続きを読む 30代~40代の年収アップには転職が最短ルート?

「Uターン・Iターン・Jターン」転職で叶う、新たなキャリア形成

都心部でキャリアを重ねているビジネスパーソンであれば、年齢が上がっていくにつれて役職やそれ相応の責任を担っていることが多いはず。次第に自身の考えや仕事の進め方はすでに確立され、「このまま役職定年に向かうのか」「もっと経営… 続きを読む 「Uターン・Iターン・Jターン」転職で叶う、新たなキャリア形成

女性管理職のニーズが急増 その背景と企業の取り組み

現在、多くの企業が「管理職」の採用や「社外取締役」の招聘において、経験豊富な女性を強く求めています。JACにも、「女性管理職、女性社外取締役の候補者がいれば紹介してほしい」というご依頼を多数いただいています。部長クラス以… 続きを読む 女性管理職のニーズが急増 その背景と企業の取り組み

「脱炭素」を巡る企業の取り組みとビジネスモデル。伸びる業界は?

昨今、取り沙汰されている「脱炭素」。なぜ、企業は脱炭素に取り組むのでしょうか。 2021年6月に、経済産業省が「グリーン成長戦略」の具体的な実行計画を発表。これは、民間投資を促進するもの=ESG投資を呼び込むためのものと… 続きを読む 「脱炭素」を巡る企業の取り組みとビジネスモデル。伸びる業界は?

「心理的安全性の高い組織」とは? その効果とチームビルディングのポイント

近年、チームビルディングやマネジメントの分野で「心理的安全性」が注目されています。 情報感度が高い経営者は、組織作りの理論や手法のトレンドの一つとして、「心理的安全性」の考え方を自社のマネジメントに取り入れようと考えてい… 続きを読む 「心理的安全性の高い組織」とは? その効果とチームビルディングのポイント

「選択的週休3日制」のメリットを導入企業の生産性向上事例から解説

「選択的週休3日制」のメリットを導入企業の生産性向上事例から解説 「選択的週休3日制」。その名のとおり、企業に勤務する方が、希望すれば週に3日間休める働き方です。2021年6月、政府は経済財政運営の基本方針となる「骨太の… 続きを読む 「選択的週休3日制」のメリットを導入企業の生産性向上事例から解説

経験豊富なエグゼクティブ層に「ラテラルシンキング」はなぜ必要か?

常識にとらわれない新しいアイデアが求められる昨今、あなたはどのような対応をしていますか? 論理的な積み上げによる「ロジカルシンキング」や、客観的な視点で事実や仮設を検証していく「クリティカルシンキング」を活用している方は… 続きを読む 経験豊富なエグゼクティブ層に「ラテラルシンキング」はなぜ必要か?

注目の人的資本経営で管理職・リーダーに求められることとは?

管理職・専門職の皆様は、この1~2年で「人的資本経営」という言葉が流行していることはご存じでしょう。ここでは、皆様が実施しているマネジメントにおいての「人的資本経営」の意味、また、ご自身のキャリアにとっての「人的資本経営… 続きを読む 注目の人的資本経営で管理職・リーダーに求められることとは?

早期退職・希望退職による転職事情と転職成功のポイント

近年、業績が堅調な大手企業であっても、中長期での組織戦略に基づいて早期退職制度・希望退職制度を実施するケースが増えています。早期退職・希望退職をする方々の転職事情、転職成功のポイントについて、数多くのご転職者様のご支援を… 続きを読む 早期退職・希望退職による転職事情と転職成功のポイント

日系から外資系の管理職転職で覚悟しておくポイントとは?

1975年に英国・ロンドンで創業し、現在12カ国に拠点を広げるJAC Recruitment(以下、JAC)は、グローバル・外資系企業への転職を得意とし、外資系企業の管理職転職の実績も多数あります。 日系企業で管理職を務… 続きを読む 日系から外資系の管理職転職で覚悟しておくポイントとは?

化学メーカーのホワイト企業で業界未経験の転職成功が増加。その理由は

ここ数年、JAC Recruitmentにおいてハイクラスの方々における異業界から化学メーカー業界へのキャリアチェンジが目立っています。主に30代~40代で平均年収700~1200万円程度の方々、かつ、自動車、電気電子、… 続きを読む 化学メーカーのホワイト企業で業界未経験の転職成功が増加。その理由は

化学メーカー(化学/素材業界)の転職市場動向

化学メーカー(化学/素材業界)も変化に対応すべく新たな取り組みを進めています。化学メーカー(化学/素材業界)の現状や転職市場、具体的な求人から今後の展望まで、「日系大手企業」「日系中小企業」「外資系企業」それぞれの動きを… 続きを読む 化学メーカー(化学/素材業界)の転職市場動向

