●採用背景
ビルシステム事業は当社ライフビジネスエリアの柱になる重要な事業です。情報技術総合研究所の監視メディアシステム技術部では、そのビルシステムの次の事業を生み出すための研究開発を行っています。具体的には、カーボンニュートラルや居住者のウェルネス向上をはじめ、エレベーターの効率的な保守点検の方法まで様々な領域の取り組みがあります。
スマートビル基盤技術グループは、その中で、ビルシステム製品のITに関連する設計や、ソリューションアイデア実現のためのシステム構築など、主にシステム設計・構築の分野で貢献しています。
ビルシステム製品には、ビル管理システムや入退室管理システムなど様々な製品がありますが、近年はクラウドのIoTプラットフォームVille-feuilleなどITを活用した製品が多くなってきています。現在、これら製品の開発や、ITを活用したビル向けの新たなソリューション開発を推進するため、システム開発からソリューションまでつなげられる、幅広い知見のある人材を募集しています。
●業務内容
製品開発を実施している部門からの協力要請を受け、製品の改良や次期製品の企画・検討、システム試作や評価に取り組んでいただきます。
開発部門からの要望だけでなく、研究所の視点から今後必要となる開発を見極め、提言する活動も行います。
●具体的には
複数の研究開発案件に携わり、課題解決のための方式検討やシステム試作に取り組んでいただきます。内容は案件によって様々ですが、例えば次世代のビル管理システムのアーキテクチャ検討や、試験効率化のための方式・システム検討、新サービス実現のためのシステム検討・実証実験支援などがあります。これらの業務をとおして、ビジネスの企画力・システム設計力・マネジメント力など様々な技術が身に付きます。
研究開発案件は事業部門から依頼を受けて開発するものが6割、研究所の独自の予算で実施するものが4割あります。事業部門からの受託案件は基本的に単年度で終了しますが、長期スパンの研究であれば複数年度同じテーマに継続して取り組むこともあります。主にビル事業の事業部門(三菱電機ビルソリューションズ)との連携が多いです。案件によっては海外とのつながりもあります。
現在、スマートビル基盤技術グループでは、約30件の開発テーマを抱えています。まずはこれらのうち2~3テーマの担当からはじめていただき、将来的にはユニットリーダーとして10テーマ程度のとりまとめを担っていただくことを想定しています。
案件によってはデモシステムや実証システムの開発がありますが、基本的にはコーディングは外部に委託しています。
<参考:これまでに関連した製品・サービス(これら製品の関連開発に携われるとは限りません)>
エレベーター スマートフォンサービス
https://www.meltec.co.jp/products/ev_es/maintenance/ev_maintenance/smartphone.html
ロボット移動支援サービス
https://www.mitsubishielectric.co.jp/smartbuilding/services/robot-assistant/
三菱統合ビルセキュリティシステム MELSAFETY
https://www.mitsubishielectric.co.jp/building/security/
●使用言語、環境、ツール、資格等
共通で使用している特定の言語や環境、ツールはありません。
AWSなどパブリッククラウドの資格所有者は歓迎です。
●組織のミッション
■情報技術総合研究所のミッション
「最先端デジタル技術で未来を創る」
■監視メディアシステム技術部のミッション
「世界視点でビルと街の「未来」を考え、誰よりも早く「形」にする」
①2035年に求められるビルと街の新たな価値を創る
②サイバービル技術を深化させ、全社の保守・サービス事業を支える
③世界視点で連携し、価値創造と技術深化を加速する
■スマートビル基盤技術グループのミッション
「最先端のインフラ構築技術と事業ドメイン知識を融合させ、基盤設計からサービス・ソリューションの構築まで幅広い領域で事業に貢献する。」
●業務の魅力
「ビル」という身近な対象に関する研究開発なので、研究課題を自分事として考えることができます。製品化した場合に目に見える形で社会貢献が実感できます。
ZEB関連技術実証棟「SUSTIE*」にて、実際に運用されているビルを使った実証実験を行うことができ、考えたものを形にできる機会が多いです。
研究所なので、直近のビジネスにとらわれない、比較的自由度の高い課題設定ができます。
*SUSTIE:
https://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/randd/sustie/index.html
●事業/製品の強み
エレベーターの国内トップシェアメーカー。空調や照明からビル管理システム、入退室管理システムまでほぼすべてのビル設備をラインナップしており、ビルでのソリューション展開に使えるコンポーネントが豊富。
ビル事業は三菱電機の中でも重要な事業に位置付けられており、今後も開発投資は続く見込み。
●キャリアステップイメージ
2~3テーマの担当からはじめていただき、将来的にはユニットリーダーとして10テーマ程度のとりまとめを担っていただくことを想定しています。
その後は本人の希望に応じて管理職へのキャリアパスがあります。管理職にならず研究開発を続けることもできます。
●職場環境
・残業時間 :月平均30時間/繁忙期60時間
・出張:有, 月2~3程度
・転勤可能性:有
(※個人によりますため、詳細は面談の中で適宜ご説明差し上げます。)
・リモートワーク:有, 週1~2日程度利用可能
(※当社制度対象に該当し、上長の許可を得た場合)
・中途社員の割合:約15%
★三菱電機㈱研究開発部門 中途採用サイト
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-amg/
■休日:完全週休二日制, GW, 祝日, 年末年始, 土, 夏季休暇, 日