リチウムイオン電池のセル機構設計【PEC エナジーソリューション事業部】
- 採用企業名
- パナソニックエナジー株式会社
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 商品企画・商品開発(技術系)
技術系(機械設計・製造技術) - 機械設計・機構設計・筐体設計・メカトロ設計・装置設計
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
大阪府 徳島県
- 仕事内容
-
【パナソニック エナジー ブランドムービー】
https://www.youtube.com/watch?v=2-7DppOHdpQ
【パナソニックエナジー社のHP】
同社HP:https://www.panasonic.com/jp/energy/company/philosophy.html
同社採用HP:https://energy-sp.panasonic.com/jp/recruit/philosophy
【セル技術部のミッション】
拡大するリチウムイオン電池市場において、顧客の要求に答えるべく競争力のある性能・コスト・品質を有する新しいリチウムイオン電池の開発を行うことが必要です。社会の高い要求に対して、電池構造や機構部品によって社会にお役立ちすることがミッションと考えています。
【技術3課のミッション】
蓄電、動力、民生用途に使用されるリチウムイオン電池の機構開発/構造設計を行います。
■担当業務と役割
「蓄電、動力、民生用途に使用されるリチウムイオン電池の商品開発における構造設計及び部品開発」をするために、以下の要領で業務に従事いただきます。
電池設計においてはエネルギーの源となるケミカル材料の開発・設計のみならず、収納する機構設計が非常に重要で、強度・絶縁性・封止性・集電・耐環境性・軽量化・低体積化といった構造設計が電池の安全・品質・商品性の担保に極めて重要です。
■具体的な仕事内容
・1865型、2170型円筒電池をはじめとしたリチウムイオン電池の新商品開発における機構設計を担当します。正極・負極・セパレータ・電解液といったケミカル材料の設計開発メンバーと連携して、新たな商品を作り上げていきます。
・サプライヤと連携して新規部品の開発量産化、新商品の量産工場への導入の見届け等を推進いただきます。
・お客様との折衝、協議等を担当いただく場面もあります。
・海外拠点やグローバルなサプライヤーとの連携が必要であるため、グローバルでのコミュニケーション能力が必要となる業務もあります。
- 求める経験
-
【必須要件】※いずれかの経験をお持ちの方
・電池の部品/構造の開発や商品化経験、特に封止/強度/絶縁/プレス加工/樹脂成型等電池構造設計と共通する設計要件をもつ商品構造設計の経験がある方。
・製品構造設計/開発や商品化経験がある方。
・データ分析やシミュレーション(構造/応力/熱)による解析業務、2D/3DのCADを使った設計業務経験がある方
【人柄・コンピテンシー】
・物事に対して好奇心を持ち、リーダーシップをもって積極的に取り組める人物
・起こった事象や課題に対して、ロジカルに考えることができる人物
・困難な開発課題に対しても諦めずに最後までやり抜く粘り強さ、ストレス耐性
・開発を推進にあたり関連部門と連携が必要なため、円滑なコミュニケーション能力を持ち合わせた方■職種未経験者:不可
- 年収
- 500万円 - 900万円
- 語学力
-
英語力:不問