リモートワークは「福利厚生」ではなく「経営戦略」生産性向上+SDGs目標を実現する手段

あらゆる組織で課題となっている「女性活躍推進」「働き方改革」。これらは、近年意識が高まりつつある「SDGs」の目標ともリンクしており、取り組みが加速しています。SDGs/Sustainable Development G… 続きを読む リモートワークは「福利厚生」ではなく「経営戦略」
生産性向上+SDGs目標を実現する手段

テレワークを定着・進化させるメリットとは。効果を生み出す8つのスキルも紹介

事業運営・人々の働き方のあり方を大きく変えたのが「テレワーク」です。JAC Recruitmentのコンサルタントが転職ご希望者様と面談する際、応募する企業が「テレワークを導入されているか否か」といったご質問を頂くことが… 続きを読む テレワークを定着・進化させるメリットとは。効果を生み出す8つのスキルも紹介

あらゆる業種・職種の人に「リスキリング(Reskilling)」が求められる時代

ここ数年、「リスキリング(Reskilling)」というワードが盛んに取り上げられるようになっています。「職業能力の再開発」「再教育」を意味しますが、なぜここまで注目を集めるようになったのでしょうか。リスキリングの重要性… 続きを読む あらゆる業種・職種の人に「リスキリング(Reskilling)」が求められる時代

キャリアアンカー

キャリアアンカーで自分の価値観と適職を知る【診断シート付】

変化が激しく先行きが不透明な時代でありつつ、人生100年と叫ばれ、70代まで働き続ける未来が現実味を帯びている今、これまで経験を積み重ねてきた方々のなかには、「このままのキャリアでよいのだろうか」と悩む方は多いでしょう。… 続きを読む キャリアアンカーで自分の価値観と適職を知る【診断シート付】

WEB業界における40代の転職事情

【2023年】40代のWEB業界転職‐失敗・後悔を防ぐポイントとは

コンサルタントはあなたのライフパートナーJAC Recruitmentのご登録者は中長期的なキャリアプランに対する意識が高いビジネスパーソンが多く、転職を検討していない時期でもコンサルタントに業界動向や市場価値について情… 続きを読む 【2023年】40代のWEB業界転職‐失敗・後悔を防ぐポイントとは

40代からの外資系転職。転職を成功させるには?

40代を迎え、さらなるキャリアアップを目指す方の中には、日系企業から外資系企業への転職を考える方も少なくありません。しかしながら、「外資系企業と日系企業との違いは?」「40代でも外資系企業に転職できるだろうか」こんな疑問… 続きを読む 40代からの外資系転職。転職を成功させるには?

CFOになるには? 必要なスキルや資格、年収相場について解説

コンサルタントはあなたのライフパートナーJAC Recruitmentのご登録者は中長期的なキャリアプランに対する意識が高いビジネスパーソンが多く、 転職を検討していない時期でもコンサルタントに業界動向や市場価値について… 続きを読む CFOになるには? 必要なスキルや資格、年収相場について解説

Web業界、営業職の転職市場動向【2023年】

WEB業界の営業職として活躍したいという場合、どのようなスキルや実績が求められるのでしょうか。 「異業界からの転職は可能なのか」「40代以降のミドルクラスで求められる人物像は」「女性でも活躍できるのか」 そのように転職を… 続きを読む Web業界、営業職の転職市場動向【2023年】

中国語・語学スキルを生かした転職 活躍しやすい業界や職種は?

中国の経済成長や中国企業の積極的な海外進出を背景に、中国語スキルを持つ人材(以下、中国語人材)への需要は年々高まっており、転職市場でも大幅な年収アップを実現するケースも増えています。中国本国とのコミュニケーションや中華圏… 続きを読む 中国語・語学スキルを生かした転職 活躍しやすい業界や職種は?

30代、外資系企業への転職―成功のポイントを解説

30歳を目前に控えた方や、35歳間近な方。こういった節目の年齢になり、ご自身のキャリアプランについて振り返る機会が増えたという方も多いのではないでしょうか。中途採用が多い外資系企業では30代での転職も十分可能です。しかし… 続きを読む 30代、外資系企業への転職―成功のポイントを解説

中国語を使う仕事。マルチリンガル人材の日本における転職事情

マルチリンガル人材や外国人の転職支援に強みがあるJAC Recruitment。中国語スキルを持つ人材の転職コンサルティングに特化したチームでは、中華圏出身のコンサルタントが転職をサポートしています。 近年は国内外の渡航… 続きを読む 中国語を使う仕事。マルチリンガル人材の日本における転職事情

Topへ

エグゼクティブ


エグゼクティブ採用の背景 Vol.2「M&Aの増加」M&Aを活用した事業承継において求められる「CxO」人材

コンサルタントはあなたのライフパートナーJAC Recruitmentでは中長期的なキャリアプランに対する意識が高いビジネスパーソンが多く、転職を検討していない時期でもコンサルタントに業界動向や市場価値について情報交換す… 続きを読む エグゼクティブ採用の背景 Vol.2「M&Aの増加」
M&Aを活用した事業承継において求められる「CxO」人材

変化しつつある管理職の転職市場企業が求める人物像とは?

