position
position

【2023年下半期】転職市場動向|ほぼ全業界で求人数はJAC過去最高、転職市場は活況

  1. 転職市場

公開日:2021/08/13 / 最終更新日: 2023/09/11

2023年下半期の業界・職種別 転職市場動向と採用傾向


求められている業種・職種・スキルや年収に、どのような変化があるのでしょうか。
日々、多くの採用企業様とコミュニケーションを取っているJAC Recruitmentの専任コンサルタントが、業界別に解説します。
非公開求人を多数お預かりしているJACだからこそ知り得る、採用企業様に見るニーズの変化、潜在的な求人といったさまざまな情報があります。ぜひ参考にご覧ください。


JACでは、多くの業界から約250職種の求人をお預かりしています。
ご自身の転職市場価値を知りたい方は、各業界専任コンサルタントへご相談を。


管理部門(経理/人事/法務)・金融業界・メーカー(電気/機械)・化学メーカー(化学/素材業界)・自動車/自動車部品業界・エネルギー/インフラ/プラント業界・
ファッション/アパレル/スポーツ業界・メディカル(医療)業界・IT(通信/ソフトウェア/SI/コンサルティング)・Webサービス/ゲーム業界・消費財(コンシューマー)業界 流通/外食業界・食品/飲料業界
・営業(セールス)・サービス/物流/商社・不動産/建設業界・コンサルティング


業界別・職種別転職動向IT業界はじめ、ほぼ全業界・全職種の求人数がJACの過去最高水準


2023年下半期の転職市場動向と採用傾向を、JAC Recruitment(以下、JAC)のプリンシパルアナリスト黒澤敏浩が解説。

まず、業界別・職種別の転職動向をお伝えした後で、転職市場全体のトレンドを3つご紹介いたします。

ミドル・ハイクラス(30代・40代・50代)の管理職、専門職で転職を考えている方にとって、どのような採用ニーズがあるか気になるところでしょう。

JACの新規求人数は2020年に一時落ち込みましたが、2022年上半期には既に過去最高水準に回復。現在の転職市場の環境は決して悪くなく、2023年下半期も堅調に推移すると予測されます。

では、業界別に求人傾向を解説します。

IT業界

IT業界の求人数は、全体的に増加傾向。一部の外資系企業のみ求人数が減少しています。

増加している求人には、下記の傾向が見られます。

B to C

e-コマース、ゲーム、動画配信などのエンターテインメントのマーケティング関連の求人。各種の娯楽に関して、従来のような買い切り型、パッケージ型から、娯楽のサブスクリプション化を進めるため、このような求人が増えています。

B to B

コロナ禍を通じて社内デジタル化のメリットを実感した企業が多く、また、セキュリティへの課題がさらに高まってきている背景から、社内でのデジタイゼーション、会議システムやクラウド関連、サイバーセキュリティやデータセンター関連の求人が増えています。

各事業会社

社内システムの導入経験者や社内SEの求人が、各社共通して増えています。DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が社外発注から、内製化し、社内にシステム専門人材を採用して配置する動きが拡大しているためです。

コンサルティングファーム

IT関連だけでなく、他の分野のコンサルティング需要は継続的に増加、中途採用は活況です。

2022年末までは未経験者採用やポテンシャルを考慮した採用が目立ちましたが、2023年に入ってからは、即戦力で貢献できる経験者やミドル層の採用が増加。

また、2022年まではDXの検討フェーズにいる企業が大多数だったため、導入を推進できる方の採用が多く見られました。2023年に入り、DXを導入しビジネスとして成果を出せるかどうかを重視する傾向が強まっています。そのため技術に対する深い知見だけでなく、技術を活用してどのような結果を残してきたかを採用時に重視する傾向が出ています。

ライフサイエンス関連業界

コロナ禍でも求人増が続いていたライフサイエンス(医薬品・医療機器)関連業界については、状況が落ちついてきましたが、全体としては日系・外資系、ともに従来からの新薬開発競争が再開されて活発に。2023年は過去最高を超えるペースで新規求人が発生しています。

電気・機械製造業

電気・機械などをはじめとする製造業は、ほぼ全分野で求人が活発化していますが、特に、半導体業界では設計から生産の広い分野にわたって需要が高まっています。

また、製造業全般の傾向として、デジタル化が急務となっており、多くの企業がIT人材を社内に取り込んでいこうとする動きが加速していることから、約50%がデジタル系求人となっています。

エネルギー業界

一貫して伸び盛りである新エネルギー業界。特に風力などの再生可能エネルギー業界では、CO2排出量の抑制という気候変動対策に加えて2022年のロシアのウクライナ侵攻拡大を受けてエネルギー安定供給の地政学的側面からもその注目度が高まり、2023年に入り新規求人は急増。過去最高を更新しています。

なお、成長を続けている新エネルギー業界の経験者は市場にあまりいないため、従来のエネルギー業界での経験者も強く求められています。スキル・経験のある方は、定年を超えるようなご年齢であっても採用されているケースが多いのが特徴です。

ESG/SDGs関連

気候変動や人権問題、自然保護などSDGsへの関心の高まりを背景にESG投資は拡大しており、ESG/SDGsの投資に関連するポジションの採用が増加しています。

例えばJACでお取り扱いする求人において、ポジション名に「SDGs」という単語が含まれる新規求人は、この2年で4倍程度に増えています。

具体的には、製造業・金融業界・コンサルティング業界を中心に、サスティナビリティを推進するポジション、ESG投資の選定にかかわるポジション、環境関連施策をリード・促進するポジションなどのニーズが拡大しています。

インサイドセールス

どの業界にも共通した傾向として、インサイドセールスの需要が高まってきていることが挙げられます。

コロナ禍以降、クライアント企業での在宅勤務も浸透してきたことでインサイドセールスが成果を上げており、積極的にインサイドセールスの強化を図る例が増加。今後も継続されると予測されています。

地方中堅オーナー企業の幹部

地方の中堅オーナー企業の世代交代に伴い、幹部採用のニーズが高まっています。

地方の中堅オーナー企業の2代目、3代目は、もともと大都市圏で仕事をした経験がある方が多く、ともに事業を成長させてくれる優秀な人材を採用するには、それに見合った給与や待遇を用意する必要があることを理解しているため、地方の年収水準より高年収で採用される例が多いです。

2023年下半期全体の転職市場トレンド


ここまで書いている通り、現状の採用市場は少なくともこの30年ほどで最高の状況にあります。

全体的な転職市場のトレンドとして、下記3点が挙げられます。

①国内外の株価は過去最高水準。転職市場は活況

転職市場が活発化する理由にはさまざまありますが、国内外金融市場の変化もそのひとつです。

2023年下半期の特徴としては、7月時点で国内外の株価は過去最高水準であること。企業の業績の見通しが悪いと、諸条件はもちろん、キャリアを変えるといった挑戦的な転職も厳しくなります。その点で、今は、好条件や新たなキャリアへの挑戦を行うにはよい状況と言えるでしょう。

