クリニカルサイエンス・プロジェクトマネジメントは、コンスタントに求人が出ており、転職市場は活況となっています。パイプラインの増加やローンチ予定の企業による増員、新しい疾患領域の立ち上げ、外資系スペシャリティファーマの日本法人立ち上げなど、多様なポジションの選択肢があります。
変わりゆくメディカル業界におけるクリニカルサイエンス・プロジェクトマネジメントの転職市場動向について、数多くのクリニカルサイエンス・プロジェクトマネジメント職の転職希望者様をご支援してきたJAC Recruitment(以下JAC)のコンサルタントが解説します。
目次/Index
製薬業界に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、
JACのコンサルタントにご相談ください。
クリニカルサイエンス(開発企画)・プロジェクトマネジメントの転職事情
クリニカルサイエンス(開発企画)・プロジェクトマネジメントは、日系・外資系メーカーともに採用ニーズが高く、現在転職市場は活況であるといえます。
採用の背景としては、パイプラインの増加やローンチ予定の企業による増員、新しい疾患領域の立ち上げ、外資系スペシャリティファーマの日本法人立ち上げ、欠員補充などさまざまです。
各社のポジションの数は限られているものの、コンスタントに新しい求人が出てきています。
部下を持たないマネジャーからシニアマネジャー、アソシエイトダイレクターまでのニーズが中心です。 領域も、オンコロジー・免疫・感染症・CNSなど多様。日本法人を立ち上げる外資系スペシャリティファーマでは希少疾患領域が多く見られます。
求められる経験・スキル
クリニカルサイエンス・プロジェクトマネジメントの採用で求められる要素は次のとおりです。
●実務経験
基本的には、クリニカルサイエンス・プロジェクトマネジメントの経験が求められます。
2年程度以上の経験を持つ若手層から10年以上の経験を積んだ50代まで、幅広い年代の方が採用対象となっています。
クリニカルサイエンスでは臨床開発計画の立案、プロトコール作成から承認申請業務関連まで携わった経験が求められますが、そのうち一部の経験でも、サイエンスの知識や臨床開発経験などがあれば応募可能なケースもあります。傾向としてはスペシャリティファーマでは経験豊富なシニア層のニーズが高く、大手企業では教育できる余裕がある場合には若手で経験が浅い方もご相談可能です。
●領域経験
企業(求人)によっては募集する疾患領域の経験を求めるケースもありますが、そうでないポジションも多くあります。またそれぞれ親和性のある疾患領域もありますので、必ずしも特定の疾患領域経験がなくてもこれまでの経験や知識が有利になる可能性があります。
オンコロジー領域の募集では領域のご経験を求めるケースが多い傾向にあります。
●ビジネスレベルの英語力
外資系はもちろん、日系企業でも英語力が必須とされます。
グローバルとのミーティングやレポーティングを行う必要があるポジションが多いため、読み書きだけでなく、スピーキングを含めてビジネスレベルの英語力が求められます。
未経験者の採用事例も
経験者採用が中心ですが未経験者がポテンシャルを評価されて採用されるケースもあります。
外資企業と比較して内資企業では幅広く開発業務経験を積まれている方も多く、クリニカルサイエンスの戦略に基づくプロトコール作成、マネジメント業務の一部などを経験してきた若手の方が、外資系メーカーのクリニカルサイエンスとして採用に至っている事例があります。
クリニカルサイエンス・プロジェクトマネジメントのキャリアプラン
クリニカルサイエンス・ プロジェクトマネジメントは開発の最上流の業務であるため、その専門性を磨いていく方も多くいらっしゃいます。また、タイトルを上げてピープルマネジメントにチャレンジする選択肢もあります。
また、一部には薬事やメディカルアフェアーズの戦略ポジションに移る方もいらっしゃいます。
クリニカルサイエンス・ プロジェクトマネジメントとして転職を図る場合は、次のような目的をかなえるケースが見られます。
●クリニカルサイエンスだけを担当してきた方が、プロジェクト全体のマネジメントも手がけられる企業へ
●大手企業から、開発の全体像を俯瞰できる小規模企業(スペシャリティファーマや、日本法人立ち上げフェーズの企業)へ
●興味のある疾患領域を担当できる企業へ
●タイトルアップ(ピープルマネジメントポジションへのチャレンジ含む)
●年収アップ
年収に関しては転職によってアップする方が多数いらっしゃいます。
製薬業界に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、
JACのコンサルタントにご相談ください。
「リモートモニタリング」「バーチャル治験」が普及へ
近年、モニタリング業務の在り方も変化しました。施設に足を運ぶことなく治験を行うリモートモニタリング、バーチャル治験なども取り入れられるようになっています。