エグゼクティブ層に特化した企業専任コンサルタントが、あなたの転職をサポート。業界における市場価値や、レジュメ、面接対策、企業傾向などJACのコンサルタントにご相談ください。 新規登録(無料)へ グローバル化によって企業間… 続きを読む 変化しつつある管理職の転職市場企業が求める人物像とは?

CFOになるには? 必要なスキルや資格、年収相場について解説

コンサルタントはあなたのライフパートナーJAC Recruitmentのご登録者は中長期的なキャリアプランに対する意識が高いビジネスパーソンが多く、 転職を検討していない時期でもコンサルタントに業界動向や市場価値について… 続きを読む CFOになるには? 必要なスキルや資格、年収相場について解説

女性の社外取締役イメージ

【2023年エグゼクティブ転職動向】社外取締役の採用ニーズ

コンサルタントはあなたのライフパートナーJAC Recruitmentでは中長期的なキャリアプランに対する意識が高いビジネスパーソンが多く、転職を検討していない時期でもコンサルタントに業界動向や市場価値について情報交換す… 続きを読む 【2023年エグゼクティブ転職動向】社外取締役の採用ニーズ

Topへ

管理部門


【2023年】管理部門の転職市場動向

ボーダーレス化が進み、日系-外資間の人材の行き来が活発に 管理部門に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、… 続きを読む 【2023年】管理部門の転職市場動向

経理職の転職市場動向【2023年】

経理には、どのような役割を担い、どのような転職チャンスがあるのでしょうか。 仕事内容・採用動向・向いている人・目指す方法・キャリアパスなど… 続きを読む

英語力・語学力を生かした転職。求人の傾向や転職成功のポイント

転職活動をされている方々のなかには、「英語力を活かした仕事に就きたい」という転職に対する意欲は強く、企業側からも「英語ができる人を採用したい」という需要が常に高い傾向です。その背景には、日本の経済全体の規模が縮小傾向にあ… 続きを読む 英語力・語学力を生かした転職。求人の傾向や転職成功のポイント

【2023年版】法務部のポジションと弁護士の転職市場動向

業界に精通したJAC Recruitment(以下、JAC)のコンサルタントが、企業の法務や弁護士の転職市場について解説します。大手・中小によって状況は法務・弁護士の転職動向は大きく異なります。そのため、ご自身の転職の目… 続きを読む 【2023年版】法務部のポジションと弁護士の転職市場動向

【2023年版】急増するHRBPの採用ニーズ。転職市場動向を解説

JAC Recruitment(以下、JAC)では、管理部門の転職を専門的にサポートする組織を有し、採用企業の規模や業界、日系・外資系ごとに専門性をもって転職の支援をしています。この管理部門専門組織には、100名以上の転… 続きを読む 【2023年版】急増するHRBPの採用ニーズ。転職市場動向を解説

人事の転職は難しい?成功のポイントや転職市場動向を解説

会社の顔として採用を担う、人事職への転職を願う方も多いと思います。しかし、人事と言っても、人事制度企画や採用、社員教育から、給与計算や労務関連といったポジションまで業務は幅広いです。 本記事では、昨今の人事職求人のトレン… 続きを読む 人事の転職は難しい?成功のポイントや転職市場動向を解説

2023年予測 採用/教育・研修・人材開発の転職市場動向

人事職の採用は、数年前からの「働き方改革」、昨今の「人的資本の情報開示」などの潮流にともない、人事部門の強化を図る企業が増えているためです。JAC Recruitment(以下、JAC)では、人事職の転職を専門的にサポー… 続きを読む 2023年予測 採用/教育・研修・人材開発の転職市場動向

30代、40代、50代――年代別転職市場

さまざまな年代の方の転を成功させてきたコンサルタントが、あなたの転職をサポートします。業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、JACのコンサルタントにご相談ください。 … 続きを読む 30代、40代、50代――年代別転職市場

Topへ

IT業界


転職成功には、転職市場やご自身の市場価値を把握することが重要ですITの業界専任コンサルタントにご相談を。まずは新規ご登録(無料)

【2023年】IT・通信業界の転職市場は今後どうなる?

成長し続けるIT・通信業界の転職市場の今後  IT・通信業界の中長期的な転職市場の展望について解説していきます。 IT業界に特化した企業専任コンサルタントが、あなたの転職をサポート。業界における市場価値や、レジ… 続きを読む 【2023年】IT・通信業界の転職市場は今後どうなる?