なかでも、売上増加や生産・販売増加に直接結び付かないバックオフィス、ミドルオフィス、管理職などの転職には良いタイミングです。

②賃金のベースアップによる給与水準の変動

日本の給与水準は、GDP超低成長とデフレ傾向を反映して、横ばいの期間が30年ほど続きました。それが、円安や地政学要因などの物価高を反映して、2023年4月を中心に賃金のベースアップを行った企業が多数あり、賃上げの動きが広まっています。

これにより、賃金表が改訂され、従来と同じポジションの給与が以前より高い金額に変わった企業も多く存在します。他方で、同じ業界内でも、賃上げを行わない、行えない企業も数多く存在し、企業による差が見られました。

具体的に自分が転職を検討しているポジションの給与水準がどうなっているのかについては、自身で情報収集するには難しい場合もあります。各業界・各企業の状況は、業界・企業情報を熟知しているJACのコンサルタントにぜひご相談ください。

③勤務形態の多様化

2023年5月のコロナ(COVID-19)の5類感染症移行に代表されるように、コロナ禍が本格的に明けてきたのが2023年上半期末の特徴になります。これらの動きを受け、コロナ禍対応で一気に導入されたリモートワーク(テレワーク・在宅勤務)への対応が企業によって分かれています。

具体的には、「コロナ禍の解決により、従来通りのオフィス出社義務の勤務に戻した企業」と、「コロナ禍をきっかけに導入したリモートワークのメリットを評価して、全面的あるいは部分的(ハイブリッド)に残した企業」です。

さらに、「フルリモートワークでも、いざというときに出社可能な場所にいることを求める企業」と、少数ではありますが「国内であれば、どこに居住していても構わないとするロケーションフリーの企業」にも分かれています。

また、転職ご希望者においても、企業を選定する上でリモートワークの可否を確認するケースが多くなっています。転職ご希望者に合わせてリモートワークの可否を決定するタイプの企業もあり、オファー条件の交渉要素の一つにリモートワークの可否が入るようになりました。

コロナ前であれば、リモートワークはITエンジニアかごく一部のスタートアップ企業など、限られた選択肢でしたが、現在では、転職時の動機や条件、選択肢となってきています。まさに今の転職市場のトレンドの一つです。

Topへ

自分に合った転職先を一つ見つけることが重要


ミドル・ハイクラスの転職において重要なのは、自分にあった転職先を「たった1つ」見つけることです。
その「たった1つ」を見つけるためには、企業のことをよく知り、その求人の背景をよく理解できている人と直接話をする、メールで相談するなどして情報を収集することが大切です。

JACのコンサルタントは、人を探している企業と、応募する方、両方にコンサルティングを行っています。そのため、JACのコンサルタントは常に企業の新しい情報や、必要とされるポジションに関する情報を日々アップデートしています。転職したい業界の市場動向が少しでも気になりましたら、気軽にJACのコンサルタントに相談してください。


転職市場やご自身の市場価値を把握することが、転職成功への第一歩です。
JACのコンサルタントは、業界に特化した企業専任コンサルタントです。

詳細な最新情報を知りたい方は、ぜひご相談ください。


Topへ

person 01

黒澤 敏浩

プリンシパルアナリスト

ホワイトカラー中途採用マーケット分析の専門家。人材サービス産業協議会外部労働市場賃金相場研究会委員。JAC リクルートメント グループ各国から集計した、グローバルな中途採用関連データに基づくリアルな分析が、各方面で好評を博している。東京大学法学部卒業後、JACリクルートメント入社。コンサルタントを経て、自社の人事、広告、広報、内部監査、事業企画などを担当し、現職。日本人材マネジメント協会執行役員。日本証券アナリスト協会認定アナリスト。

NEW


転職成功には、転職市場やご自身の市場価値を把握することが重要です。
JACの業界専任コンサルタントにご相談を。まずは新規ご登録(無料)

40代の転職事情と成功のポイント

転職エージェントJAC Recruitmentは、40代のハイクラス、ミドルクラスの転職サポートに強みを持っています。 当社の転職成功実績では40-49歳が全年代の37%、40代以上では54%と、多くの40代以上の方々の… 続きを読む 40代の転職事情と成功のポイント

エグゼクティブの転職事情まとめとポイント

豊富な経験やリーダーシップ、マネジメント経験などを武器に、さまざまなフィールドで活躍が期待されるエグゼクティブの転職。これまでの経験を活かし、さらなるキャリアアップを実現したいと考える管理職の方も多いのではないでしょうか。… 続きを読む エグゼクティブの転職事情まとめとポイント

中国語を活かした転職

中国語人材の転職市場においても、JAC Recruitmentは多くの方々の転職を成功させてきました。JACは中国語人材のコンサルティングを専門的に行っているチームがあるため、高い専門性や業界の知識を豊富に蓄積しており… 続きを読む 中国語を活かした転職

外資系転職に強い転職エージェント・求人情報

JACリクルートメントはロンドン発祥の転職エージェントで英国とドイツ、アジア12カ国に広がる独自のグローバルネットワークを背景として、外資系企業への転職支援でも豊富な実績を重ねてきました。… 続きを読む エグゼクティブの転職事情まとめとポイント




転職してSDGsに携わりたい方へ、業界別SDGsの取り組みと求人動向を解説

多くの企業で「SDGs」や「ESG」に対する関心が高まっており、採用においてもSDGsに関連する求人が増えています。また、JAC Recruitment(以下、JAC)にご相談いただく方も、サスティナビリティ・SDGs関… 続きを読む 転職してSDGsに携わりたい方へ、業界別SDGsの取り組みと求人動向を解説

SDGsのGOAL別取り組み企業一覧

多くの企業で「SDGs」や「ESG」に対する関心が高まっており、持続可能な社会の実現を目指しSDGsに取り組んでいます。また、採用においてもSDGsに関連する求人が増えています。 ここでは、持続可能な未来を築くため、SD… 続きを読む SDGsのGOAL別取り組み企業一覧

【30代~40代の年収アップ】昇給の基本知識から転職で年収アップを目指す6つの方法をハイクラス転職に強いJACが徹底解説

多くのビジネスパーソンの方が30代から40代前半に差し掛かるころには、社内での立場がある程度、確立されます。また、同期との差が付き始めるのもこの頃で、周りと自分の立ち位置を見比べた時に、ふと「キャリアアップしたい」「年収… 続きを読む 【30代~40代の年収アップ】昇給の基本知識から転職で年収アップを目指す6つの方法を
ハイクラス転職に強いJACが徹底解説

女性管理職登用への企業の取り組みと転職市場動向を解説

2023年6月、政府は「女性活躍・男女共同参画の重点方針(女性版骨太の方針)」を会議で決定しました。企業における女性登用を加速化すべく、プライム市場上場企業の女性役員比率を2030年までに30%以上とすることを目指すとし… 続きを読む 女性管理職登用への企業の取り組みと転職市場動向を解説

【2023年下半期予測】40代・MRの転職事情 

コンサルタントはあなたのライフパートナーJAC Recruitmentでは中長期的なキャリアプランに対する意識が高いビジネスパーソンが多く、転職を検討していない時期でもコンサルタントに業界動向や市場価値について情報交換す… 続きを読む 【2023年下半期予測】40代・MRの転職事情 