今後普及していく可能性がありますので、こうした働き方に興味がある方は情報にアンテナを張っておいてはいかがでしょうか。情報収集の場として、JACを活用されている方も多くいらっしゃいますので、お気軽にご相談ください。
転職を成功させるためのポイント
クリニカルサイエンス・ プロジェクトマネジメントのポジションでの転職を目指すにあたり、成功率を高めるためのポイントをお伝えします。
中長期視点でキャリアを見据え、できること・できないことを整理する
クリニカルサイエンス・ プロジェクトマネジメントは、企業によって担当業務の範囲や役割が異なります。
自社とは異なる体制の企業に移ることで新たな経験を獲得し、その先のキャリアの幅が広がる可能性があるといえます。
ご自身が経験してきたこと、これから経験を積んでいきたいことを整理してみてください。そのうえで、今後目指したいことが、今の会社でかなうのかどうか、どの会社ならかなうのかを探ってみることをお勧めします。
日ごろからアンテナを張り、情報収集を継続する
転職市場は活況であるとはいえ、ご自身の経験・志向性・希望条件にぴったりマッチする求人が常にあるとは限りません。
「○○領域の経験を生かしたい」「希少疾患領域の組織立ち上げに参加したい」など、希望条件が絞られている場合は、マッチする求人が出てくるまで待たなくてはならないこともあります。
突然求人が出てくるケースもありますので、常に求人情報にアンテナを張っておくのが得策です。
「非公開求人」も多く保有する転職エージェントとつながりを保っておき、希望する求人が出たらタイムリーに情報入手できるようにしておくといいでしょう。
実際、1~2年にわたってJACとコンタクトを取り続けた結果、チャンスをつかんで転職に成功されるケースも少なくありません。
プロジェクト経験・グローバルとの連携の経験を詳細に伝える
職務経歴書では担当プロジェクト名だけを並べるのではなく、読み手に経験内容が伝わりやすいよう、担当した疾患領域やフェーズなどの詳細を記載することが大切です。
ピープルマネジメントをしている場合にはマネジメント人数も記載ください。
また、グローバルとどのようにコミュニケーションをとってきたのかも記載しましょう。テレカンの頻度を伝えるほか、プレゼンテーションの経験もアピール材料になります。
また、開発組織だけでなく市販後のメディカルや非臨床試験などとも関わった経験があれば、伝えるといいでしょう。会社によっては幅広いフェーズに携わった経験がプラス評価されることもあります。
クリニカルサイエンス・ プロジェクトマネジメントに精通した転職エージェントから情報を得る
一口にクリニカルサイエンス・プロジェクトマネジメントといっても、企業によって業務範囲や役割が異なります。どの企業であれば、自身の経験が生かせて、かつこれから積みたい経験を積めるのか、転職エージェントから情報を入手することをお勧めします。
また、独自で情報を得ることが難しい「日本法人の立ち上げフェーズ」の求人案件も、転職エージェントとつながっておくことでリアルタイムに入手が可能です。
JACでは、クリニカルサイエンス・ プロジェクトマネジメントに専門特化したチームを設けています。この体制は、数ある転職エージェントのなかでも稀有といえます。
専門コンサルタントは、職種についてより深い知識を持ち、マーケットの最新トレンドを常に把握しています。求人企業側とも密にコミュニケーションをとっているため、内部事情や今回の採用ポジションのミッションなどを細かくご説明することも可能です。
製薬メーカー以外に、バイオベンチャーを担当するチームもありますので、ご希望によってはバイオベンチャーでのキャリアに関するご相談にも応じられます。
ご自身の経験・志向によりマッチする企業を選択するためにも、JACの転職サポートサービスをご活用ください。
製薬業界に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、
JACのコンサルタントにご相談ください。
製薬業界関連の転職アドバイスQ&A
- 【転職Q&A】「医療業界が不況に強く、安定している理由は?」
- 製薬マーケティングの転職Q&A-転職を成功させるためにすべきこととは?
- 薬事申請の転職Q&A-転職を成功させるためにすべきこととは?
- 【転職Q&A】「未経験から医療業界への転職は可能?」
- 品質保証の転職Q&A-転職を成功させるためにすべきこととは?
- 【転職Q&A】「医療費の削減は、医療業界にとってマイナス?」
- 医療機器営業の転職Q&A-転職を成功させるためにすべきこととは?
- 医療機器マーケティング職の転職Q&A-転職を成功させるためにすべきこととは?
- 【転職Q&A】「他業界から医療業界の営業への転職は可能?」
- クリニカルサイエンスの転職Q&A-転職を成功させるためにすべきこととは?
- MSLの転職Q&A-転職を成功させるためにすべきこととは?
- MRの転職Q&A-転職を成功させるためにすべきこととは?
- GVP/安全管理情報の転職Q&A-転職を成功させるためにすべきこととは?
- CMC研究/薬事の転職Q&A-転職を成功させるためにすべきこととは?