DX推進で求められる人材と企業の課題【2023年】

「DX(デジタルトランスフォーメーション)」を経営課題に掲げる企業が、年を追うごとに増加しています。日本では2018年頃から大企業を中心にDXへの対応が始まりました。コロナ禍による環境変化も相まって、さまざまな業界でDX… 続きを読む DX推進で求められる人材と企業の課題【2023年】

外資系ITエンジニア転職。今後の求人は? 年収はUPする? 実績・成功事例ともに解説

現在、外資系IT企業の求人は活況です。そこで、転職活動を始める際には、IT業界エンジニア職の転職動向を見極めながら、ご自身の数年後のキャリアはどうあるべきかを熟考しましょう。ここでは、外資系企業のITエンジニアとして転職… 続きを読む 外資系ITエンジニア転職。今後の求人は? 年収はUPする? 実績・成功事例ともに解説

【2023年版】Webエンジニアの転職は、求人数・年収相場が増加中の今

現在、BtoB、BtoCを問わず、あらゆる業界・企業においてWeb化への対応が急務となっています。ショッピングや金融サービスの利用など、私たちのあらゆる消費行動がオンラインで行われるようになるなか、Webエンジニアのニー… 続きを読む 【2023年版】Webエンジニアの転職は、求人数・年収相場が増加中の今

Topへ

メディカル(医療)業界


【2023年版】薬剤師の転職市場動向

薬剤師の資格を持つ方々には、さまざまな転職の選択肢があります。JAC Recruitment(以下、JAC)では、薬剤師有資格者を対象とする、製薬企業やCRO(開発業務受託機関)などの求人を多く保有しています。そこで今回… 続きを読む 【2023年版】薬剤師の転職市場動向

【2023年版】非臨床(薬効薬理・毒性・薬物動態)の転職市場動向

非臨床(薬効薬理・毒性・薬物動態)の採用ニーズが高まっています。中堅~大手日系メーカーより、組織拡大にともなう増員や欠員補充などの目的で、常に新たな求人が出てきています。特にプロジェクトマネジメントを経験してきた方にとっ… 続きを読む 【2023年版】非臨床(薬効薬理・毒性・薬物動態)の転職市場動向

クリニカルサイエンス(開発企画)・プロジェクトマネジメントの転職事情

クリニカルサイエンス・プロジェクトマネジメントは、コンスタントに求人が出ており、転職市場は活況となっています。パイプラインの増加やローンチ予定の企業による増員、新しい疾患領域の立ち上げ、外資系スペシャリティファーマの日本… 続きを読む クリニカルサイエンス(開発企画)・プロジェクトマネジメントの転職事情

【2023年版】創薬・テクニシャンの転職。転職市場で評価されるスキルを解説

創薬・テクニシャンの採用ニーズは非常に高く、日系メーカーによる求人が多数あります。また、バイオ医薬品や再生医療等製品など新たなモダリティの領域が活発化しており、経験者にとっては転職のチャンスが豊富な環境です。また、一部の… 続きを読む 【2023年版】創薬・テクニシャンの転職。転職市場で評価されるスキルを解説

Topへ

エネルギー・インフラ・プラント業界


【2023年】40代エネルギー業界の転職動向

FIT(再生可能エネルギーの固定価格買取制度)導入や、バイオマス、陸上、風力、洋上風力などの再生可能エネルギーの拡大…。変化が著しいエネルギー業界は、国のインフラを支えるという目的から、常に転職市場が活況な業界の一つです… 続きを読む 【2023年】40代エネルギー業界の転職動向

2021年最新プラント業界の転職市場数百億~数千億円を投資したプラントの入れ替え相次ぐ –求人多数、業種や受発注者の垣根を超えた転職が可能

プラントオーナーとEPCコントラクターの転職を支援 我々の部署ではプラントを保有・運用している「プラントオーナー」と、プラントオーナーからの依頼を受けて、プラントを建設する企業「EPCコントラクター」 の両方を合わせて「… 続きを読む 2021年最新プラント業界の転職市場
数百億~数千億円を投資したプラントの入れ替え相次ぐ –
求人多数、業種や受発注者の垣根を超えた転職が可能

エネルギー業界の転職市場動向

【2023年予測】変革期のエネルギー業界の転職市場動向

外資系コンサル会社に転職する6つのメリットや外資系コンサル会社の分類ごとの転職市場動向、求められる人物像は?選考の流れと面接のポイントなどを専門コンサルタントが詳しく解説

2023年予測-インフラ業界の転職市場動向

社会インフラを支える縁の下の力持ち~建設コンサルタント職~ インフラ、建設業界に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情… 続きを読む 2023年予測-インフラ業界の転職市場動向

Topへ

WEB業界


WEB業界における40代の転職事情

【2023年】40代のWEB業界転職‐失敗・後悔を防ぐポイントとは

コンサルタントはあなたのライフパートナーJAC Recruitmentのご登録者は中長期的なキャリアプランに対する意識が高いビジネスパーソンが多く、転職を検討していない時期でもコンサルタントに業界動向や市場価値について情… 続きを読む 【2023年】40代のWEB業界転職‐失敗・後悔を防ぐポイントとは

Web業界、営業職の転職市場動向【2023年】

WEB業界の営業職として活躍したいという場合、どのようなスキルや実績が求められるのでしょうか。 「異業界からの転職は可能なのか」「40代以降のミドルクラスで求められる人物像は」「女性でも活躍できるのか」 そのように転職を… 続きを読む Web業界、営業職の転職市場動向【2023年】

