求人検索
- 1
石油精製プラントにおける電気・計装エンジニア
- 採用企業名
- ENEOS株式会社
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 強電・計装設計
技術系(機械設計・製造技術) - 製造技術・生産技術(電気・PLC制御)
技術系(機械設計・製造技術) - 設備保全・メンテナンス・施設環境・安全衛生
技術系(機械設計・製造技術) - プラントエンジニア(電気)
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
千葉県 茨城県 神奈川県 宮城県 大分県 岡山県 大阪府 山口県
- 仕事内容
-
●業務内容
製油所の安全安定操業の源にである設備の信頼性向上(≒トラブル削減)と競争力強化を担う業務です。
主として、製油所における石油精製プラント・石油化学プラント・発電プラントにおいて、電気(強電)設備または計装(弱電)設備を管理する業務です。設備の寿命を適切に評価し、プラントの信頼性を高めることで、社会のエネルギー基盤を支える業務です。
現在、ENEOSには、国内に多数の製油所を有しており、オーナーズエンジニアとして自社のプラントを自分たちの手で守りながら、協力いただく多くの関係会社方々とともに、安全かつ的確に設備管理と現場管理を行う責任のある業務です。
<入社後の業務イメージ>
入社後は各製油所の以下のグループへ配属となります。
※グループ構成は各製油所によって若干異なります。
<電気系>
・ 電気保全グループ ⇒電気設備の設備戦略の立案~工事選択~工事指示までを担当頂きます。
(プラントの動脈の役割を果たす受配電設備やモーター等の電気設備を担当)
※電気主任技術者(特に第2種)の資格を有する方は、仕事に対する順応性が高いと捉えています。
・中規模製油所では電動機で約3000台を管理しております。
<計装系>
・ 計装保全グループ ⇒計装設備の設備戦略の立案~工事選択~工事指示までを担当頂きます。
(プラントの神経の役割を果たす温度計/圧力計/流量計/DCSなどの計装設備を担当)
●仕事の魅力・やりがい
製油所には、広大な敷地と多種多様な設備を有し、それらを全て細部にわたり、設備管理を行っています。設備では、石油という危険物を扱っているため、設備の寿命評価は、高い確実性、そして網羅性が求められます。
そして、その設備管理業務には、ENEOS社員のみならず、多くの協力いただく関係会社の方で支えられており、先端で働く全員の安全管理もENEOS社員の責務であります。
オーナーエンジニアとして、広くかつ深いスキルを蓄え、自らの設備を自らの手で設備管理、そして現場管理していくのが魅力かつやりがいです。
●入社後のキャリア
将来的なキャリアとして、国内の各製油所や本社への転勤を経験してゼネラリストとしてマネジメントを目指すキャリア、「転勤猶予制度」を活用し製油所のアンカーエンジニアを目指すキャリア、ご志向に応じたキャリアパスを描くことが可能です。
※「転勤猶予制度」については、採用ホームページをご確認ください。
参照:https://www.eneos.co.jp/recruit/workstyle/system.html
各製油所は規模や統合による設計思想の違いなど各所ごとに特徴があり、キャリアを通じて複数の製油所を経験頂くことで、エンジニアとしてのスキル・経験の幅を広げることができます。
以下、配属先製油所の一部をご紹介します。
<川崎製油所>
川崎製油所は、陸上ならびに海外輸送の便に恵まれ、かつ大消費地である首都圏を背後に控えた京浜臨海地帯に立地しています。
我が国最大級の石油精製能力をもつ当グループ最大級の製油所であり、日本最大級のFCC(流動接触分解装置)、日本唯一のH-Oil(重質油脱硫分解装置)を有しています。
石油精製プラントと石油化学プラントは、製品の相互融通、設備の共用、組織の統合により一体運営され、効率の高い生産体制を実現しています。
