医療機器の開発・設計< Senior Mechanical Engineer>
- 採用企業名
- 非公開
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 商品企画・商品開発(技術系)
技術系(機械設計・製造技術) - 機械設計・機構設計・筐体設計・メカトロ設計・装置設計
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
神奈川県,北米
- 仕事内容
-
■携わる商品
患者様の生体信号をモニタする医療機器の開発
■職務概要
ウェルネス領域における米国での医療機器開発
■詳細
ウェルネス領域の米国での医療機器開発において、日本国内の部内・社内の関連開発部門と他拠点間のコミュニケーション(英語・日本語)を取り、上市に向けた開発やFDA申請対応の推進していただきます。
★連携地域…日本国内、インド、アメリカ国内協力会社
★使用ツール…電気系CAD
■働き方特徴(出張頻度や勤務形態など)
・基本、みなとみらいは出社(フレックスあり)もしくは在宅勤務だが、米国赴任後は日本国内との連携もあり時差対応での会議など柔軟な働き方で対応頂きます。(早朝、夜の会議は在宅可だが、基本的に日中は出社して業務)
■仕事の進め方
Murata Vios社の医療機器開発において、営業・マーケティング担当と連携し、企画・仕様設計を行い、社内の回路設計担当や社外のデザイン会社など連携し、上市に向けた開発やFDA申請対応を担います。
■この仕事の面白さ・魅力
村田製作所の新規事業である医療機器開発において、2017年にグループに加わったMurata Vios社において、アメリカ・インド・日本の医療領域における現場の困りごとを解消できる新しく革新的な機器を当社が保有する様々な技術を適用して世に出すことができる可能性があります。世の中の誰もが必要とするウェルネス(医療・ヘルスケア)の領域において新しい文化を創生する仕事を一から取り組むことができます。製品の開発初期から量産まで一気通貫で担当し、経験できるチャンスがあります。VMSは低コストで使いやすく、安全な患者モニタリングプラットフォームを提供することで患者モニタリングを最適化するように設計された製品を、村田製作所とMurata Vios社を活用し、さまざまなデバイスで患者のバイタルサインを監視し、医療機関がバイタルサインデータをほぼリアルタイムで遠隔モニタリングできるようになり、世界のウェルネスに貢献する製品を世の中に送り出し社会貢献を感じることが出来ます。
■商品の強み
2017年10月13日にグループに加わったMurata Vios社は、心拍数、呼吸数、心電図等を計測できるチェストセンサの開発と、それらをモニタリングするためのソフトウェア、クラウドサービスなどを開発・提供しているヘルスケア IT 分野のベンチャー企業です。2019年7月3日患者モニタリングプラットフォーム「Vios Monitoring System(以下VMS)」がFDA(米国食品医薬品局)認可を取得しています。VMSは低コストで使いやすく、安全な患者モニタリングプラットフォームを提供することで患者モニタリングを最適化するように設計されています。特長のひとつはセンサ、独自の信号処理IP、および独自のソフトウェアを利用して、さまざまなデバイスで患者のバイタルサインを監視できることです。 医療機関は低帯域幅で接続されたデータに基づいて、バイタルサインデータをほぼリアルタイムで遠隔モニタリングできるようになります。こうした設計により、ソリューション全体のコストが大幅に削減され、高価な専用ITネットワーク機器への依存が解消されます。
■想定されるキャリアパス
まずは、みなとみらいにて村田製作所の医療機器開発などに慣れていただき、その後アメリカに赴任し医療機器開発設計に従事頂きます。将来的にはリーダー・マネジメントを担当いただくことや、日本に帰任し日本での医療機器開発においてご活躍頂きます。■休日:週休二日制
- 求める経験
-
※下記はリーダー採用での必須条件です
【MUST】
【(1)+(2)+(3)+(4)+(5)+(6)+(7)+(8)を満たす方】
(1)医療機器開発経験 3年以上
(2)3D-CAD使用経験
(3)部品設計、アセンブリ設計双方の経験がある方
(4)樹脂筐体開発経験
(5)医療機器に関する品質規格、法令のもとでの業務経験
(6)医療機器に関する工業規格の知識・理解
(7)医療機器開発に関する リーダー・プロジェクトマネジメント経験がある方
(8)ビジネスレベルでの英語力(TOEIC800点以上)
【WANT】
•4年以上の医療機器開発経験(製品ライフサイクルの全ステージを含む)
•SolidWorksの経験と、部品設計、アセンブリ設計、構成管理の最適手法の理解
•医療機器またはウェアラブル機器のプラスチック筐体開発経験
•射出成型技術と関連技術の理解
•ANSI Y-14.5に準拠した図面、テスト計画、関連文書の、充分な作成経験.
•ISO13485、21CFR820等の、医療機器に関する品質規格、法令のもとでの業務経験
•医療機器開発に関する工業規格の知識・理解
•アジャイル志向、品質志向
•生体信号モニタリング機器開発経験
•エレキ設計・製造の知識
•多文化環境での業務経験
•最低3年間の英語圏(特に米国)での業務経験■職種未経験者:不可
- 年収
- 800万円-0万円
- 語学力
-
英語力:上級以上TOEIC:800点以上