【2023年最新】転職において「自分の市場価値」を知る方法|JAC専任コンサルタントが徹底解説

転職を考えており、「第一線で長く働き続けたい」「今いるポジションからランクを上げたい」「年収をアップさせたい」と思う転職希望者の方は多いと思いますが、その際、自身が望む将来像に向けてキャリア戦略を立てるには、まず「自分の… 続きを読む 【2023年最新】転職において「自分の市場価値」を知る方法|JAC専任コンサルタントが徹底解説

中国語を使う仕事。マルチリンガル人材の日本における転職事情

マルチリンガル人材や外国人の転職支援に強みがあるJAC Recruitment。中国語スキルを持つ人材の転職コンサルティングに特化したチームでは、中華圏出身のコンサルタントが転職をサポートしています。 近年は国内外の渡航… 続きを読む 中国語を使う仕事。マルチリンガル人材の日本における転職事情

中国語スキルを活かしたハイクラス転職

中国語人材の転職市場においても、JAC Recruitmentは多くの方々の転職を成功させてきました。JACは中国語人材のコンサルティングを専門的に行っているチームがあるため、高い専門性や業界の知識を豊富に蓄積しており、… 続きを読む 中国語スキルを活かしたハイクラス転職

【2023年下半期】中国語・語学スキルを生かした転職 活躍しやすい業界や職種は?

中国の経済成長や中国企業の積極的な海外進出を背景に、中国語スキルを持つ人材(以下、中国語人材)への需要は年々高まっており、転職市場でも大幅な年収アップを実現するケースも増えています。中国本国とのコミュニケーションや中華圏… 続きを読む 【2023年下半期】中国語・語学スキルを生かした転職 活躍しやすい業界や職種は?

転職で年収を上げたい方へ 年収を上げる6つの方法や事例を紹介

これまで培ってきたスキルや経験を活かして新しいことに挑戦する、役職を上げる、年収を上げる、または、さらにスキル経験を広げる、労働環境を改善するなど、転職の目的は人によってそれぞれ。JAC Recruitment(以下、J… 続きを読む 転職で年収を上げたい方へ 年収を上げる6つの方法や事例を紹介

【2023年下半期】外資系企業の転職市場動向。日系企業との比較や年収アップのポイントを解説

外資系企業といえば「高年収」「実力主義」「激務」というイメージを抱く方が多いかもしれません。しかし、業界や年代によって、その実態は大きく異なります。外資系企業の年収が高い理由や主な業界の年収傾向、年代ごとの平均年収などを… 続きを読む 【2023年下半期】外資系企業の転職市場動向。日系企業との比較や年収アップのポイントを解説

【2023年最新】外資系メーカーへの転職|主な職種や求められるスキル、外資系企業で働くメリットについて解説

転職市場で人気の外資系メーカー企業ですが、どのような職種があり、日系メーカー企業のそれと、どのような違いがあるのでしょうか。付随して、どのような人材が求められているのでしょうか。豊富な業界知識や経験、外国語スキルを前提と… 続きを読む 【2023年最新】外資系メーカーへの転職|
主な職種や求められるスキル、外資系企業で働くメリットについて解説

【2023年下半期予測】Web業界営業職の転職市場動向

WEB業界の営業職として活躍したいという場合、どのようなスキルや実績が求められるのでしょうか。 「異業界からの転職は可能なのか」「40代以降のミドルクラスで求められる人物像は」「女性でも活躍できるのか」 そのように転職を… 続きを読む 【2023年下半期予測】Web業界営業職の転職市場動向

WEB業界における40代の転職事情

【2023年下半期予測】40代のWEB業界転職‐失敗・後悔を防ぐポイントとは

コンサルタントはあなたのライフパートナーJAC Recruitmentのご登録者は中長期的なキャリアプランに対する意識が高いビジネスパーソンが多く、転職を検討していない時期でもコンサルタントに業界動向や市場価値について情… 続きを読む 【2023年下半期予測】40代のWEB業界転職‐失敗・後悔を防ぐポイントとは

新規事業のエグゼクティブポジションの転職市場動向

近年、新規事業立ち上げや主要事業の抜本的テコ入れを目的とした執行役員/CxOクラスの採用が旺盛です。また、プライベートエクイティファンド投資先のトップマネジメント採用などの事例もあります。 本記事では、新規事業にまつわる… 続きを読む 新規事業のエグゼクティブポジションの転職市場動向

デジタル/DX領域エグゼクティブポジションの転職市場動向

JAC Recruitment(以下、JAC)のコンサルタントは、採用企業の経営陣と日ごろから直接コミュニケーションを取っているため、エグゼクティブポジションの求人も多くお預かりしており、また、これまでの転職サポート実績… 続きを読む デジタル/DX領域エグゼクティブポジションの転職市場動向

女性管理職のニーズが急増 その背景と企業の取り組み

現在、多くの企業が「管理職」の採用や「社外取締役」の招聘において、経験豊富な女性を強く求めています。JACにも、「女性管理職、女性社外取締役の候補者がいれば紹介してほしい」というご依頼を多数いただいています。部長クラス以… 続きを読む 女性管理職のニーズが急増 その背景と企業の取り組み

女性幹部職・幹部候補のエグゼクティブポジション転職市場動向

近年のエグゼクティブポジションの傾向として、SDGsのテーマの一つであり企業の喫緊の課題である「女性の管理職登用」に関するニーズが高まっています。 エグゼクティブクラスの方々の転職支援を専門とするJAC Executiv… 続きを読む 女性幹部職・幹部候補のエグゼクティブポジション転職市場動向

経験豊富なエグゼクティブ層に「ラテラルシンキング」はなぜ必要か?

常識にとらわれない新しいアイデアが求められる昨今、あなたはどのような対応をしていますか? 論理的な積み上げによる「ロジカルシンキング」や、客観的な視点で事実や仮設を検証していく「クリティカルシンキング」を活用している方は… 続きを読む 経験豊富なエグゼクティブ層に「ラテラルシンキング」はなぜ必要か?

外資系企業で転職回数はどう評価される? 強みとして伝える方法も紹介

転職回数が多くて、次の転職に躊躇している方はいらっしゃいませんか?または、面接の際に、転職の理由をポジティブに伝える方法を悩んでいる方は、いかがでしょうか。 一般的に、転職回数が多いと日系企業では敬遠される傾向、外資系企… 続きを読む 外資系企業で転職回数はどう評価される? 強みとして伝える方法も紹介

外資系企業の転職。レジュメ・志望動機の作成ポイント

外資系企業へ転職したい・キャリアアップしたいと思っている方の中には、転職活動が不安だと感じるケースも少なくありません。その理由の一つとして挙げられるのが、「応募書類を作る際に、志望動機をどのように書いたら良いか分からない… 続きを読む 外資系企業の転職。レジュメ・志望動機の作成ポイント

外資系企業とは?日本にある外資系企業の形態や年収の違いについてわかりやすく簡単に解説

外資系企業への転職を考えている日本企業勤務40代前後の方々から、「外資系企業の転職の実情は?」「外資系企業の転職市場の動向や年収は、どうなっているのか?」といった質問が、JAC Recruitmentに多く寄せられます。… 続きを読む 外資系企業とは?
日本にある外資系企業の形態や年収の違いについてわかりやすく簡単に解説

英語力は転職に生かせる?求人傾向や転職成功のポイント、求められる英語力の目安についてご紹介

転職活動をされている方々のなかには、「英語力を活かした仕事に就きたい」という転職に対する意欲は強く、企業側からも「英語ができる人を採用したい」という需要が常に高い傾向です。その背景には、日本の経済全体の規模が縮小傾向にあ… 続きを読む 英語力は転職に生かせる?求人傾向や転職成功のポイント、求められる英語力の目安についてご紹介

30代、外資系企業への転職―成功のポイントを解説

30歳を目前に控えた方や、35歳間近な方。こういった節目の年齢になり、ご自身のキャリアプランについて振り返る機会が増えたという方も多いのではないでしょうか。中途採用が多い外資系企業では30代での転職も十分可能です。しかし… 続きを読む 30代、外資系企業への転職―成功のポイントを解説

日系から外資系の管理職転職で覚悟しておくポイントとは?

