医療機器業界の30代・40代の営業職経験者採用は、日系外資系メーカー共に活況です。なかでも、大手外資メーカーを中心とした営業職の採用は活発であり、転職に良い市況といえます。
医療機器営業職の経験者にとってはキャリアアップ転職をかなえるチャンスです。転職をきっかけに営業職だけでなく他の職種にチャレンジできるチャンスでもあります。
ここでは、医療機器業界の転職市場に精通したJAC Recruitment(以下、JAC)のコンサルタントが、特に30代・40代を中心に、営業職の転職事情や、転職を成功させるためのポイントを解説します。
目次/Index
医療機器業界に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、
JACのコンサルタントにご相談ください。
医療機器業界の将来性
経済産業省の調査によると、国内における医療機器の市場規模は2017年時点で「約3兆円」にのぼり、右肩上がりに成長している業界の1つです。同業界が成長を続けている大きな理由として「少子高齢化」が挙げられます。
高齢化社会が進んでいることで、病気やケガ、不調などを原因として医療機関を利用する人が増加し、その結果として医療機器の需要は高まっています。また、少子化の進行は、日本の未来を担う子どもたちの健康を守ろうとより優れた医療機器を開発するきっかけとなっているのです。
このように、少子高齢社会は医療機器業界にとって追い風となっており、今後もさらなる市場成長が見込まれます。
参考:https://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/iryou_innovation/pdf/001_05_00.pdf
医療機器業界の最新の市場動向
医療機器業界では、「ロボット手術」など最先端治療にかかわる製品が数多く開発されています。そのため、部署を新設する動きもあり、大手外資系メーカーを中心に営業職の採用が活況となっています。一方、中小外資系メーカーからも求人があります。
このような背景から、医療機器営業経験者にとっては「新しい製品を扱いたい」「新しい診療科の経験を積みたい」「上のポジションを目指したい」といった希望が、叶えやすい環境といえます。
ロボット手術・低侵襲治療・カテーテル手術といったトレンド領域や、進化を遂げているCT・MRI・放射線治療装置などの機械製品などを手がけることを目的に、転職活動を始める方が多数いらっしゃいます。
医療機器業界は、人の命にかかわる業界であることから景気に左右されにくく、世界的にも市場が拡大を続けており、また2021年から現在では減少していた求人数も従来通りに戻っていますので、新しいキャリアにチャレンジできる環境が整ってきました。
30代の求人・転職事情
30代の医療機器営業経験者の採用ニーズは高く、求人の選択肢が豊富です。
30代前半では、診療科を変える転職事例も多数。たとえば、循環器領域から画像診断領域へ、内科系製品から外科系製品へキャリアチェンジを果たした事例もあります。
30代後半になると、製品や診療科の経験を生かして転職するケースが多くなります。製品ごとに営業プロセスが大きく異なるため、企業からは、転職先で扱う製品と、今までのご経験に親和性があるか、再現性があるかなどを中心に見られます。
また、前職での業務の進め方に固執することなく、新しいことを柔軟に学んでキャッチアップしていく姿勢があることも重視されます。
40代の求人・転職事情
40代では、30代と比較してより「即戦力」としての期待が高まります。そのため、30代の転職以上に、類似した製品を扱っている競合他社への転職や、これまでと同じ診療科の製品を扱う企業への転職が主流となり、専門性の高さを見られます。そのため、専門性の高さが評価されれば、年収が10%ほど上がるケースも見られます。
また、マネジメント経験も求められるようになります。プレイングマネジャーとして数字を挙げた経験ではなく、チームマネジメント、ピープルマネジメントの経験が重視されます。チームに対してどのような戦略を立て、どのようなプロセスを経て成果につなげてきたのかが問われます。
医療機器 営業職の年収相場
外資系メーカーの医療機器営業は、年齢問わず年収1000万円以上を狙うことが可能です。
年収額はインセンティブに左右されるケースが多く、企業によってはベースが500万円・インセンティブが700万円など、固定年俸よりもインセンティブの額が上回ることもあります。
