【1032】_Hondaにおける材料ライフサイクルデジタル開発(LCA・訴求)・戦略企画
- 採用企業名
- 株式会社本田技術研究所
- 職種
-
総務・広報 - サステナビリティ
事業企画・営業企画 - 事業企画・事業開発
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
栃木県
- 仕事内容
-
【業務内容】
材料ライフサイクルのデジタルトランスフォーメーション(DX)領域において、環境、社会、経済価値の評価や顧客訴求の予測手法の研究開発を通じて、Hondaの持続可能な未来を共に築く重要な役割を果たしていただきます。
本田技術研究所内の材料を用いた研究関連部署、技術発信企画部門、本田技研工業のモビリティ開発部門、環境企画部、広報、産官学と連携しながら、ご経験に応じて、以下業務をお任せいたします。
・LCAや環境インパクト評価手法の構築と適用
・環境評価に向けた材料のデータベース化および社会経済価値のDX予測手法の構築
・社内外への発信およびPR手法の設計
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【使用ツール】
使用データベース:Granta-MI, IDEA, Ecoinvent, LIME3, Recipe, Impact world
使用ツール: Simapro, Gabi, Milca, Excel VBA, 3EID, Star-CCM, Fluent
分析ツール: Google Analytics, PR Analyzer
【魅力・やりがい】
材料を軸に全社(本田技研工業株式会社・本田技術研究所)の組織を横断し、世界一の材料デジタル技術を構築・材料研究から顧客に至るまでのプロセスを自ら変革していくチャレンジングな環境での活動が期待されます。まだ世の中に十分に確立されていない社会経済価値化の予測・基盤構築を行い、Hondaの持続可能な未来を築き、新たな価値を創造していくことができます。■休日:完全週休二日制, 土, 日, GW, 夏季休暇, 年末年始
- 求める経験
-
【求める経験・スキル】
以下、いずれかの経験をお持ちの方
・材料を研究開発した経験 ※素材は問いません
・LCA、環境影響評価、ESG評価、リサイクル、などを活用したサステナビリティ推進の経験
・BIツールなどを用いたデータ分析経験もしくはAIシミュレーションの使用経験
【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
・CO2計算、カーボン会計、環境関連の規格(ISO14040,44,67など)の知見
・ESG開示、環境報告書作成、CDP/TCFD対応経験
・発信・マーケティング・ブランディング・PRの設計手法に関する知識や経験
【求める人物像】
以下の想いをお持ちで、Hondaフィロソフィーに共感いただける方
・好奇心を持ち探索し、まずやってみるチャレンジ精神や、論理的な考え方で技術課題に取り組める方
・異なる価値観を持つ社内外のステークホルダーとも前向きに対話できる方
・既存のシステムや仕組みに囚われず、ゼロから1を生み出す思考や、他社にないユニークなソリューションを提案できる方■職種未経験者:不可
- 年収
- 450万円 - 1000万円
- 語学力
-
英語力:不問