<水島製油所>
◎2019年にスーパー認定事業者に認定されました。
安心・安全・安定操業の実現に向け、統合マネジメントシステムの構築、リスクアセスメントの網羅性および質の向上、運転支援システムを始めとした先進技術の積極的な導入など、様々な保安管理活動を推進するとともに、ヒューマンスキルを含めた人材育成の強化が評価されました。
水島臨海工業地帯の中心部に位置し、350,200バレル/日(約55,682KL/日)の原油処理能力を有し燃料油、潤滑油、石油化学製品、石油コークス等を多角的に生産する我が国内最大の近代的総合製油所です。
<麻里布製油所>
ENEOSの本州最西端の製油所として、中国、四国、九州および北陸地方に石油製品を供給するという大事な使命を担っています。特徴は、通常の製油所にはない石油コークス製造装置を備えている点です。ここで生産された電気炉電極用の高品質ニードルコークスは世界最高の品質を誇り、太物黒鉛電極に使用される最高級グレード品は50%を超える世界シェアを占めています。また、硫黄分を多く含んだ利用価値の低い石油コークスは発電用のボイラー燃料に使用し、電力卸供給事業も展開しています。
仙台、千葉、川崎、根岸、鹿島、千葉、堺、水島、麻里布、大分、など、全国に拠点がございます。初任地はご希望を伺ったうえで、内定時に決定致します。
●補足
実務は外部協力会社と連携の上、実施いたします。立ち位置としては中長期の保全の計画、予算管理、業者手配、スケジュールコントロール等を、ある種プロジェクトマネジメントのような立場で実施頂く業務です。
その意味で、EPCプロジェクトマネジメントの経験者や設計取り纏め、工事取り纏めの経験者などの 保全業務未経験者も含め、採用ターゲットとしています。
(ユーザーサイド、EPCコントラクタ、メーカーなど立場も不問で募集されています。)
【会社の職場環境について ■ダイバーシティ推進】
内容:育児関連制度、フレックス制度、在宅・短時間勤務等々
※共働きしやすい会社ランキング16位(日経BP)、健康経営銘柄 ホワイト500、くるみん
企業HP(詳細):https://www.eneos.co.jp/recruit/workstyle/system.html■休日:完全週休二日制
- 求める経験
-
【必須条件】
◎就業経験4年以上 (第二新卒は不可)
◎学歴:高校卒以上
◎電気設備 或いは 計装設備 の 設備保全 および 保全計画、施工監理、設計、コスト管理 のいずれかの実務経験を有する方。
【歓迎条件】
電気・計装に関するプラントエンジニア経験
以下の資格を保有の方
・計量士
・高圧ガス製造保安責任者(甲乙丙種は問わず)
・危険物取扱者(甲種、乙種4類)
・酸素欠乏、硫化水素危険作業主任者
・石油学会設備維持管理士
・電気主任技術者
【求める人物像】
・自身の成長意欲とチャレンジ精神がある方。
・タフさ、柔軟性を備えており、社内外とのコミュニケーションを円滑に行える方。
・論理的思考ができ、全体を俯瞰し計画を立てることができる方。
・仮説思考により、新しい事象に対応できる方。
・将来の市場動向、技術動向に関心がある方。■職種未経験者:不可
- 年収
- 500万円 - 1100万円
- 語学力
-
英語力:不問
石油精製プラントにおける静機器の検査エンジニア
- 採用企業名
- ENEOS株式会社
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 設備保全・メンテナンス・施設環境・安全衛生
技術系(機械設計・製造技術) - プラントエンジニア(機械)
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
千葉県 茨城県 神奈川県 宮城県 大分県 岡山県 大阪府 山口県
- 仕事内容
-
当社はENEOSグループの中核事業会社の1つとして石油精製・販売事業等を手掛けています。