1975年に英国・ロンドンで創業し、現在12カ国に拠点を広げるJAC Recruitment(以下、JAC)は、グローバル・外資系企業への転職を得意とし、外資系企業の管理職転職の実績も多数あります。 日系企業で管理職を務… 続きを読む 日系から外資系の管理職転職で覚悟しておくポイントとは?

40代の外資系企業転職は難しい?求められるスキル・経験とは

40代を迎え、さらなるキャリアアップを目指す方の中には、日系企業から外資系企業への転職を考える方も少なくありません。 しかしながら、「外資系企業と日系企業との違いは?」「40代でも外資系企業に転職できるだろうか」こんな疑… 続きを読む 40代の外資系企業転職は難しい?
求められるスキル・経験とは

早期退職・希望退職による転職事情と転職成功のポイント

近年、業績が堅調な大手企業であっても、中長期での組織戦略に基づいて早期退職制度・希望退職制度を実施するケースが増えています。早期退職・希望退職をする方々の転職事情、転職成功のポイントについて、数多くのご転職者様のご支援を… 続きを読む 早期退職・希望退職による転職事情と転職成功のポイント

「選択的週休3日制」週休3日制のメリットを導入企業の生産性向上事例から解説

「選択的週休3日制」。その名のとおり、企業に勤務する方が、希望すれば週に3日間休める働き方です。2021年6月、政府は経済財政運営の基本方針となる「骨太の方針」を打ち出し、「選択的週休3日制の普及」を盛り込みました。 選… 続きを読む 「選択的週休3日制」週休3日制のメリットを導入企業の生産性向上事例から解説

【2023年下半期】化学メーカーで業界未経験者の転職成功事例が増加中|ホワイト企業が多い理由も解説

ここ数年、JAC Recruitmentにおいてハイクラスの方々における異業界から化学メーカー業界へのキャリアチェンジが目立っています。主に30代~40代で平均年収700~1200万円の方々、かつ、自動車、電気電子、半導… 続きを読む 【2023年下半期】化学メーカーで業界未経験者の転職成功事例が増加中|ホワイト企業が多い理由も解説

【2023年下半期】化学メーカー(化学/素材業界)の転職市場動向

化学メーカー(化学/素材業界)も変化に対応すべく新たな取り組みを進めています。化学メーカー(化学/素材業界)の現状や転職市場、具体的な求人から今後の展望まで、「日系大手企業」「日系中小企業」「外資系企業」それぞれの動きを… 続きを読む 【2023年下半期】化学メーカー(化学/素材業界)の転職市場動向

Topへ

エグゼクティブ


新規事業のエグゼクティブポジションの転職市場動向

近年、新規事業立ち上げや主要事業の抜本的テコ入れを目的とした執行役員/CxOクラスの採用が旺盛です。また、プライベートエクイティファンド投資先のトップマネジメント採用などの事例もあります。 本記事では、新規事業にまつわる… 続きを読む 新規事業のエグゼクティブポジションの転職市場動向

デジタル/DX領域エグゼクティブポジションの転職市場動向

JAC Recruitment(以下、JAC)のコンサルタントは、採用企業の経営陣と日ごろから直接コミュニケーションを取っているため、エグゼクティブポジションの求人も多くお預かりしており、また、これまでの転職サポート実績… 続きを読む デジタル/DX領域エグゼクティブポジションの転職市場動向

女性の社外取締役イメージ

【2023年エグゼクティブ転職】社外取締役の転職動向

コンサルタントはあなたのライフパートナーJAC Recruitmentでは中長期的なキャリアプランに対する意識が高いビジネスパーソンが多く、転職を検討していない時期でもコンサルタントに業界動向や市場価値について情報交換す… 続きを読む 【2023年エグゼクティブ転職】社外取締役の転職動向

女性幹部職・幹部候補のエグゼクティブポジション転職市場動向

近年のエグゼクティブポジションの傾向として、SDGsのテーマの一つであり企業の喫緊の課題である「女性の管理職登用」に関するニーズが高まっています。 エグゼクティブクラスの方々の転職支援を専門とするJAC Executiv… 続きを読む 女性幹部職・幹部候補のエグゼクティブポジション転職市場動向

「事業承継」に関わるエグゼクティブポジションの転職市場動向

近年のエグゼクティブポジションの転職キーワードとして「事業承継」があります。 後継者がいないが、事業は存続させたいという要望もあり、CEO・代表取締役社長の求人が多数あります。事業承継に関わるエグゼクティブポジションの採… 続きを読む 「事業承継」に関わるエグゼクティブポジションの転職市場動向

グローバル企業のエグゼクティブポジションの転職市場動向

近年、企業各社にとって「海外事業戦略の再構築」は大きな経営テーマとなっています。 一方JAC Recruitment(以下、JAC)には、海外現地法人マネジメント陣の後任、日本から海外をマネージする事業部長クラスなど、グ… 続きを読む グローバル企業のエグゼクティブポジションの転職市場動向

コーポレート/管理部門のエグゼクティブポジションの転職市場動向

コーポレート/管理部門のエグゼクティブポジションでの仕事は、社長をはじめ、経営陣との相性は非常に重要です。JAC Recruitment(以下、JAC)のコンサルタントは普段から、採用企業の経営陣と直接コミュニケーション… 続きを読む コーポレート/管理部門のエグゼクティブポジションの転職市場動向

変化しつつある管理職の転職市場企業が求める人物像とは?

エグゼクティブ層に特化した企業専任コンサルタントが、あなたの転職をサポート。業界における市場価値や、レジュメ、面接対策、企業傾向などJACのコンサルタントにご相談ください。 新規登録(無料)へ グローバル化によって企業間… 続きを読む 変化しつつある管理職の転職市場企業が求める人物像とは?

