【大宮勤務】コクピットを構成するデジタルディスプレイ製品の開発における評価
- 採用企業名
- 本田技研工業株式会社
- 職種
-
IT(PM・SE) - 組み込みエンジニア
IT(PM・SE) - 品質保証・QA(IT)
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
埼玉県
- 仕事内容
-
【具体的には】
デジタルコクピットを構成する最先端技術を活用したディスプレイ製品の開発における評価業務を行っていただきます。
●先進的な評価戦略の立案
●評価プロセス/評価環境の構築
●評価実務
●上記推進のためのパートナー企業との協業
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります
【ご担当コンポーネント・システム例】
・ディスプレイオーディオ(Google Automotive Services採用)
・スクリーンオーディオ
・ディスプレイパネル
・メーター
・ヘッドアップディスプレイ
等
【開発ツール】
Canoe/CANalyzer、UML、画面遷移・デザインオーサリングツール、JIRA/Confluence、USDM等
【魅力・やりがい】
新たな企業や車の価値をもたらす領域であり、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量とチャレンジが与えられ成長できる環境です。
担当する領域は車を利用するユーザーの利便性に直結する内容であることから、良くも悪くも直接的なお客様の声を感じることが多く、それらを踏まえた提供価値をとことん追求することができ、真の意味で価値を創造しそれを具現化する技術スキルが身に付きます。
自身が開発した製品が市場で実際に使われ、良くも悪くも様々なフィードバックをいただけることは、ディスプレイ製品ならではのやりがいでもあります。また、最先端の技術領域を扱うことから、自身の技術専門領域を増やすことができます。
協力会社様と協調しながら製品を作り上げていく過程で、価値と実装を結びつける技術力と、多くの人と業務を行う推進力が身に付きます。
社内外に関わる領域が広く、車を構成する他部品の狙いや制御仕様をだけでなく、サーバー・コネクテッド事業までの幅広い見識と経験を得ることができます。
職場では、様々なバックグラウンドを持つキャリア採用者が多く活躍しており、また社員の平均年齢も若いことから、皆で切磋琢磨して互いに高め合っていくことができます。
【現場従業員の声】
★35歳(社会人経験11年目)中途入社(前職:電子部品メーカー)
自分が関わった製品がテレビCMや街中で直接見る事ができ、また自分の成果が直接購入したユーザーに見ていただけるため、SNS等で色々な感想などを見る機会があり、達成感を感じることが出来ます。
車の開発のみならず、スマートフォンやインフラサーバーといった車以外の大規模システム開発に対しても自分の意志を入れながら携わることが出来ます。
★34歳(社会人経験12年目) 中途入社(前職:IT関連)
BtoCのため、限定的なユーザーではなく、より多くのユーザーに使っていただくことができ、お客様のフィードバックを直接受けながら、より自分の作りたいものを自分の意志をいれながらお客様に提供することが出来ます。
職場は若い人やキャリア採用者が多く、自身から主体的に発信することが増え、より自身の意志を入れた製品開発が出来る環境になりました。■休日:完全週休二日制, 土, 日, GW, 夏季休暇, 年末年始
- 求める経験
-
【求める経験・スキル】
下記いずれかのご経験をお持ちの方
●ソフトウェア評価実務経験
●システムテスト設計/検証のご経験
【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
●ソフトウェア評価戦略構築経験
●組込みソフトウェア開発経験
●HMI(Human Machine Interface)
●通信(4G/5G/LTE/Bluetooth/Ethernet/NFC/Wi-Fi/ETC2.0/CAN)に関する知識
●上記におけるプロトコル開発経験
●車載システム開発のご経験(OEM, Tier-1問わず)
●機能安全(ISO26262) に関するご経験や知見
●サイバーセキュリティに関するご経験や知見
●FOTA/SOTAに関する開発経験や知見
●要求定義や要求仕様書作成経験や知見
●協力サプライヤ様との仕様整合、開発管理などのご経験や知見
●開発日程・リソース配分・検証計画立案等総合的なプロジェクトマネージメント経験
●海外の現地法人および協力サプライヤ様との基本的なコミュニケーションをするための英語スキル
●システム設計(複数のECUで構成される機能開発)開発経験■職種未経験者:不可
- 年収
- 450万円 - 1000万円
- 語学力
-
英語力:不問