【RME-Central】 サスティナビリティスペシャリスト(L6)
- 採用企業名
- 非公開
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 製造技術・生産技術(電気・PLC制御)
技術系(機械設計・製造技術) - 設備保全・メンテナンス・施設環境・安全衛生
技術系(機械設計・製造技術) - 製造技術(機械)
技術系(機械設計・製造技術) - 生産技術(機械)
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
神奈川県 大阪府
- 仕事内容
-
アマゾンジャパンでは、全国で20拠点以上のフルフィルメントセンター(FC)、50拠点以上のデリバリーステーション(DS)が稼働し、多様な設備・装置にて自動化を進めています。アマゾンのメンテナンスチーム(RME)は、FCやDSの設備・装置をメンテナンスして設備を安定的に稼働させることでお客様一人一人に貢献することができます。また、設備・装置のメンテナンスだけでなく、電力削減やカーボンニュートラルに向けた改善を行うことで、会社と共に成長し、世界の持続可能性を高めていきたいと考えています。
設備管理課 MHEサスティナビリティシニアスペシャリストは、日本全国のFCやDSに導入されている設備に新たな技術を投入し、省エネルギー化とカーボンニュートラル化に取り組むポジションです。 データと調査に基づいてメンテナンス部門の新たな電力削減の提案やFCやDCへの技術展開とレポートを推進する役割りとなります。また、新たな改善は、将来のFCやDSの設計へ反映し、よりエネルギー効率を高める役割も担います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
設備管理課 サスティナビリティスペシャリストの主な業務は下記の通りです。
・電力使用量や電力サンプリングデータを分析し省エネルギー化を実現するため専門知識を提供する
・全国のサイトから提案されたアイデアの導入効果を評価し、展開状況を管理する
・サスティナビリティの活動について会社目標に沿った中期計画を策定する
・RMEサスティナビリティ活動報告の作成や他チームと連携した活動を協議する
・省エネルギー技術開発に対してRMEや外部の企業と協力し検証と導入を推進する
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
本ポジションに期待する人材には、新しい技術を探求し実現するカイゼン力が求められます。現場へ投入可能な技術を確立するためエンジニアリングとしてモーターや電力に関する知識と正しく判断する経験が必要です。海外のRMEチームとメールや電話会議により情報共有の交流も行うため英語でのコミュニケーションスキルも必要です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
% of Time:Description of essential functions
1: 40% 新たな電力削減の技術開発と展開の推進
2: 20% FCやDSの活動の把握と実績のレポート
3: 15% 全国のFCやDSメンバーとのサスティナビリティに関する会議開催
4: 15% Sustainabilityチーム、デザインチームとのカーボンニュートラル活動に関する協議
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
【Key job responsibilities】
既存サイトのコンベアやマテハン装置の使用電力を調査し省エネのアイデアから費用対効果が期待できる案を抽出します。この案を1年から3年の計画に反映し、実行する体制や予算を立案します。実際の案の実行はメンテナンスチームや外部業者によって行われるよう実行計画を立てて展開します。1年間の目標値を設定した後、毎月、既存サイトの実行した案とその効果を集計し、活動レポートにまとめます。同時に複数のプロジェクトを進めながら、社内外および海外の関係者と協力し新たな情報も入手し活動を高めます。すべての関係者に敬意を払う優れたコミュニケーション能力と、折衝力を持ち合わせていることが求められます。また自身の豊富な経験と高い技術力をもって、RMEの技術力向上に取り組むとともに他のチームメンバーとはデザインを見直しによってサスティナブルなサイトを実現していきます。
【A day in the life】
省エネのアイデアは、RMEチームのサスティナビリティメンバーとの会議によって検討します。週に3日程度、既存センターへ出張して導入した省エネアイデアの状況や効果を確認します。アイデアの実行に技術的に課題がある場合は、他の技術チームとのオンラインの会議招集を行い、打合せにより課題の解決や実行可否の判断を行います。月1回開催する定例チーム会議では、メンバーそれぞれの業務進捗の共有やチーム全体の活動レビューによりチームビルドを図っています。このポジションの出勤日はカレンダーに沿ったもので、出社先は月10日程度は所属サイトへ出社し残りは他のセンターへ出張します。フレックス勤務を導入し、個人のライフイベントを迎えながらキャリアを長期的に築いていける環境もあります。■休日:完全週休二日制, 土, 日, 祝日
- 求める経験
-
【基本条件】
- プロジェクトマネジメントの経験2年以上
- 機械・電気・制御工学・生産工学または、産業機械の知識を有し、いずれかの実務経験があること
- 省エネルギー、カーボンニュートラルに関係する活動に携わった経験2年以上
- 日本語/英語によるビジネス会話と文章のスキル
- 高卒以上
【歓迎条件】
- 4年制大学の工学部または理学部卒業以上
- 5年以上の製造及び物流システム、マテリアルハンドリングシステムの省エネ活動や工程改善の経験
- 5年以上のプロジェクト管理、プロジェクト実施経験
- プロジェクトチームの一員としてメンバーを尊重し業務に当たることができ、かつ変化が激しい環境下で自立的に業務を進めることができる能力■職種未経験者:不可
- 想定年収
- 1100万円 - 1300万円
- 語学力
-
英語力:中級以上