Topへ

管理部門


【2023年下半期】急増するHRBP(HRビジネスパートナー)の採用ニーズ年収相場や転職市場動向をハイクラス転職に強いJACが解説

JAC Recruitment(以下、JAC)では、管理部門の転職を専門的にサポートする組織を有し、採用企業の規模や業界、日系・外資系ごとに専門性をもって転職の支援をしています。この管理部門専門組織には、100名以上の転… 続きを読む 【2023年下半期】急増するHRBP(HRビジネスパートナー)の採用ニーズ
年収相場や転職市場動向をハイクラス転職に強いJACが解説

【2023年下半期】法務部のポジションと弁護士の転職市場動向をハイクラス転職のJACが解説

業界に精通したJAC Recruitment(以下、JAC)のコンサルタントが、企業の法務や弁護士の転職市場について解説します。大手・中小によって状況は法務・弁護士の転職動向は大きく異なります。そのため、ご自身の転職の目… 続きを読む 【2023年下半期】法務部のポジションと弁護士の転職市場動向をハイクラス転職のJACが解説

【2023年下半期】神戸エリア(西宮~明石~姫路)における管理部門の転職市場動向

神戸をはじめ西宮~明石~姫路などの兵庫県南部エリアにおいて、管理部門人材の採用が活発化しています。 2023年下半期の転職動向として、採用の傾向としては「増員」「スペシャリスト」がテーマ。 JAC Recruitment… 続きを読む 【2023年下半期】神戸エリア(西宮~明石~姫路)における管理部門の転職市場動向

英語力は転職に生かせる?求人傾向や転職成功のポイント、求められる英語力の目安についてご紹介

転職活動をされている方々のなかには、「英語力を活かした仕事に就きたい」という転職に対する意欲は強く、企業側からも「英語ができる人を採用したい」という需要が常に高い傾向です。その背景には、日本の経済全体の規模が縮小傾向にあ… 続きを読む 英語力は転職に生かせる?求人傾向や転職成功のポイント、求められる英語力の目安についてご紹介

【2023年】経理職の転職市場動向

経理には、どのような役割を担い、どのような転職チャンスがあるのでしょうか。 仕事内容・採用動向・向いている人・目指す方法・キャリアパスなど… 続きを読む

30代、40代、50代―年代別転職市場動向

さまざまな年代の方の転を成功させてきたコンサルタントが、あなたの転職をサポートします。業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、JACのコンサルタントにご相談ください。 … 続きを読む 30代、40代、50代―年代別転職市場動向

人事の転職は難しい?成功のポイントや転職市場動向を解説

会社の顔として採用を担う、人事職への転職を願う方も多いと思います。しかし、人事と言っても、人事制度企画や採用、社員教育から、給与計算や労務関連といったポジションまで業務は幅広いです。 本記事では、昨今の人事職求人のトレン… 続きを読む 人事の転職は難しい?成功のポイントや転職市場動向を解説

【2023年】管理部門の転職市場動向

ボーダーレス化が進み、日系-外資間の人材の行き来が活発に 管理部門に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、… 続きを読む 【2023年】管理部門の転職市場動向

2023年予測 採用/教育・研修・人材開発の転職市場動向

人事職の採用は、数年前からの「働き方改革」、昨今の「人的資本の情報開示」などの潮流にともない、人事部門の強化を図る企業が増えているためです。JAC Recruitment(以下、JAC)では、人事職の転職を専門的にサポー… 続きを読む 2023年予測 採用/教育・研修・人材開発の転職市場動向

Topへ

IT業界


転職成功には、転職市場やご自身の市場価値を把握することが重要ですITの業界専任コンサルタントにご相談を。まずは新規ご登録(無料)

【2023年下半期】PM(プロジェクトマネージャー)の転職市場年収相場や動向についてハイクラス転職に強いJACが解説

IT人材の需要は、DXによるITシステム構築といったさまざまな背景から、以前にも増して高まりを見せています。その影響を受けて、ITプロジェクトマネージャーの求人も、増加傾向にあります。そこで今回は、30代後半以降のITプ… 続きを読む 【2023年下半期】PM(プロジェクトマネージャー)の転職市場
年収相場や動向についてハイクラス転職に強いJACが解説

【2023年下半期】機械学習(AI)エンジニアの転職・求人市場動向をハイクラス転職のJAC専門コンサルタントが徹底解説

DXの加速に伴い、機械学習(AI)を活用した業務改善・ビジネス創出が活発化しています。 採用ニーズが高まっている機械学習(AI)エンジニアについて、2023年下半期の最新転職市場動向を、JAC Recruitment(以… 続きを読む 【2023年下半期】機械学習(AI)エンジニアの転職・求人市場動向を
ハイクラス転職のJAC専門コンサルタントが徹底解説

【2023年下半期】デジタルアカウントプランナーの転職市場動向|経験者ニーズ高まる

広告市場では「インターネット広告」が占める割合が高まり、種類・機能も多様化しています。 企業の宣伝活動においては、TV・雑誌などのマス媒体を使用せず、Webのみで完結させるケースも増えています。これに伴い、広告業界ではW… 続きを読む 【2023年下半期】デジタルアカウントプランナーの転職市場動向|経験者ニーズ高まる

【2023年下半期】 デジタルマーケティング職の転職事情|年収相場やキャリアパスについても解説

本記事では、消費財領域におけるデジタルマーケティング職の転職に特化したJAC Recruitment(以下、JAC)のコンサルタントが、30代、40代の最新の転職市場動向や求められる人物像について解説します。 デジタルマ… 続きを読む 【2023年下半期】 デジタルマーケティング職の転職事情|年収相場やキャリアパスについても解説

Topへ

メディカル(医療)業界


【2023年下半期予測】製薬業界のマーケティング職転職市場動向についてハイクラス転職に強いJACが解説

製薬業界のマーケティング採用が、外資系製薬会社を中心に活発です。アンメット・メディカル・ニーズに応えていくトレンドへと変化するなか、スペシャリティ領域にチャレンジするチャンスが増加。「オムニチャネル戦略」など、次世代のマ… 続きを読む 【2023年下半期予測】製薬業界のマーケティング職
転職市場動向についてハイクラス転職に強いJACが解説

【2023年下半期】メディカルアフェアーズ(MA/MSL他)の転職市場動向|ハイクラス転職のJACが徹底解説

メディカルサイエンスリエゾン(MSL)を含むメディカルアフェアーズ(MA)の領域では、採用ニーズが高まり、求人数が増加しています。その背景には何があるのでしょうか。求められるスキルや経験は、これまでと異なるのでしょうか。… 続きを読む 【2023年下半期】メディカルアフェアーズ(MA/MSL他)の
転職市場動向|ハイクラス転職のJACが徹底解説

医療機器メーカー(外資系含む)の年収は?業界の特徴やキャリアステップについても徹底解説!

医療機器メーカー・業界の年収、キャリアステップを解説 日本だけでも3兆円の市場規模があるといわれる医療機器業界−−。景気に左右されにくい業界の代表格といわれ、近年は新興国からの需要拡大もあり、転職市場は活況です。特に外資… 続きを読む 医療機器メーカー(外資系含む)の年収は?
業界の特徴やキャリアステップについても徹底解説!

