TVCM
TVCM

【2023年版】未経験からSaaS系企業の営業職への転職。注目される理由

  1. 転職マーケット×IT(通信/ソフトウェア/SI/コンサルティング)

特に注目を浴びているSaaS領域。成長中の領域における業務内容の面白さや転職後の年収アップといった目下のキャリアのみならず、SaaS企業へ転職することで広がる長期的なキャリアも注目されています。

また、SaaS企業は比較的歴史が浅い領域のため、IT関連の業務が未経験でも転職しやすい点でも注目されています。

この記事では、なかでもSaaS系企業の転職事情に精通しているJAC Recruitment(以下、JAC)のコンサルタントが、SaaS系企業の営業へ転職するメリットや、SaaS企業の選考時に評価されるスキルについて紹介します。


SaaS領域に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、
JACのコンサルタントにご相談ください。


SaaS系企業の営業職への転職が注目されている2つの理由


IT分野は成長が著しいですが、SaaS領域はここ数年で特に成長しています。そのため、今までIT関連の仕事の経験がない方でもSaaS系企業へ転職する事例が増加しており、SaaS系企業の営業への転職の注目度は非常に高いと言えます。
SaaS系企業の転職が注目されている背景には、以下の2つの要因があります。

SaaS市場が成長中

SaaS系企業への転職が注目されている一つ目が、SaaS市場が著しく成長しているという点です。SaaS市場は年間平均13%の伸び率で推移しており、2020年から2050年までの30年間で10倍成長するといわれています。
SaaSは今後ますます成長が見込まれる領域のため、スタートアップ企業も多く参入しています。資金調達の約7割がSaaSとなっていることからも、世間からの注目度が高いことがわかるでしょう。

それに加えて、近年、企業がデジタル化を進めていることも背景にあります。比較的導入が簡単で、一からシステム開発をする手間やコストがかからないSaaS製品は、危急のデジタル化が必要な企業との親和性が高かったのです。
これらの背景からSaaS系企業の売上が好調で、それに伴い求人案件も増加しています。

多くの経験を積みやすい

SaaS系企業への転職が注目されている二つ目の背景には、SaaS系企業の営業は多くの経験を積める環境のため、スキルアップやキャリアアップがしやすい、ということが挙げられます。

SaaSはシンプルなビジネスモデルなので、リードタイムも比較的短い傾向です。そのため従来のような「足で稼ぐ」「お客様の懐に入る」といった営業スタイルよりは、ベネフィットをロジカルに説明してスムーズに購買につなげる営業スタイルが好まれます。

短いリードタイムで効果的な営業をしていくためには、数字に基づいた仮説・検証をする必要があるので、データドリブンな営業スキルが身につくでしょう。

また多くのSaaS系企業は、「The MODEL型」という分業型のマーケティングセールスプロセスを取り入れています。

これは、集客から商談・クローズ、カスタマーサクセスに至るまでの各段階で情報を可視化・数値化し、部門を越えた連携を軸に売上の増大を図っていく、セールスフォース・ドットコム社が提唱し、世界中で広く普及しつつある手法です。

今後ますます広まっていくだろうと言われているこの「The MODEL型」の仕組みを、SaaS系企業に転職することでいち早く経験できるのも利点と言えます。

さらに顧客も中小企業から大企業まで幅広いため、SMB営業(中堅・中小企業向け)もエンタープライズ営業も経験できる点も魅力です。

このようにSaaS系企業の営業職はさまざまな経験を積めるため、スキルアップに最適の環境といえます。またSaaS系企業はベンチャーが多く、入社後の昇給や昇進のスピードも速いので、キャリアアップを見据えた転職にも向いています。

SaaS領域 営業からの別ポジションへのキャリアパス


SaaS系企業の営業職は多くの経験を積めるため、引き続き営業職としてキャリアアップしていくだけでなく、別職種へのキャリアパスも珍しくありません。SaaS系営業のスキルやノウハウは横展開しやすいためです。
営業から別ポジションへのキャリアパスの例としては、以下の3つが挙げられます。

カスタマーサクセス

カスタマーサクセスは既存顧客へのフォローやオンボーディングを行う職種です。The MODEL型の最後のプロセスを担っており、アップセルや解約率改善などを目的としています。SaaS営業の知見を活かせる職種なので、キャリアチェンジする方も多く見受けられます。

BizDev(ビズデブ)・企画

BizDevといった事業開発や事業企画をする職種も、営業のキャリアパスとして人気です。ある程度の営業経験を積むとSaaSビジネスのノウハウや知見が身につくので、新しい事業を立ち上げたりグロースに携わったりすることができます。

マーケティング

デジタルマーケティングの需要が拡大している中で、SaaS営業の知見をマーケティングに生かしたいという方も多い傾向です。マーケティングはThe MODEL型の最初のプロセスにある職種なので、SaaS営業での経験や知見を活かせるでしょう。

SaaS企業へ転職することで広がるキャリア


SaaS企業の営業職への転職の利点として、キャリアパスの選択肢が広がることが挙げられます。SaaS系企業は著しく成長している領域であること、そして汎用性のあるスキルが身につくことから、営業だけでなく他職種のキャリアパスも選択肢に入ります。

もう一つの利点が、成果を出しやすく、自分の実績が明確に残る点です。プロダクトがシンプルなので商材理解に時間がかからないため早期からの活躍が可能です。また「このくらいの受注を獲得できた」「取引先のこのような業務効率化に貢献できた」といった成果が見えやすく実績が明確に残るため、やりがいを感じられるでしょう。