日系メーカーでは年齢・職責に応じて年収が決まります。30代で年収500万円~700万円、40代で700万円~800万円、マネジメント経験があれば900万円が相場です(いずれも賞与含む)。
一方、日系メーカーでも人材獲得のため、年収水準を上げるケースも出てきています。
なお、外資系メーカーへの転職により、年収100万円ほどアップするケースが多く見られます。これはベースが100万円上がることもあれば、インセンティブを含む年収として100万円アップが見込まれるケースもあります。
リーダー/マネジメント経験を持つ40代の方が、プレイングマネジャーとして転職し、年収200万円アップを果たすような事例も見られます。
医療機器 営業職の転職を成功させるためのポイント
30代~40代の医療機器営業経験者が転職を目指す場合、これまで経験してきた製品・診療科・対象機関(大学病院・クリニックなど)・対象ステークホルダー(医師・看護師等コメディカルの方など)が合致する求人を選ぶことで成功確率が高まります。
また、異なる領域を目指す場合も、営業としての活動経験・実績をアピールすることで受け入れられる可能性が高まります。
選考に臨む際には次のようなポイントを意識して準備してください。
「成功事例」「営業プロセス」を伝えられるように準備する
職務経歴書の作成時には、担当製品・担当病院・実績数字などの項目を記載するほか、自己PR欄に「成功事例」を記載することをおすすめします。
どのようなプロセスを経て成果につなげたのかを整理して伝えましょう。
未経験の製品・診療科の求人であっても、営業のスタイルやプロセスに共通する部分があり、成功事例を「自社でも再現できる」と認められれば採用の可能性があります。
たとえば、「手術に立会い、手技を提案した」「多様なステークホルダーを巻き込んでクロージングに持ち込んだ」「病院の予算申請の仕組みを理解し、長期間かけて高額機械を受注」「代理店とリレーション構築し、情報収集」など、自身の経験と採用ポジションの活動をすり合わせましょう。
面接では、企業にとって再現性が高いと感じられる回答を意識
面接に臨む際は、次の項目について受け答えの準備をしておくことをおすすめします。
●自己紹介
●自身の強み・弱み
●転職理由
●志望動機
●成功事例
●失敗事例
●質疑応答
転職理由と志望動機
このうち、「転職理由」「志望動機」はどの企業でも掘り下げて質問されることが多いため、しっかり語れるようにしておきましょう。
製品・診療科への興味だけでなく、「自身のキャリアゴールをどこに置いているか」、「そのためにこの転職で何を実現したいのか」、「御社であれば実現できる」という流れでストーリーを語れると、納得を得やすくなります。
成功事例
また、転職成功されている方は、「成功事例」をご自身の言葉で語ることが上手だと感じます。
たとえば、成功事例について企業に説明する場合、「ドクターのもとに通って、年間●パーセントの売上を達成しました」というだけでは、企業側にとって、その経験には再現性があるのかどうかが判断できません。
企業は、転職者様の経験が自社でも再現できるのかを確認したいと考えています。そのために実績に至るまでの転職者様の行ったプロセス(どこの病院で、どういう状況の中、どう判断をし、そのためにどういった取り組みをご自身が行ったなど)を重要視します。
実際に、素晴らしい実績をお持ちの方でも、その実績にいたるプロセスが不明瞭であったり、再現性が感じられないがために、面接や、書類選考が通らないというケースもございます。
希望の転職を実現するためには、まずご自身が行ってきたことを棚卸しし、自身がどういった工夫を行ってきたのかを細分化しておくことが重要です。
また、営業と一言でいっても、ただ売り込むだけではなく、「ドクターの求めていることは何かを把握し、ニーズにあった情報提供を行った」、「ドクターたちが将来進めていきたいことの相談相手として、相手に寄り添った」といった課題解決型の提案営業ができる方は、市場でも高く評価されます。
しかしながら、なかなかご自身の経歴について客観的に見ることは難しいという方も多いです。
少しでも懸念点があるという方は、ぜひ一度JACのコンサルタントにご相談ください。
職務経歴書の書き方から、面接対策に至るまで、医療機器営業に精通しているコンサルタントが、転職サポートをさせていただきます。
質疑応答