製薬業界関連の転職成功事例
- 【MRの転職事例】専門性を磨ける職場で、新しい働き方へ
- 【外資系企業の転職事例】JACに登録していなければ出会えなかった求人
- 【製薬業界の転職事例】30歳を節目に、製薬会社CRAとして転職に成功
- 【製薬業界の転職事例】日系CRO→外資系CROに転職、年収250万円アップ。
- 【製薬業界の転職事例】納得のいく企業に内定。年収も100万円アップ。
- 【メガファーマの転職事例】想定外の選択肢。年収300万円アップ。
- 【薬事申請の転職事例】裁量権を求め、スペシャリティファーマの薬事ヘッドへ
- 【前臨床の転職事例】自身のプライオリティを整理し、目標とするキャリアを実現。
- 【創薬の転職事例】60代、希望するセカンドキャリアを実現
- 【創薬の転職事例】日本帰国、第一に相談したのがJACだった
- 【医療機器マーケティングの転職事例】外資系への転職で年収250万円アップを実現
- 【医療機器マーケティングの転職事例】未経験から、大手医療機器メーカーへの転職に成功
- 【メディカル業界の転職事例】イギリスから日本へ、夫婦での転職
- 【営業職の転職事例】同業界出身のコンサルタントのおかげで、キャリアプランが明確に
- 【外資系企業の転職事例】何回不合格になろうとも諦めないことが重要
- 【メディカル業界の転職事例】研究職を離れても充実した毎日
- 【CRCの転職事例】JACのアドバイスで面接の通過率が高まり、希望通りの転職
- 【MRの転職事例】多くの企業に応募したからこそ、見えてきたやりたい仕事
- 【MRの転職事例】市場変化と自身の強みを把握し、ステップアップに成功
- 【製薬マーケティングの転職事例】40歳を目前に、新たなチャレンジを
- 【MSLの転職事例】アカデミアからメーカーMSLへの転職で年収250万円アップ
- 【医療機器営業の転職事例】経験を生かしつつ新たな領域に挑戦
- 【医療機器営業の転職事例】40代後半年収200万円アップの転職を実現
- 【CMC研究/薬事の転職事例】迷いは「カジュアル面談」で払拭
- 【CMC研究/薬事の転職事例】30代後半、新たな経験を積める転職を決意
- 【品質保証の転職事例】日系から外資系スペシャリティファーマへ
- 【品質保証の転職事例】最先端の医薬品を手がける大手製薬企業への転職
製薬業界関連の職務経歴書の書き方 サンプルダウンロード付き
- CRA(臨床開発モニター)の職務経歴書の書き方ガイド|テンプレート付き
- QA・QC(品質保証・品質管理) 職務経歴書の書き方マニュアル【専用テンプレート付き】
- 研究職(非臨床)の職務経歴書(レジュメ)の書き方マニュアル
- メディカル業界 MR(医薬情報担当者) 職務経歴書の書き方【ダウンロードサンプル付き】
- メディカル業界 ITシステム導入(医療機器) 職務経歴書の書き方【ダウンロードサンプル付き】
- メディカル業界 CRC(治験コーディネーター) 職務経歴書の書き方【ダウンロードサンプル付き】
- メディカル業界 薬事申請職務経歴書(レジュメ)の書き方マニュアル
- メディカル業界 臨床開発職務経歴書(レジュメ)の書き方マニュアル
- メディカル業界 臨床検査学術職務経歴書(レジュメ)の書き方マニュアル
- メディカル業界 品質保証(医療機器)職務経歴書(レジュメ)の書き方マニュアル
- メディカル業界 医薬品マーケティング職務経歴書(レジュメ)の書き方マニュアル
- メディカル業界 医療機器営業職務経歴書(レジュメ)の書き方マニュアル
- メディカル業界 メディカルサイエンスリエゾン (MSL)職務経歴書(レジュメ)の書き方マニュアル
- メディカル業界 プロダクトマネージャー(医療機器)職務経歴書(レジュメ)の書き方マニュアル
- メディカル業界 サービスエンジニア(医療機器)職務経歴書(レジュメ)の書き方マニュアル
- メディカル業界 アプリケーションエンジニア(医療機器)職務経歴書(レジュメ)の書き方マニュアル
製薬業界関連の求人情報
- 医療機器の求人検索
- 製薬の求人検索
転職サポート サービスの流れ
-
Step 1ご登録
まずはご登録ください。弊社コンサルタントから、ご連絡いたします。
-
Step 2面談・求人紹介
業界・職種に特化したコンサルタントが、複数人であなたをサポート。
最適な求人・キャリアプランをご提案いたします。 -
Step 3応募・面接
ご提案求人の中から、ご興味いただいた企業へ、あなたをご推薦します。
レジュメ添削、面接対策、スケジュール調整は、コンサルタントにお任せください。
-
Step 4内定・入社
条件交渉や入社日の調整などをお手伝いいたします。
ご要望によって、円満退社に向けたアドバイス等も行っております。 -
Step 5アフターフォロー
ご入社後も、キャリアについてご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。
人生を共に歩むパートナーとして、あなたのキャリアをサポートし続けます。