【2023年版】ゲームエンジニアの最新の転職動向。未経験者採用も増加中

日本国内のゲーム業界は現在好調な業界であり、売上規模は6兆円以上にものぼる巨大なマーケットに成熟しています。ゲーム業界において最も重要な役割の一つが、エンジニアです。市場規模の拡大と共に待遇は大幅に改善。近年では人材不足… 続きを読む 【2023年版】ゲームエンジニアの最新の転職動向。未経験者採用も増加中

【2023年版】Webエンジニアの転職は、求人数・年収相場が増加中の今

現在、BtoB、BtoCを問わず、あらゆる業界・企業においてWeb化への対応が急務となっています。ショッピングや金融サービスの利用など、私たちのあらゆる消費行動がオンラインで行われるようになるなか、Webエンジニアのニー… 続きを読む 【2023年版】Webエンジニアの転職は、求人数・年収相場が増加中の今

Topへ

金融業界


今、注目のM&A業界の転職事情【動画解説付き】

金融業界のなかでも注目度が非常に高くなっている、M&A業界での転職。今、キャリアプランや転職を考えている方に向けて、ハイクラスに強い転職エージェントJAC Recruitmentの専任コンサルタントが、現在のM&… 続きを読む 今、注目のM&A業界の転職事情【動画解説付き】

金融業界における30~40代の転職動向

JACリクルートメントでは金融業界において、多くの求人をお預かりしています。金融業界では、どのようなスキルや実績を持った人材を求めているのか。さらに、30~40代の転職者にとって、現職で得た経験を生かせる転職先の有力候補… 続きを読む 金融業界における30~40代の転職動向

金融業界の転職市場動向 継続したオルタナ投資需要×急成長のDX

金融業界に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、JACのコンサルタントにご相談ください。 新規登録(無料)… 続きを読む 金融業界の転職市場動向 継続したオルタナ投資需要×急成長のDX

Topへ

サービス/物流/商社業界


物流業界40代の転職。必要なスキル・経験など成功ポイントを解説

物流業界の転職市場において、まず前提として、20代や30代向けの求人と比べると、数はぐっと少なくなります。しかし40代の方々を採用する物流業界の企業は、高い専門性、またはプロジェクトマネージャーや管理職といったマネジメン… 続きを読む 物流業界40代の転職。必要なスキル・経験など成功ポイントを解説

小売業界の革新―価値が高まるハブ人材とDX人材

小売業界全体の状況としては、外出制限によって買い物や外食の需要が減少し、その反面、Eコマースやデリバリーサービスなどの巣ごもり需要が拡大しています。そのような状況を受け、業界各社は大きな戦略の変更を迫られています。 業界… 続きを読む 小売業界の革新―価値が高まるハブ人材とDX人材

【2023年版】求人が増えているマーチャンダイザー職。30代・40代の転職事情

購買活動のオンライン化が進み、消費者ニーズが変化している現代。消費者のニーズをくみ取った商材を、最適なタイミングと数量で提供する「マーチャンダイザー」という職種の価値が、以前にも増して高まっています。本記事では、そのよう… 続きを読む 【2023年版】求人が増えているマーチャンダイザー職。30代・40代の転職事情

小売業界の転職市場動向。業界にインパクトを与える業界外からの人材も歓迎

小売業界に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など。転職を成功させたい方は、JACのコンサルタントにご相談くだ… 続きを読む 小売業界の転職市場動向。
業界にインパクトを与える業界外からの人材も歓迎

Topへ

食品/飲料業界


食品・飲料業界の最新転職情報・トレンドまとめVol.1

ここ数年で、食品・飲料業界で求められる人材はどのように変化したのか。また同業界における日系企業と外資系企業の違い、40代以降での転職なども含め、食品・飲料業界における転職に長年携わっているJAC Recruitmentの… 続きを読む 食品・飲料業界の最新転職情報・トレンドまとめVol.1

食品・飲料業界の最新転職情報・トレンドまとめ Vol.3

食品・飲料業界の最新転職情報を徹底解説します。同シリーズVol.1では、食品・飲料業界の転職市場動向をご紹介しました。Vol.2では、気になる日系企業と外資系企業の違いや、管理職での転職についてご紹介いたしました。Vol… 続きを読む 食品・飲料業界の最新転職情報・トレンドまとめ Vol.3

食品・飲料業界の最新転職情報・トレンドまとめVol.2

食品・飲料業界の最新転職情報を徹底解説します。Vol.2の今回は、日系企業と外資系企業の違いや、管理職での転職についてまとめています。Vol.1を見逃した方はこちらをご覧ください。 食品・飲料業界の最新転職情報・トレンド… 続きを読む 食品・飲料業界の最新転職情報・トレンドまとめVol.2