主な製品は、燃料油や潤滑油といった石油製品、ベンゼン・パラキシレン等の石油化学製品です。石油・石油化学以外のエネルギー事業では、液化天然ガスの輸入販売、製油所・製造所併設の発電所や風力発電設備等を使用した電力事業等も行っております。
また、燃料油の需要減退を見据えて、脱炭素(カーボンニュートラル)化を推し進めるため、
既存事業(石油精製プラント等)の改造を含めた新規プロジェクトを多く立ち上げており、設備投資検討を行っています。
●仕事内容
製油所の安全安定操業の源にである設備の信頼性向上(≒トラブル削減)と競争力強化を担う業務です。
設備のリスクを適切に評価し、プラントの信頼性を高めることで、社会のエネルギー基盤を支えるやりがいのある仕事です。
現在、ENEOSには、国内に多数の製油所を有しており、オーナーズエンジニアとして自社のプラントを自分たちの手で守りながら、協力いただく多くの関係会社方々とともに、安全かつ的確に設備管理行う責任のある業務です。
<検査>
・製油所の静機器(塔槽、熱交換器、配管等)に関し、その腐食・劣化・損傷メカニズムを考慮し、装置トラブルのリスクを事前に評価し、機器保全戦略/検査計画を策定します。作成した戦略/計画に基づき、正しく検査・補修案を起案し、製油所の信頼性維持・向上に貢献します。腐食・検査・材料に関わるトラブルシューティング及び技術検討を行い、水平展開の提案や機器保全戦略/検査計画への反映を行います。
・新規検査技術の適用検討・導入の検討を行います。中規模製油所で約2,000基、大規模製油所で約8,000基の静機器やそれをつなぐ配管を対象とします。
●仕事の魅力・やりがい
石油精製のプロセスを理解し、原油による腐食・劣化メカニズムなどを掌握し、定期修理や日常修理の検査保全管理から蓄積した設備の理解力を検査の設備管理戦略に反映させることで、プラントの信頼性の維持向上に貢献できます。また検査保全の新規技術の導入検討にも携わることで更なるスキル向上が図れます。
●入社後のキャリア
将来的なキャリアとして、国内の各製油所や本社への転勤を経験してゼネラリストとしてマネジメントを目指すキャリア、「転勤猶予制度」を活用し製油所のアンカーエンジニアを目指すキャリア、ご志向に応じたキャリアパスを描くことが可能です。
※「転勤猶予制度」については、採用ホームページをご確認ください。
参照:https://www.eneos.co.jp/recruit/workstyle/system.html
各製油所は規模や統合による設計思想の違いなど各所ごとに特徴があり、キャリアを通じて複数の製油所を経験頂くことで、エンジニアとしてのスキル・経験の幅を広げることができます。
以下、配属先製油所の一部をご紹介します。
<川崎製油所>
川崎製油所は、陸上ならびに海外輸送の便に恵まれ、かつ大消費地である首都圏を背後に控えた京浜臨海地帯に立地しています。
我が国最大級の石油精製能力をもつ当グループ最大級の製油所であり、日本最大級のFCC(流動接触分解装置)、日本唯一のH-Oil(重質油脱硫分解装置)を有しています。
石油精製プラントと石油化学プラントは、製品の相互融通、設備の共用、組織の統合により一体運営され、効率の高い生産体制を実現しています。
<水島製油所>
◎2019年にスーパー認定事業者に認定されました。
安心・安全・安定操業の実現に向け、統合マネジメントシステムの構築、リスクアセスメントの網羅性および質の向上、運転支援システムを始めとした先進技術の積極的な導入など、様々な保安管理活動を推進するとともに、ヒューマンスキルを含めた人材育成の強化が評価されました。
水島臨海工業地帯の中心部に位置し、350,200バレル/日(約55,682KL/日)の原油処理能力を有し燃料油、潤滑油、石油化学製品、石油コークス等を多角的に生産する我が国内最大の近代的総合製油所です。
<麻里布製油所>