さらにSaaS企業はベンチャーが多いため、入社してからの昇給スピードも早い傾向です。成果に応じて給与の見直しも行われるので、営業スキルの向上が年収アップにつながります。

SaaS企業へ転職する際の注意点


SaaS企業の営業職へ転職する際に、注意すべき点もあります。

たとえば、早期活躍ができる点は良い点だと考えられる方もいる一方で、困難と感じる方もいるでしょう。今まで中長期的に成果を出してきた方や抽象的な成果を指標としていた方であれば、短期での具体的な成果を求められるSaaS営業では苦戦する可能性があります。もちろん成果は年収にも影響するため、短期で成果を出せない場合は年収がなかなか上がらないことも考えられます。

また営業にやりがいを感じられない方が出てくる可能性も懸念されます。理由としては、プロダクトでできることが決まっているため、一律の営業になりやすく提案性という意味では低いと言えるからです。そしてThe MODEL型の分業制なので、自分のやるべき仕事もある程度決まっています。そのため「提案性が高い営業をしたい」「自分一人でテレアポから訪問、クロージング、さらには導入後のフォローまで一気通貫でやりたい」という人のニーズからは離れてしまうでしょう。


SaaS領域に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、
JACのコンサルタントにご相談ください。


SaaS 転職活動時に評価される主なスキル


SaaS営業への転職では、どのようなスキルが必要なのか気になっている人も多いのではないでしょうか。選考の際に重視されるスキルは、以下の3つです。

問題解決能力

SaaS営業には問題解決能力が必要となりますが、ここで言う「問題解決」とは二つの意味合いを持ちます。

一つ目が自分自身についてです。SaaS営業は短期での成果を求められるので、データを基にして「どのようにしたらよりうまくいくのか」と仮説を立てながら営業を進めていかなければいけません。

そしてもう一つが顧客についてです。「このプロダクトを使うことで、あなたのこのような問題を解決できる」というロジカルな視点で提案をしないと、顧客の心を動かすことは難しいでしょう。

そのため問題解決能力は、SaaS営業に必須のスキルと言えます。

推進力

SaaS系企業はThe MODEL型のプロセスを組んでいるため、積極的に他部署に関わりながら舵を取っていかなければ、なかなか思うように進みません。指示待ちや言われたことをやるだけではなく、自身から推進していける人が活躍できる職種なので、推進力がある人が選考でも有利です。

スピード

SaaS領域は成長中のため新規参入も多く、早くグロースして広げていかなければ競合に遅れを取ってしまいます。そして、事業を早く進めるためには、営業一人ひとりのスピードも求められます。スピード感をもって動ける人ほど、面接で評価されるでしょう。

Topへ

SaaS企業への転職はスキルの棚卸と面接練習が必須


SaaS営業への転職活動では、上記のようなスキルがあると有利になります。そのため、転職活動を始める前に自分のスキルの棚卸をすると良いでしょう。また、スキルをどのように面接でアピールするのかという練習も必須です。

しかし自分一人では、自身が持っているスキルに気づけなかったり、効果的なアピール方法がわからなかったりするため、準備が不完全な状態で面接に臨むことも珍しくありません。
そのような場合は、転職エージェントを活用しましょう。コンサルタントが客観的な視点から、スキルの棚卸や面接対策のアドバイスをしてくれます。

転職活動を始める際には、まずはエージェントに相談してみましょう。

Topへ

ミスマッチ転職を避けるには、転職エージェントJACにご相談を


SaaS領域は目まぐるしく成長しており、求人も急増しています。比較的歴史が浅い領域のため未経験でも転職しやすく、幅広いスキルを身につけたい人には最適といえるでしょう。
ただし成長領域だからこそ、案件数が多すぎる点には注意が必要です。どのような企業が自分に向いているのかわからないまま転職をして、入社後のギャップに悩んで失敗してしまう事例も少なくありません。

JACでは、キャリアプランや希望条件などから総合的に判断し、最適な求人案件を紹介いたします。そのため入社後のミスマッチが起きにくく、転職の成功率が高いのが特徴です。

またSaaS系企業に特化したチームで転職を支援しています。SaaS系企業出身のコンサルタントも在籍しているので、リアルな視点から転職をサポートします。SaaS営業への転職を検討している場合は、ぜひご相談ください。


SaaS領域に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、
JACのコンサルタントにご相談ください。


IT業界関連 転職アドバイスQ&A


IT業界関連の転職成功事例


IT業界職関連の職務経歴書の書き方


IT業界職関連の求人情報


  • 職種で求人検索
  • 業種で求人検索
  • こだわり条件で求人検索

英語力で求人検索

勤務地で求人検索

北海道 東北 北陸 関西 東海 中国 四国 関東 甲信越 九州・沖縄

転職サポート サービスの流れ


  • Step 1ご登録

    まずはご登録ください。弊社コンサルタントから、ご連絡いたします。

  • Step 2面談・求人紹介

    業界・職種に特化したコンサルタントが、複数人であなたをサポート。
    最適な求人・キャリアプランをご提案いたします。

  • Step 3応募・面接

    ご提案求人の中から、ご興味いただいた企業へ、あなたをご推薦します。
    レジュメ添削、面接対策、スケジュール調整は、コンサルタントにお任せください。

  • Step 4内定・入社

    条件交渉や入社日の調整などをお手伝いいたします。
    ご要望によって、円満退社に向けたアドバイス等も行っております。

  • Step 5アフターフォロー

    ご入社後も、キャリアについてご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。
    人生を共に歩むパートナーとして、あなたのキャリアをサポートし続けます。