【2023年】食品業界・飲料業界の転職市場動向。DX・SCMで多くの求人

ターゲットが変わり、商品・売り方も大きく変化 食品業界・飲料業界では、少子高齢化や女性の社会進出などの社会の変化を受け、商品の作り方・売り方を変えています。例えば、長らく「主なターゲットが4~6人の世帯」だったところを、… 続きを読む 【2023年】食品業界・飲料業界の転職市場動向。DX・SCMで多くの求人

Topへ

コンサルティング


【2023年】外資系コンサルの転職市場と転職成功のポイント

コンサルティング業界の外資系企業に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、JACのコンサルタントにご相談くだ… 続きを読む 【2023年】外資系コンサルの転職市場と転職成功のポイント

外資系コンサルの転職市場と転職成功のポイント【関西・2023年予測】

コンサルティング業界の外資系企業に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、JACのコンサルタントにご相談くだ… 続きを読む 外資系コンサルの転職市場と転職成功のポイント【関西・2023年予測】

コンサルティング業界の転職 コンサルティングファームについてまとめて解説

近年、時代に合わせて新たなコンサルティングファームの系統や企業が誕生していますが、いずれのコンサルティングファームにおいても、職種と仕事内容はある程度、共通しています。 そこで今回は、コンサルティング業界における職種や役… 続きを読む コンサルティング業界の転職 コンサルティングファームについてまとめて解説

Topへ

化学メーカー(化学/素材業界)


化学メーカーのホワイト企業で業界未経験の転職成功が増加。その理由は

ここ数年、JAC Recruitmentにおいてハイクラスの方々における異業界から化学メーカー業界へのキャリアチェンジが目立っています。主に30代~40代で平均年収700~1200万円程度の方々、かつ、自動車、電気電子、… 続きを読む 化学メーカーのホワイト企業で業界未経験の転職成功が増加。その理由は

化学メーカー(化学/素材業界)の転職市場動向

化学メーカー(化学/素材業界)も変化に対応すべく新たな取り組みを進めています。化学メーカー(化学/素材業界)の現状や転職市場、具体的な求人から今後の展望まで、「日系大手企業」「日系中小企業」「外資系企業」それぞれの動きを… 続きを読む 化学メーカー(化学/素材業界)の転職市場動向

化学メーカー : 海外への事業展開によるグローバル人材採用を各社強化

化学メーカー(化学/素材業界) に特化した企業専任コンサルタントが、あなたの転職をサポート。業界における市場価値や、レジュメ、面接対策、企業傾向などJACのコンサルタントにご相談ください。 新規登録(無料)へ 関節鏡・関… 続きを読む 化学メーカー : 海外への事業展開によるグローバル人材採用を各社強化

Topへ

特別企画


新規事業立ち上げイメージ

新規事業立ち上げの転職で、成功させている人の共通点とは?

これまで培ってきた知見を生かし、新規事業立ち上げに挑戦したい・携わりたいと相談を受けることがあります。立ち上げ前の新規事業の場合、競合他社に自社の戦略を知られないように、求人を非公開にして採用活動を行う企業が多いため、ご… 続きを読む 新規事業立ち上げの転職で、成功させている人の共通点とは?

【2023年版】事業企画職の転職市場動向

ベンチャー企業・大手企業に関わらず、新規事業への取り組みが活発化。大手企業においては、これまで築き上げた事業についても、時代の変化に合わせて刷新を図っています。特にDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が加速するなか、事業企画職の… 続きを読む

転職で年収を上げたい方へ 年収を上げる6つの方法や事例を紹介

これまで培ってきたスキルや経験を活かして新しいことに挑戦する、役職を上げる、年収を上げる、または、さらにスキル経験を広げる、労働環境を改善するなど、転職の目的は人によってそれぞれ。JAC Recruitment(以下、J… 続きを読む 転職で年収を上げたい方へ 年収を上げる6つの方法や事例を紹介

転職成功率が上がる、自己啓発とは?

30代前半から40代前半のビジネスパーソンの方で、さらなるスキルアップや自己実現のために、転職を検討してみたり、自己啓発として講座やセミナーに通ったりする方はいらっしゃるでしょう。しかし、いろいろな選択肢を考える中、「日… 続きを読む 転職成功率が上がる、自己啓発とは?

ミドル世代の転職における「即戦力」とは?

30代から40代といったミドル世代の転職では、即戦力人材であるかどうかが重視されます。しかし、採用ポジションごとに必要なスキルや経験は異なるため、企業が「即戦力」をどのように定義しているのかわかりづらいものです。また、人… 続きを読む ミドル世代の転職における「即戦力」とは?