ENEOSの本州最西端の製油所として、中国、四国、九州および北陸地方に石油製品を供給するという大事な使命を担っています。特徴は、通常の製油所にはない石油コークス製造装置を備えている点です。ここで生産された電気炉電極用の高品質ニードルコークスは世界最高の品質を誇り、太物黒鉛電極に使用される最高級グレード品は50%を超える世界シェアを占めています。また、硫黄分を多く含んだ利用価値の低い石油コークスは発電用のボイラー燃料に使用し、電力卸供給事業も展開しています。
仙台、千葉、川崎、根岸、鹿島、千葉、堺、水島、麻里布、大分、など、全国に拠点がございます。初任地はご希望を伺ったうえで、内定時に決定致します。
【会社の職場環境について ダイバーシティ推進】
内容:育児関連制度、フレックス制度、在宅・短時間勤務等々
※共働きしやすい会社ランキング16位(日経BP)、健康経営銘柄 ホワイト500、えるぼし最高位認定(2020年10月)
企業HP(詳細):https://www.eneos.co.jp/recruit/workstyle/system.html■休日:完全週休二日制
- 求める経験
-
【必須条件】
・就業経験:4年以上(第二新卒は不可)
・学歴:高校卒業以上
・材料に詳しく、静機器(塔槽、熱交換器、配管等)の腐食・検査・材料のエンジニアリング実務経験 がある方
・メカニカルのスキルに留まらずプロセス運転情報等も考慮し、検査の設備管理戦略の立案を立てられる方
【歓迎条件】
製油所での腐食・検査・材料のエンジニアリング業務経験
以下の資格を持つ方は歓迎
・高圧ガス製造保安責任者(甲乙種は問わず)
・危険物取扱者(甲種、乙種4類)
・酸素欠乏、硫化水素危険作業主任者
・ボイラー技師(2級以上)
・石油学会設備維持管理士
【求める人物像】
・自身の成長意欲とチャレンジ精神がある
・タフさ、柔軟性を備えており、各製油所とのコミュニケーションを円滑に行える
・論理的思考ができ、全体を俯瞰し計画を立てることができる
・仮説思考により、新しい事象に対応できる
・将来の市場動向、技術動向に関心がある■職種未経験者:不可
- 年収
- 500万円 - 1100万円
- 語学力
-
英語力:不問
石油精製プラントにおける設計・保全・回転機エンジニア
- 採用企業名
- ENEOS株式会社
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 機械設計・機構設計・筐体設計・メカトロ設計・装置設計
技術系(機械設計・製造技術) - 設備保全・メンテナンス・施設環境・安全衛生
技術系(機械設計・製造技術) - プラントエンジニア(機械)
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
千葉県 茨城県 神奈川県 宮城県 大分県 岡山県 大阪府 山口県
- 仕事内容
-
●職務内容
製油所の安全安定操業の源にである設備の信頼性向上(≒トラブル削減)と競争力強化を担う業務です。
設備のリスクを適切に評価し、プラントの信頼性を高めることで、社会のエネルギー基盤を支えるやりがいのある仕事です。
現在、ENEOSには、国内に多数の製油所を有しており、オーナーズエンジニアとして自社のプラントを自分たちの手で守りながら、協力いただく多くの関係会社方々とともに、安全かつ的確に設備管理と現場管理を行う責任のある業務です。
入社後は各製油所の以下のグループへ配属となります。
※グループ構成は各製油所によって若干異なります
<設計>
・設備技術グループ ⇒設備全般の設計検討を行い、設備の新設および改造検討を担当頂きます。数千万円から数億円の改造案件の検討がメインですが、本社主導の数百億円の案件に製油所代表として加わって頂くこともございます。
<保全>