また、質問する際には、ご自身のアピールの場としてご活用いただくことをおすすめしています。というのも、質疑応答とは、転職者様発信で、企業にアピールできる場と言えるからです。
ここで条件面や待遇面についての質問を行うのではなく、「私は営業の中で、●●といった点に強みを感じており、御社でも能力発揮を行えると思っていますが……」といったご自身の強みをアピールする質問や、ご自身が入社後を想定して確認したいことを質問するといった姿勢が大事です。
一方で、条件面や待遇について気になる方も多いと思います。
そういった場合は、JACのコンサルタントにご相談いただければ、詳細に回答いたしますのでご安心ください。
「セルフマネジメント能力」を伝えられるようにしておく
医療機器業界の営業職は直行直帰が基本です。行動を細かく管理されていない分、自身で計画を立て、効率的な活動ができるかどうかのセルフマネジメント能力が問われます。
効率アップのため、どのようなスケジュールで活動していたかも伝えられるように準備しておくといいでしょう。
医療機器業界に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、
JACのコンサルタントにご相談ください。
転職成功率を高めるため、転職エージェントの情報の活用を
医療機器営業として長く経験を積んだ皆さんは、業界動向やビジネスの状況をつかんでいるでしょう。
しかし、それがどのような「人材採用」につながっているのか、また、各社が選考で重視しているポイントまではわからないことが多いのではないでしょうか。そのため、転職活動に臨むなら、ぜひ転職エージェントが持つ情報を活用してください。
JACでは、医療機器業界に精通したコンサルタントが、求人企業とコミュニケーションを取りながら、最新の転職市場動向の把握を行っています。コンサルタントは、選考通過しやすい職務経歴書の準備や面接の取り組み方についてのアドバイスはもちろん、転職ご希望者様自身がうまく気付けないような強みを発見するお手伝いもしています。
複数企業への応募を同時並行で進める場合など、選考がスムーズに運ぶように調整できる点も、転職エージェント活用のメリットの一つです。 情報収集・キャリアの棚卸し・選考対策に、JACをお役立てください。
医療機器業界に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、
JACのコンサルタントにご相談ください。
医療機器業界関連の転職アドバイスQ&A
- 【転職Q&A】「医療業界が不況に強く、安定している理由は?」
- 製薬マーケティングの転職Q&A-転職を成功させるためにすべきこととは?
- 薬事申請の転職Q&A-転職を成功させるためにすべきこととは?
- 品質保証の転職Q&A-転職を成功させるためにすべきこととは?
- 医療機器営業の転職Q&A-転職を成功させるためにすべきこととは?
- 医療機器マーケティング職の転職Q&A-転職を成功させるためにすべきこととは?
- クリニカルサイエンスの転職Q&A-転職を成功させるためにすべきこととは?
- MSLの転職Q&A-転職を成功させるためにすべきこととは?
- MRの転職Q&A-転職を成功させるためにすべきこととは?
- GVP/安全管理情報の転職Q&A-転職を成功させるためにすべきこととは?
- CMC研究/薬事の転職Q&A-転職を成功させるためにすべきこととは?
- 【転職Q&A】「未経験から医療業界への転職は可能?」
- 【転職Q&A】「医療費の削減は、医療業界にとってマイナス?」
- 【転職Q&A】「他業界から医療業界の営業への転職は可能?」
医療機器業界関連の転職成功事例
- メディカルアフェアーズ転職成功事例|MA/MSL経験を生かし、スペシャリティファーマへ。ハイクラス転職のJACが解説
- 医療機器業界から、電子部品メーカーの新規事業部門へ
- 【医療機器マーケティングの転職事例】未経験から、大手医療機器メーカーへの転職に成功
- 【医療機器マーケティングの転職事例】外資系への転職で年収250万円アップを実現
- 【創薬の転職事例】日本帰国、第一に相談したのがJACだった
- 【創薬の転職事例】60代、希望するセカンドキャリアを実現
- 【前臨床の転職事例】自身のプライオリティを整理し、目標とするキャリアを実現。
- 【薬事申請の転職事例】裁量権を求め、スペシャリティファーマの薬事ヘッドへ
- 【メガファーマの転職事例】想定外の選択肢。年収300万円アップ。