【2023年度版】転職において「自分の市場価値」を知る方法

転職を考えており、「第一線で長く働き続けたい」「今いるポジションからランクを上げたい」「年収をアップさせたい」と思う転職希望者の方は多いと思いますが、その際、自身が望む将来像に向けてキャリア戦略を立てるには、まず「自分の… 続きを読む 【2023年度版】転職において「自分の市場価値」を知る方法

30代、40代、50代のハイクラス転職ならJAC Recruitment

数ある転職エージェントのなかでも、JAC Recruitmentは、企業と求職者の双方を一人のコンサルタントが担当する「両面型」のコンサルティングを導入している、国内最大級の転職エージェントです。コンサルタントは求人の背… 続きを読む 30代、40代、50代のハイクラス転職ならJAC Recruitment

30代~40代の年収アップには転職が最短ルート?

多くのビジネスパーソンの方が30代から40代前半に差し掛かるころには、社内での立場がある程度、確立されます。また、同期との差が付き始めるのもこの頃で、周りと自分の立ち位置を見比べた時に、ふと「キャリアアップしたい」「年収… 続きを読む 30代~40代の年収アップには転職が最短ルート?

ハイクラス転職エージェント JAC Recruitmentが誇る3つの強み

JAC Recruitmentは管理職・技術/専門職の転職のエキスパートです。 業界に特化したコンサルタントが、あなたの転職をサポート。業界における市場価値や、レジュメ・面接対策、企業情報の収集など、JAC Recrui… 続きを読む ハイクラス転職エージェント JAC Recruitmentが誇る3つの強み

インセンティブ制度とは? メリットとデメリットを解説

ビジネスシーンでよく聞かれる「インセンティブ」という言葉。一般的には「業績や成果に対して支払われるもの」とされており、インセンティブが働く際のモチベーションアップに繋がるケースも少なくありません。そのため、転職の際にイン… 続きを読む インセンティブ制度とは? メリットとデメリットを解説

「Uターン・Iターン・Jターン」転職で叶う、新たなキャリア形成

都心部でキャリアを重ねているビジネスパーソンであれば、年齢が上がっていくにつれて役職やそれ相応の責任を担っていることが多いはず。次第に自身の考えや仕事の進め方はすでに確立され、「このまま役職定年に向かうのか」「もっと経営… 続きを読む 「Uターン・Iターン・Jターン」転職で叶う、新たなキャリア形成

女性管理職のニーズが急増 その背景と企業の取り組み

現在、多くの企業が「管理職」の採用や「社外取締役」の招聘において、経験豊富な女性を強く求めています。JACにも、「女性管理職、女性社外取締役の候補者がいれば紹介してほしい」というご依頼を多数いただいています。部長クラス以… 続きを読む 女性管理職のニーズが急増 その背景と企業の取り組み

【面接対策】「あなたの弱みは何ですか?」と聞かれたら?

採用面接においては、自身の弱みや短所、これまでの失敗事例を聞かれるケースがあります。このとき「正直に答えて大丈夫だろうか」と悩む方も多いことでしょう。実際、転職希望者様が自身の弱みや短所を答えるだけでは、言葉の選び方によ… 続きを読む 【面接対策】「あなたの弱みは何ですか?」と聞かれたら?

人生100年時代、「専門性」以外で身につけるべき3つのスキルとは

平均寿命が100歳を超える時代。ただ寿命が延びるのではなく、健康年齢が延びる=仕事人生が延びるということです。更に、少子化により働く人口が減少します。結果として70歳、80歳までに働き続ける人が増える中、「定年」の既成概… 続きを読む 人生100年時代、「専門性」以外で身につけるべき3つのスキルとは

地方への転職 Uターン・Iターンの変化とは?

各業界に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、JACのコンサルタントにご相談ください。 新規登録(無料)へ… 続きを読む 地方への転職 Uターン・Iターンの変化とは?

「脱炭素」を巡る企業の取り組みとビジネスモデル。伸びる業界は?

昨今、取り沙汰されている「脱炭素」。なぜ、企業は脱炭素に取り組むのでしょうか。 2021年6月に、経済産業省が「グリーン成長戦略」の具体的な実行計画を発表。これは、民間投資を促進するもの=ESG投資を呼び込むためのものと… 続きを読む 「脱炭素」を巡る企業の取り組みとビジネスモデル。伸びる業界は?

「心理的安全性の高い組織」とは? その効果とチームビルディングのポイント

近年、チームビルディングやマネジメントの分野で「心理的安全性」が注目されています。 情報感度が高い経営者は、組織作りの理論や手法のトレンドの一つとして、「心理的安全性」の考え方を自社のマネジメントに取り入れようと考えてい… 続きを読む 「心理的安全性の高い組織」とは? その効果とチームビルディングのポイント

「選択的週休3日制」のメリットを導入企業の生産性向上事例から解説

「選択的週休3日制」のメリットを導入企業の生産性向上事例から解説 「選択的週休3日制」。その名のとおり、企業に勤務する方が、希望すれば週に3日間休める働き方です。2021年6月、政府は経済財政運営の基本方針となる「骨太の… 続きを読む 「選択的週休3日制」のメリットを導入企業の生産性向上事例から解説

経験豊富なエグゼクティブ層に「ラテラルシンキング」はなぜ必要か?