・ 設備保全グループ ⇒ 設備検査グループが立案した設備戦略を戦術に落とし込み、具体的な補修工事の計画と指示を担当頂きます。既存設備の保全メンテナンスノウハウを蓄積し、安全かつ確実に補修工事を実施できるように管理を行います。中規模製油所では約2,000基、大規模製油所では約8,000基の静機器やそれをつなぐ配管、また、最大11万キロ程度の容量を持つタンクなどが管理対象となります。
・ 機械保全グループ ⇒プラントの心臓の役割を果たすコンプレッサ、ブロワ、ポンプ等(≒回転機器)検査を実施し、寿命評価し、その評価に応じ、更新、改良(材質変更)の設備戦略(方針)の立案を担当いただきます。また、具体的な補修工事の計画、指示も担当いただきます。既存設備の保全メンテナンスノウハウを蓄積し、安全かつ確実に補修工事が実施できるよう、管理を行います。
業務規模としては、中規模製油所でも約1,000基、大規模製油所で約6,000基回転機(発電タービン、コンプレッサー、ポンプ 等)が管理対象です。例として、発電タービンは30MW級、最大300MW級のタービンを取り扱います。
●仕事の魅力・やりがい
製油所には、広大な敷地と多種多様な設備を有し、それらを全て細部にわたり、設備管理を行っています。設備では、石油という危険物を扱っているため、その評価は高度なリスク管理に基づき、確実性、そして網羅性が求められます。
そして、その設備管理業務には、ENEOS社員のみならず、多くの協力いただく関係会社の方で支えられており、先端で働く全員の安全管理もENEOS社員の責務であります。
オーナーエンジニアとして、広くかつ深いスキルを蓄え、自らの設備を自らの手で設備管理、そして現場管理していくのが魅力かつやりがいです。
また、製油所のエンジニアは、技術に基づく多数の意思決定に係ることから、技術力だけではなく経営目線での判断の訓練には適したポジションです。
●入社後のキャリア
将来的なキャリアとして、国内の各製油所や本社への転勤を経験してゼネラリストとしてマネジメントを目指すキャリア、「転勤猶予制度」を活用し製油所のアンカーエンジニアを目指すキャリア、ご志向に応じたキャリアパスを描くことが可能です。
※「転勤猶予制度」については、採用ホームページをご確認ください。
参照:https://www.eneos.co.jp/recruit/workstyle/system.html
各製油所は規模や統合による設計思想の違いなど各所ごとに特徴があり、キャリアを通じて複数の製油所を経験頂くことで、エンジニアとしてのスキル・経験の幅を広げることができます。
以下、配属先製油所の一部をご紹介します。
<川崎製油所>
川崎製油所は、陸上ならびに海外輸送の便に恵まれ、かつ大消費地である首都圏を背後に控えた京浜臨海地帯に立地しています。
我が国最大級の石油精製能力をもつ当グループ最大級の製油所であり、日本最大級のFCC(流動接触分解装置)、日本唯一のH-Oil(重質油脱硫分解装置)を有しています。
石油精製プラントと石油化学プラントは、製品の相互融通、設備の共用、組織の統合により一体運営され、効率の高い生産体制を実現しています。
<水島製油所>
◎2019年にスーパー認定事業者に認定されました。
安心・安全・安定操業の実現に向け、統合マネジメントシステムの構築、リスクアセスメントの網羅性および質の向上、運転支援システムを始めとした先進技術の積極的な導入など、様々な保安管理活動を推進するとともに、ヒューマンスキルを含めた人材育成の強化が評価されました。
水島臨海工業地帯の中心部に位置し、350,200バレル/日(約55,682KL/日)の原油処理能力を有し燃料油、潤滑油、石油化学製品、石油コークス等を多角的に生産する我が国内最大の近代的総合製油所です。
<麻里布製油所>
ENEOSの本州最西端の製油所として、中国、四国、九州および北陸地方に石油製品を供給するという大事な使命を担っています。特徴は、通常の製油所にはない石油コークス製造装置を備えている点です。ここで生産された電気炉電極用の高品質ニードルコークスは世界最高の品質を誇り、太物黒鉛電極に使用される最高級グレード品は50%を超える世界シェアを占めています。また、硫黄分を多く含んだ利用価値の低い石油コークスは発電用のボイラー燃料に使用し、電力卸供給事業も展開しています。