【2023年版】薬剤師の転職市場動向

薬剤師の資格を持つ方々には、さまざまな転職の選択肢があります。JAC Recruitment(以下、JAC)では、薬剤師有資格者を対象とする、製薬企業やCRO(開発業務受託機関)などの求人を多く保有しています。そこで今回… 続きを読む 【2023年版】薬剤師の転職市場動向

Topへ

エネルギー・インフラ・プラント業界


エネルギー業界の転職動向:SDGs実現に向けた取組みと求められるスキル

持続可能な未来を築くため、エネルギー業界の企業ではSDGsの実現に注力しています。この記事では、エネルギー業界におけるSDGsの主な取組みや、具体的な求人動向、求められているスキル・マインド、転職事例などについて、エネル… 続きを読む エネルギー業界の転職動向:SDGs実現に向けた取組みと求められるスキル

【2023年下半期】プラント業界の転職市場 数百億~数千億円を投資したプラントの入れ替え相次ぐ – 求人多数、業種や受発注者の垣根を超えた転職が可能

プラントオーナーとEPCコントラクターの転職を支援 我々の部署ではプラントを保有・運用している「プラントオーナー」と、プラントオーナーからの依頼を受けて、プラントを建設する企業「EPCコントラクター」 の両方を合わせて「… 続きを読む 【2023年下半期】プラント業界の転職市場
数百億~数千億円を投資したプラントの入れ替え相次ぐ – 求人多数、業種や受発注者の垣根を超えた転職が可能

Topへ

WEB業界


【2023年下半期】機械学習(AI)エンジニアの転職・求人市場動向をハイクラス転職のJAC専門コンサルタントが徹底解説

DXの加速に伴い、機械学習(AI)を活用した業務改善・ビジネス創出が活発化しています。 採用ニーズが高まっている機械学習(AI)エンジニアについて、2023年下半期の最新転職市場動向を、JAC Recruitment(以… 続きを読む 【2023年下半期】機械学習(AI)エンジニアの転職・求人市場動向を
ハイクラス転職のJAC専門コンサルタントが徹底解説

【2023年下半期】デジタルアカウントプランナーの転職市場動向|経験者ニーズ高まる

広告市場では「インターネット広告」が占める割合が高まり、種類・機能も多様化しています。 企業の宣伝活動においては、TV・雑誌などのマス媒体を使用せず、Webのみで完結させるケースも増えています。これに伴い、広告業界ではW… 続きを読む 【2023年下半期】デジタルアカウントプランナーの転職市場動向|経験者ニーズ高まる

【2023年下半期】Webエンジニアの転職市場動向|求人数や年収相場、高年収を得るためのポイントを解説

現在、BtoB、BtoCを問わず、あらゆる業界・企業においてWeb化への対応が急務となっています。ショッピングや金融サービスの利用など、私たちのあらゆる消費行動がオンラインで行われるようになるなか、Webエンジニアのニー… 続きを読む 【2023年下半期】Webエンジニアの転職市場動向|求人数や年収相場、高年収を得るためのポイントを解説

【2023年下半期】ゲームエンジニアの最新の転職動向。未経験者採用も増加中

日本国内のゲーム業界は現在好調な業界であり、売上規模は6兆円以上にものぼる巨大なマーケットに成熟しています。ゲーム業界において最も重要な役割の一つが、エンジニアです。市場規模の拡大と共に待遇は大幅に改善。近年では人材不足… 続きを読む 【2023年下半期】ゲームエンジニアの最新の転職動向。未経験者採用も増加中

Topへ

金融業界


【2023年下半期】金融業界における30~40代の転職動向

JACリクルートメントでは金融業界において、多くの求人をお預かりしています。金融業界では、どのようなスキルや実績を持った人材を求めているのか。さらに、30~40代の転職者にとって、現職で得た経験を生かせる転職先の有力候補… 続きを読む 【2023年下半期】金融業界における30~40代の転職動向

【2023年下半期】金融業界におけるSDGs/ESGの取り組みと2023年転職市場動向

「SDGs」「ESG:環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)」への意識が高まるなか、SDGsの目標達成に取り組む企業が増加し、関連する採用も活発化しています。また、転職活… 続きを読む 【2023年下半期】金融業界におけるSDGs/ESGの取り組みと2023年転職市場動向

【2023年下半期】注目のM&A業界の転職事情

金融業界のなかでも注目度が非常に高くなっている、M&A業界での転職。今、キャリアプランや転職を考えている方に向けて、ハイクラスに強い転職エージェントJAC Recruitmentの専任コンサルタントが、現在のM&… 続きを読む 【2023年下半期】注目のM&A業界の転職事情

金融業界の転職市場動向 継続したオルタナ投資需要×急成長のDX

金融業界に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、JACのコンサルタントにご相談ください。 新規登録(無料)… 続きを読む 金融業界の転職市場動向 継続したオルタナ投資需要×急成長のDX

Topへ

サービス/物流/商社業界


【2023年下半期】流通・外食業界の転職市場動向

流通・外食業界は今、デジタル化や新店舗の開店など積極的に変革を遂げようとしている企業が多くあります。言い換えれば、ピンチをチャンスに変えている状況といっても過言ではありません。そのため採用意欲が高い企業も多く、他業種から… 続きを読む 【2023年下半期】流通・外食業界の転職市場動向

【2023年下半期】小売業界の革新―価値が高まるハブ人材とDX人材

小売業界全体の状況としては、外出制限によって買い物や外食の需要が減少し、その反面、Eコマースやデリバリーサービスなどの巣ごもり需要が拡大しています。そのような状況を受け、業界各社は大きな戦略の変更を迫られています。 業界… 続きを読む 【2023年下半期】小売業界の革新―価値が高まるハブ人材とDX人材

Topへ

コンサルティング


【2023年下半期】外資系コンサルティング企業の転職市場|転職するメリットや成功するためのポイントを解説

コンサルティング業界の外資系企業に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、JACのコンサルタントにご相談くだ… 続きを読む 【2023年下半期】外資系コンサルティング企業の転職市場|転職するメリットや成功するためのポイントを解説

sdgs_consultant

【2023年下半期】コンサルティング業界の転職動向

DXのバズワード化やコロナ禍以降の事業再構築、生成系AIやweb3を始めとする新しいテクノロジーの台頭など、さまざまな産業変革が迫られる環境を追い風に、急成長を続けるコンサルティングファーム各社。 いずれの企業も従来通り… 続きを読む 【2023年下半期】コンサルティング業界の転職動向

コンサルタントの仕事内容とは?転職前に知っておきたい職種や年収、プロジェクトの流れなどをわかりやすく解説

近年、時代に合わせて新たなコンサルティングファームの系統や企業が誕生していますが、いずれのコンサルティングファームにおいても、職種と仕事内容はある程度、共通しています。 そこで今回は、コンサルティング業界における職種や役… 続きを読む コンサルタントの仕事内容とは?
転職前に知っておきたい職種や年収、プロジェクトの流れなどをわかりやすく解説

【2023年】外資系コンサルの転職市場と転職成功のポイント

コンサルティング業界の外資系企業に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、JACのコンサルタントにご相談くだ… 続きを読む 【2023年】外資系コンサルの転職市場と転職成功のポイント

Topへ

化学メーカー(化学/素材業界)