- 【製薬業界の転職事例】納得のいく企業に内定。年収も100万円アップ。
- 【製薬業界の転職事例】日系CRO→外資系CROに転職、年収250万円アップ。
- 【製薬業界の転職事例】30歳を節目に、製薬会社CRAとして転職に成功
- 【医療機器営業の転職事例】40代後半年収200万円アップの転職を実現
- 【医療機器営業の転職事例】経験を生かしつつ新たな領域に挑戦
- 【品質保証の転職事例】最先端の医薬品を手がける大手製薬企業への転職
- 【品質保証の転職事例】日系から外資系スペシャリティファーマへ
- 【CMC研究/薬事の転職事例】30代後半、新たな経験を積める転職を決意
- 【CMC研究/薬事の転職事例】迷いは「カジュアル面談」で払拭
- 【MSLの転職事例】アカデミアからメーカーMSLへの転職で年収250万円アップ
- 【製薬マーケティングの転職事例】40歳を目前に、新たなチャレンジを
- 【MRの転職事例】市場変化と自身の強みを把握し、ステップアップに成功
- 【MRの転職事例】多くの企業に応募したからこそ、見えてきたやりたい仕事
- 【CRCの転職事例】JACのアドバイスで面接の通過率が高まり、希望通りの転職
- 【メディカル業界の転職事例】研究職を離れても充実した毎日
- 【外資系企業の転職事例】何回不合格になろうとも諦めないことが重要
- 【営業職の転職事例】同業界出身のコンサルタントのおかげで、キャリアプランが明確に
- 【メディカル業界の転職事例】イギリスから日本へ、夫婦での転職
- 【外資系企業の転職事例】JACに登録していなければ出会えなかった求人
- 【MRの転職事例】専門性を磨ける職場で、新しい働き方へ
医療機器業界関連の職務経歴書の書き方 サンプルダウンロード付き
- CRA(臨床開発モニター)の職務経歴書の書き方ガイド|テンプレート付き
- QA・QC(品質保証・品質管理)職務経歴書の書き方マニュアル【専用テンプレート付き】
- メディカル業界 CRC(治験コーディネーター) 職務経歴書の書き方【ダウンロードサンプル付き】
- メディカル業界 MR(医薬情報担当者) 職務経歴書の書き方【ダウンロードサンプル付き】
- メディカル業界 ITシステム導入(医療機器) 職務経歴書の書き方【ダウンロードサンプル付き】
- メディカル業界 アプリケーションエンジニア(医療機器)職務経歴書の書き方【ダウンロードサンプル付き】
- メディカル業界 サービスエンジニア(医療機器)職務経歴書の書き方【ダウンロードサンプル付き】
- メディカル業界 医療機器営業 職務経歴書の書き方【ダウンロードサンプル付き】
- メディカル業界 医薬品マーケティング職務経歴書の書き方【ダウンロードサンプル付き】
- メディカルサイエンスリエゾン (MSL) 職務経歴書の書き方【ダウンロードサンプル付き】
- メディカル業界 プロダクトマネージャー(医療機器) 職務経歴書の書き方【ダウンロードサンプル付き】
- メディカル業界 品質保証(医療機器) 職務経歴書の書き方【ダウンロードサンプル付き】
- メディカル業界 薬事申請職務経歴書の書き方【ダウンロードサンプル付き】
- メディカル業界 臨床開発 の書き方【ダウンロードサンプル付き】
- メディカル業界 臨床検査学術職務経歴書の書き方【ダウンロードサンプル付き】
- 研究職(非臨床)職務経歴書の書き方【ダウンロードサンプル付き】
医療機器業界関連の求人情報
- 医療機器の求人検索
- 製薬の求人検索
医療業界最新求人情報

転職サポート サービスの流れ
-
Step 1ご登録
まずはご登録ください。弊社コンサルタントから、ご連絡いたします。
-
Step 2面談・求人紹介
業界・職種に特化したコンサルタントが、複数人であなたをサポート。
最適な求人・キャリアプランをご提案いたします。 -
Step 3応募・面接
ご提案求人の中から、ご興味いただいた企業へ、あなたをご推薦します。
レジュメ添削、面接対策、スケジュール調整は、コンサルタントにお任せください。
-
Step 4内定・入社
条件交渉や入社日の調整などをお手伝いいたします。
ご要望によって、円満退社に向けたアドバイス等も行っております。 -
Step 5アフターフォロー
ご入社後も、キャリアについてご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。
人生を共に歩むパートナーとして、あなたのキャリアをサポートし続けます。