仙台、千葉、川崎、根岸、鹿島、千葉、堺、水島、麻里布、大分、など、全国に拠点がございます。初任地はご希望を伺ったうえで、内定時に決定致します。
●補足
実務は外部協力会社と連携の上、実施いたします。立ち位置としては中長期の保全の計画、予算管理、業者手配、スケジュールコントロール等を、ある種プロジェクトマネジメントのような立場で実施頂く業務です。
その意味で、EPCプロジェクトマネジメントの経験者や設計取り纏め、工事取り纏めの経験者などの 保全業務未経験者も含め、採用ターゲットとしています。
(ユーザーサイド、EPCコントラクタ、メーカーなど立場も不問で募集されています。)
【会社の職場環境について ダイバーシティ推進】
内容:育児関連制度、フレックス制度、在宅・短時間勤務等々
※共働きしやすい会社ランキング16位(日経BP)、健康経営銘柄 ホワイト500、えるぼし最高位認定(2020年10月)
企業HP(詳細):https://www.eneos.co.jp/recruit/workstyle/system.html■休日:完全週休二日制
- 求める経験
-
【必須条件】
・就業経験:4年以上(第二新卒は不可)
・学歴:高校卒以上(理系・機械工学専攻が望ましい)
・職歴:設備保全および保全計画、施工監理、設計、コスト管理のいずれかの実務経験を有する静機器系または動機器系エンジニアの方
【歓迎条件】
(1)製油所での腐食・検査・材料のエンジニアリング業務経験
(2)以下の資格を持つ方は歓迎
・高圧ガス製造保安責任者(甲乙種は問わず)
・危険物取扱者(甲種、乙種4類)
・酸素欠乏、硫化水素危険作業主任者
・ボイラー技師(2級以上)
・石油学会設備維持管理士
【求める人物像】
・自身の成長意欲とチャレンジ精神がある方。
・タフさ、柔軟性を備えており、社内外とのコミュニケーションを円滑に行える方。
・論理的思考ができ、全体を俯瞰し計画を立てることができる方。
・仮説思考により、新しい事象に対応できる方。
・将来の市場動向、技術動向に関心がある方。■職種未経験者:不可
- 年収
- 500万円 - 1100万円
- 語学力
-
英語力:不問
品質保証・品質管理エンジニア
- 採用企業名
- 大手石油化学メーカー
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 機械設計・機構設計・筐体設計・メカトロ設計・装置設計
技術系(機械設計・製造技術) - 設備保全・メンテナンス・施設環境・安全衛生
技術系(機械設計・製造技術) - プラントエンジニア(電気)
技術系(機械設計・製造技術) - プラントエンジニア(機械)
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
千葉県 茨城県 神奈川県 宮城県 大分県 岡山県 大阪府 山口県
- 仕事内容
-
●職務内容
各製油所の静機器(塔槽、熱交換器、配管等)に関する整備・補修・改造工事を確実に計画・実行し、施工品質不備による装置運転中のトラブルを防止・撲滅することが当業務の主目的です。
施工品質管理はこれまで協力会社に委ねてきた部分が多い分野ですが、監督者や作業者の減少と質の低下が顕著になってきており、施工品質に起因するトラブルは増加傾向のため、当社は工事発注者として施工の品質保証・品質管理(以下QAQC)の強化を図っています。
特に、定期修理(以下、定修)での施工品質不備によるトラブルは製油所操業に多大な影響を及ぼすため、定修工事の施工品質強化に注力しています。
主な業務内容は以下の通りです。
<各製油所の定修計画・実行関係>
・製油所の品質管理計画の策定・各種検討のサポート