【2023年下半期】化学メーカーで業界未経験者の転職成功事例が増加中|ホワイト企業が多い理由も解説

ここ数年、JAC Recruitmentにおいてハイクラスの方々における異業界から化学メーカー業界へのキャリアチェンジが目立っています。主に30代~40代で平均年収700~1200万円の方々、かつ、自動車、電気電子、半導… 続きを読む 【2023年下半期】化学メーカーで業界未経験者の転職成功事例が増加中|ホワイト企業が多い理由も解説

【2023年下半期】化学メーカー(化学/素材業界)の転職市場動向

化学メーカー(化学/素材業界)も変化に対応すべく新たな取り組みを進めています。化学メーカー(化学/素材業界)の現状や転職市場、具体的な求人から今後の展望まで、「日系大手企業」「日系中小企業」「外資系企業」それぞれの動きを… 続きを読む 【2023年下半期】化学メーカー(化学/素材業界)の転職市場動向

大手化学・素材メーカーにおけるSDGs転職市場:トレンドと注目職種を解説

ニュースやメディアで頻繁に取り上げられている「SDGs」「ESG:環境・社会・ガバナンス」「サステナビリティ」。SDGsの目標達成に取組む企業も増加しており、また、それにより、関連する採用が活発化しています。JAC Re… 続きを読む 大手化学・素材メーカーにおけるSDGs転職市場:トレンドと注目職種を解説

化学業界(スタートアップ/中小企業/外資系企業)におけるSDGs取組みと転職市場動向

持続可能な社会の実現に向け、多くの企業がSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みを強化しています。特に、化学業界は環境への配慮、社会的貢献、ガバナンスの改善といった目標に向け、積極的な行動を起こしています。 この記事で… 続きを読む 化学業界(スタートアップ/中小企業/外資系企業)におけるSDGs取組みと転職市場動向

Topへ

特別企画


ハイクラス転職エージェント JAC Recruitmentが誇る3つの強み

JAC Recruitmentは管理職・技術/専門職の転職のエキスパートです。 業界に特化したコンサルタントが、あなたの転職をサポート。業界における市場価値や、レジュメ・面接対策、企業情報の収集など、JAC Recrui… 続きを読む ハイクラス転職エージェント JAC Recruitmentが誇る3つの強み

SDGsのGOAL別取り組み企業一覧

多くの企業で「SDGs」や「ESG」に対する関心が高まっており、持続可能な社会の実現を目指しSDGsに取り組んでいます。また、採用においてもSDGsに関連する求人が増えています。 ここでは、持続可能な未来を築くため、SD… 続きを読む SDGsのGOAL別取り組み企業一覧

【30代~40代の年収アップ】昇給の基本知識から転職で年収アップを目指す6つの方法をハイクラス転職に強いJACが徹底解説

多くのビジネスパーソンの方が30代から40代前半に差し掛かるころには、社内での立場がある程度、確立されます。また、同期との差が付き始めるのもこの頃で、周りと自分の立ち位置を見比べた時に、ふと「キャリアアップしたい」「年収… 続きを読む 【30代~40代の年収アップ】昇給の基本知識から転職で年収アップを目指す6つの方法を
ハイクラス転職に強いJACが徹底解説

ミドル世代の転職における「即戦力」とは? 即戦力が求められる背景などをハイクラス転職に強いJACが徹底解説

30代から40代といったミドル世代の転職では、即戦力人材であるかどうかが重視されます。しかし、採用ポジションごとに必要なスキルや経験は異なるため、企業が「即戦力」をどのように定義しているのかわかりづらいものです。また、人… 続きを読む ミドル世代の転職における「即戦力」とは? 即戦力が求められる背景などをハイクラス転職に強いJACが徹底解説

【2023年下半期】経営企画・事業企画の転職市場動採用背景やキャリアプランをハイクラス転職に強いJACが解説

「経営企画」「事業企画」とはどのような役割を担い、どのような転職チャンスがあるのでしょうか。 仕事内容・採用動向・向いている人・目指す方法・キャリアパスなど… 続きを読む

【2023年最新】転職において「自分の市場価値」を知る方法|JAC専任コンサルタントが徹底解説

転職を考えており、「第一線で長く働き続けたい」「今いるポジションからランクを上げたい」「年収をアップさせたい」と思う転職希望者の方は多いと思いますが、その際、自身が望む将来像に向けてキャリア戦略を立てるには、まず「自分の… 続きを読む 【2023年最新】転職において「自分の市場価値」を知る方法|JAC専任コンサルタントが徹底解説

中国語を使う仕事。マルチリンガル人材の日本における転職事情

マルチリンガル人材や外国人の転職支援に強みがあるJAC Recruitment。中国語スキルを持つ人材の転職コンサルティングに特化したチームでは、中華圏出身のコンサルタントが転職をサポートしています。 近年は国内外の渡航… 続きを読む 中国語を使う仕事。マルチリンガル人材の日本における転職事情

【2023年下半期】中国語・語学スキルを生かした転職 活躍しやすい業界や職種は?

中国の経済成長や中国企業の積極的な海外進出を背景に、中国語スキルを持つ人材(以下、中国語人材)への需要は年々高まっており、転職市場でも大幅な年収アップを実現するケースも増えています。中国本国とのコミュニケーションや中華圏… 続きを読む 【2023年下半期】中国語・語学スキルを生かした転職 活躍しやすい業界や職種は?

転職で年収を上げたい方へ 年収を上げる6つの方法や事例を紹介

これまで培ってきたスキルや経験を活かして新しいことに挑戦する、役職を上げる、年収を上げる、または、さらにスキル経験を広げる、労働環境を改善するなど、転職の目的は人によってそれぞれ。JAC Recruitment(以下、J… 続きを読む 転職で年収を上げたい方へ 年収を上げる6つの方法や事例を紹介

【2023年最新】外資系メーカーへの転職|主な職種や求められるスキル、外資系企業で働くメリットについて解説

転職市場で人気の外資系メーカー企業ですが、どのような職種があり、日系メーカー企業のそれと、どのような違いがあるのでしょうか。付随して、どのような人材が求められているのでしょうか。豊富な業界知識や経験、外国語スキルを前提と… 続きを読む 【2023年最新】外資系メーカーへの転職|
主な職種や求められるスキル、外資系企業で働くメリットについて解説

インセンティブ制度とは? メリットとデメリットを解説

ビジネスシーンでよく聞かれる「インセンティブ」という言葉。一般的には「業績や成果に対して支払われるもの」とされており、インセンティブが働く際のモチベーションアップに繋がるケースも少なくありません。そのため、転職の際にイン… 続きを読む インセンティブ制度とは? メリットとデメリットを解説

女性管理職のニーズが急増 その背景と企業の取り組み

現在、多くの企業が「管理職」の採用や「社外取締役」の招聘において、経験豊富な女性を強く求めています。JACにも、「女性管理職、女性社外取締役の候補者がいれば紹介してほしい」というご依頼を多数いただいています。部長クラス以… 続きを読む 女性管理職のニーズが急増 その背景と企業の取り組み

経験豊富なエグゼクティブ層に「ラテラルシンキング」はなぜ必要か?

常識にとらわれない新しいアイデアが求められる昨今、あなたはどのような対応をしていますか? 論理的な積み上げによる「ロジカルシンキング」や、客観的な視点で事実や仮設を検証していく「クリティカルシンキング」を活用している方は… 続きを読む 経験豊富なエグゼクティブ層に「ラテラルシンキング」はなぜ必要か?