常識にとらわれない新しいアイデアが求められる昨今、あなたはどのような対応をしていますか? 論理的な積み上げによる「ロジカルシンキング」や、客観的な視点で事実や仮設を検証していく「クリティカルシンキング」を活用している方は… 続きを読む 経験豊富なエグゼクティブ層に「ラテラルシンキング」はなぜ必要か?

管理職転職で成功する人と苦戦する人の違いは?成功のポイントを解説

現職で管理職ポジションに就いている方々は、どのようなタイミング・理由により転職に踏み切るのでしょう。そして、これまでの経験を生かして管理職ポジションへの転職に成功する人・苦戦する人の違いはどこにあるのか。 大手・グローバ… 続きを読む 管理職転職で成功する人と苦戦する人の違いは?成功のポイントを解説

注目の人的資本経営で管理職・リーダーに求められることとは?

管理職・専門職の皆様は、この1~2年で「人的資本経営」という言葉が流行していることはご存じでしょう。ここでは、皆様が実施しているマネジメントにおいての「人的資本経営」の意味、また、ご自身のキャリアにとっての「人的資本経営… 続きを読む 注目の人的資本経営で管理職・リーダーに求められることとは?

早期退職・希望退職による転職事情と転職成功のポイント

近年、業績が堅調な大手企業であっても、中長期での組織戦略に基づいて早期退職制度・希望退職制度を実施するケースが増えています。早期退職・希望退職をする方々の転職事情、転職成功のポイントについて、数多くのご転職者様のご支援を… 続きを読む 早期退職・希望退職による転職事情と転職成功のポイント

日系から外資系の管理職転職で覚悟しておくポイントとは?

1975年に英国・ロンドンで創業し、現在12カ国に拠点を広げるJAC Recruitment(以下、JAC)は、グローバル・外資系企業への転職を得意とし、外資系企業の管理職転職の実績も多数あります。 日系企業で管理職を務… 続きを読む 日系から外資系の管理職転職で覚悟しておくポイントとは?

人事戦略の新潮流「日本版ジョブ型雇用」で求められる人材とは?

各業界に特化した転職コンサルタントが、あなたの転職をサポート。業界における市場価値や、レジュメ、面接対策、企業傾向などJACのコンサルタントにご相談ください。 新規登録(無料)へ Topへ 雇用制度の変化を受け、R&am… 続きを読む 人事戦略の新潮流「日本版ジョブ型雇用」で求められる人材とは?

リモートワークは「福利厚生」ではなく「経営戦略」生産性向上+SDGs目標を実現する手段

あらゆる組織で課題となっている「女性活躍推進」「働き方改革」。これらは、近年意識が高まりつつある「SDGs」の目標ともリンクしており、取り組みが加速しています。SDGs/Sustainable Development G… 続きを読む リモートワークは「福利厚生」ではなく「経営戦略」
生産性向上+SDGs目標を実現する手段

テレワークを定着・進化させるメリットとは。効果を生み出す8つのスキルも紹介

事業運営・人々の働き方のあり方を大きく変えたのが「テレワーク」です。JAC Recruitmentのコンサルタントが転職ご希望者様と面談する際、応募する企業が「テレワークを導入されているか否か」といったご質問を頂くことが… 続きを読む テレワークを定着・進化させるメリットとは。効果を生み出す8つのスキルも紹介

あらゆる業種・職種の人に「リスキリング(Reskilling)」が求められる時代

ここ数年、「リスキリング(Reskilling)」というワードが盛んに取り上げられるようになっています。「職業能力の再開発」「再教育」を意味しますが、なぜここまで注目を集めるようになったのでしょうか。リスキリングの重要性… 続きを読む あらゆる業種・職種の人に「リスキリング(Reskilling)」が求められる時代

2020年転職市場の総括と2021年のトレンド予測

各業界に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、JACのコンサルタントにご相談ください。 新規登録(無料)へ… 続きを読む 2020年転職市場の総括と2021年のトレンド予測

「ポスト不足で昇進できない…」管理職未経験でも管理職候補へ転職できる人とは

「今の会社では上のポストが詰まっていて昇進が見込めない。転職によって管理職に就くチャンスをつかみたい」――というご相談を、大手企業勤務の方を中心によくいただきます。 JAC Recruitment(以下、JAC)は、大手… 続きを読む 「ポスト不足で昇進できない…」管理職未経験でも管理職候補へ転職できる人とは

キャリアアンカー

キャリアアンカーで自分の価値観と適職を知る【診断シート付】

変化が激しく先行きが不透明な時代でありつつ、人生100年と叫ばれ、70代まで働き続ける未来が現実味を帯びている今、これまで経験を積み重ねてきた方々のなかには、「このままのキャリアでよいのだろうか」と悩む方は多いでしょう。… 続きを読む キャリアアンカーで自分の価値観と適職を知る【診断シート付】

Topへ

あなたの転職をサポートします