【2023年下半期】本格化する日本の「ジョブ型雇用」にいかに適応するか

2023年5月、政府の「新しい資本主義実現会議」は、「三位一体の労働市場改革の指針」を発表しました。 政府が標榜する「新資本主義」を実現するための条件は、成長分野への円滑な労働移動。政府はそのために必要な、インフラとして… 続きを読む 【2023年下半期】本格化する日本の「ジョブ型雇用」にいかに適応するか

日系から外資系の管理職転職で覚悟しておくポイントとは?

1975年に英国・ロンドンで創業し、現在12カ国に拠点を広げるJAC Recruitment(以下、JAC)は、グローバル・外資系企業への転職を得意とし、外資系企業の管理職転職の実績も多数あります。 日系企業で管理職を務… 続きを読む 日系から外資系の管理職転職で覚悟しておくポイントとは?

早期退職・希望退職による転職事情と転職成功のポイント

近年、業績が堅調な大手企業であっても、中長期での組織戦略に基づいて早期退職制度・希望退職制度を実施するケースが増えています。早期退職・希望退職をする方々の転職事情、転職成功のポイントについて、数多くのご転職者様のご支援を… 続きを読む 早期退職・希望退職による転職事情と転職成功のポイント

「選択的週休3日制」週休3日制のメリットを導入企業の生産性向上事例から解説

「選択的週休3日制」。その名のとおり、企業に勤務する方が、希望すれば週に3日間休める働き方です。2021年6月、政府は経済財政運営の基本方針となる「骨太の方針」を打ち出し、「選択的週休3日制の普及」を盛り込みました。 選… 続きを読む 「選択的週休3日制」週休3日制のメリットを導入企業の生産性向上事例から解説

【2023年下半期】40代・50代でのUターン・Iターン・Jターン転職

都市圏でキャリアを積んだ人材が地方へ移住し、新しいキャリアを開花させるケースが増えています。 いわゆるUターン、Iターン、Jターンの転職です。 特に近年はデジタル・DX化や事業承継、中小企業同士のM&Aなど、地方… 続きを読む 【2023年下半期】40代・50代でのUターン・Iターン・Jターン転職

注目の人的資本経営で管理職・リーダーに求められることとは?

管理職・専門職の皆様は、この1~2年で「人的資本経営」という言葉が流行していることはご存じでしょう。ここでは、皆様が実施しているマネジメントにおいての「人的資本経営」の意味、また、ご自身のキャリアにとっての「人的資本経営… 続きを読む 注目の人的資本経営で管理職・リーダーに求められることとは?

新規事業立ち上げイメージ

新規事業立ち上げの転職で、成功させている人の共通点とは?

これまで培ってきた知見を生かし、新規事業立ち上げに挑戦したい・携わりたいと相談を受けることがあります。立ち上げ前の新規事業の場合、競合他社に自社の戦略を知られないように、求人を非公開にして採用活動を行う企業が多いため、ご… 続きを読む 新規事業立ち上げの転職で、成功させている人の共通点とは?

異業種からの転職を受け入れる業界・職種に傾向はあるのか?

JAC Recruitment(以下、JAC)にご相談いただく方の中には、「異業種への転職は、同業種への転職よりも難しい」と考える方が多くいらっしゃいます。実際には、どうなのでしょうか。異業種への転職の可能性について、J… 続きを読む 異業種からの転職を受け入れる業界・職種に傾向はあるのか?

30代、40代、50代のハイクラス転職ならJAC Recruitment

数ある転職エージェントのなかでも、JAC Recruitmentは、企業と求職者の双方を一人のコンサルタントが担当する「両面型」のコンサルティングを導入している、国内最大の転職エージェントです。コンサルタントは求人の直接… 続きを読む 30代、40代、50代のハイクラス転職ならJAC Recruitment

【転職の実態調査】企業から求められている「経験者」とは?

2022年11月、経団連は「中途採用」という名称を廃止し「経験者採用」に呼称を統一する考えを明らかにしました。これにより人材の流動性を促し、経済の活性化につながるとして、同取り組みを強化する意向を示しています。 事実、J… 続きを読む 【転職の実態調査】企業から求められている「経験者」とは?

広告営業・アカウントエグゼクティブ職務経歴書の書き方【ダウンロードサンプル付き】

広告業界出身者の職務経歴書上でのポイントは、「具体的な事例」がきちんと記載されているかどうかです。実績面(売上など)はもちろんのこと、クライアント(業種や規模)や自身が手がけた企画内容等も積極的なPR材料となります。また… 続きを読む 広告営業・アカウントエグゼクティブ
職務経歴書の書き方【ダウンロードサンプル付き】

転職成功率が上がる、自己啓発とは?

30代前半から40代前半のビジネスパーソンの方で、さらなるスキルアップや自己実現のために、転職を検討してみたり、自己啓発として講座やセミナーに通ったりする方はいらっしゃるでしょう。しかし、いろいろな選択肢を考える中、「日… 続きを読む 転職成功率が上がる、自己啓発とは?

テレワークを定着・進化させるメリットとは。効果を生み出す8つのスキルも紹介

事業運営・人々の働き方のあり方を大きく変えたのが「テレワーク」です。JAC Recruitmentのコンサルタントが転職ご希望者様と面談する際、応募する企業が「テレワークを導入されているか否か」といったご質問を頂くことが… 続きを読む テレワークを定着・進化させるメリットとは。効果を生み出す8つのスキルも紹介

あらゆる業種・職種の人に「リスキリング(Reskilling)」が求められる時代

ここ数年、「リスキリング(Reskilling)」というワードが盛んに取り上げられるようになっています。「職業能力の再開発」「再教育」を意味しますが、なぜここまで注目を集めるようになったのでしょうか。リスキリングの重要性… 続きを読む あらゆる業種・職種の人に「リスキリング(Reskilling)」が求められる時代

キャリアアンカー

キャリアアンカーで自分の価値観と適職を知る【診断シート付】

変化が激しく先行きが不透明な時代でありつつ、人生100年と叫ばれ、70代まで働き続ける未来が現実味を帯びている今、これまで経験を積み重ねてきた方々のなかには、「このままのキャリアでよいのだろうか」と悩む方は多いでしょう。… 続きを読む キャリアアンカーで自分の価値観と適職を知る【診断シート付】

【2023年最新】事業企画職の転職市場動向や最新求人を専任コンサルタントが解説

ベンチャー企業・大手企業に関わらず、新規事業への取り組みが活発化。大手企業においては、これまで築き上げた事業についても、時代の変化に合わせて刷新を図っています。特にDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が加速するなか、事業企画職の… 続きを読む

異業種からの転職を受け入れる業界・職種に傾向はあるのか?

JAC Recruitment(以下、JAC)にご相談いただく方の中には、「異業種への転職は、同業種への転職よりも難しい」と考える方が多くいらっしゃいます。実際には、どうなのでしょうか。異業種への転職の可能性について、J… 続きを読む 異業種からの転職を受け入れる業界・職種に傾向はあるのか?

Topへ

あなたの転職をサポートします