・協力会社の品質管理計画、体制、仕組み、施工品質管理面で高難度な工事への対応方法等の確認
・施工品質管理面で高難度な工事の施工要領のレビュー
・当社及び協力会社が事前に計画した内容の定修実行段階における実効性確認
<施工品質に係る社内共通ルール策定>
・溶接技量認定方法・施工品質上のリスク(難度やトラブル発生時の影響)に応じた当社関与の重み付け方法
●仕事の魅力・やりがい
石油精製設備の信頼性を継続的に確保するために、適切な整備工事、補修工事が必要ですが、工事完了後の安定運転のため、工事の施工品質を担保することが必須です。当業務はその施工品質確保のための中心的な役割を担うもので、計画段階から実行段階まで一気通貫で係る業務であること、社内外の多くのメンバーと協働で進める業務であることから大きなやりがいがあり、また工事の内容も多岐に渡ることから様々な経験ができ、工事管理全般に関するスキルの向上に繋がります。■休日:完全週休二日制
- 求める経験
-
【必須条件】
・就業経験:4年以上(第二新卒は不可)
・学歴:高校卒業以上学
・職歴: 塔槽、熱交換器などの静機器、及び配管関係について直接QAQCに携わった経験
【歓迎条件】
・施工品質関係に関する業務に従事した経験
・設計・製作・現場施工管理、検査の経験
・材料、溶接、フランジ締結など、また定修現場でのQAQCに関する実務経験
・以下の資格を持つ方は歓迎
- 高圧ガス製造保安責任者(甲乙種は問わず)
- 危険物取扱者(甲種、乙種4類)
- 酸素欠乏、硫化水素危険作業主任者
- ボイラー技師(2級以上)
- 石油学会設備維持管理士
実際に施工を行う協力会社の方々と、協働でより良いものを作り上げていくという姿勢・気概をお持ちの方に来ていただけることを期待します。
【求める人物像】
・自身の成長意欲とチャレンジ精神がある方。
・タフさ、柔軟性を備えており、社内外とのコミュニケーションを円滑に行える方。
・論理的思考ができ、全体を俯瞰し計画を立てることができる方。■職種未経験者:不可
- 年収
- 500万円 - 1100万円
- 語学力
-
英語力:不問
製油所内での環境安全スタッフ(環境安全部)
- 採用企業名
- ENEOS株式会社
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 設備保全・メンテナンス・施設環境・安全衛生
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
千葉県 茨城県 神奈川県 宮城県 大分県 岡山県 山口県
- 仕事内容
-
製油所の環境安全部門として、安全・防災・環境保全・セキュリティ・産業衛生を管理し、製油所の操業と所員の安全を支える業務です。
具体的な業務内容は下記の通りです。
①環境安全対策の総括管理(活動の企画、実行推進、指導、教育など)
②環境安全法令の情報収集・伝達・遵守指導
③官庁との連絡・折衝・届出申請(設備の改修に伴う許認可申請・届出含む)、官庁向け事故報告書の作成
④高圧ガス保安法認定事業所の更新・取得に係る業務
⑤災害事故の原因調査および総合対策の立案、指導
⑥設備の設計、施工、運転に関する保安上・法令上の助言、指導および勧告
⑦化学物質等へのばく露防止対策立案(測定含む)、熱中症予防など労働疾病防止に関する業務
⑧保安管理システム・環境管理システムの推進総括と事務局業務
⑨保安防災に係る施設・機器・活動の管理
⑩警備防災関係業務(協力会社、共同防災を含む)の管理
【採用後のキャリアパス】
採用後は、製油所の環境安全部門のスタッフとして経験を積み、専門スキルを磨きます。
以降、職務適正や本人の希望等に応じ、様々なキャリアパスへ進むことができます。
環境安全部門でエキスパートを目指す、他部門や本社に異動して見識を広める、また将来的にマネジメントを担って頂くことも可能です。
【転勤の有無】
転勤については、本人の希望を最大限考慮して決めることとなりますが、将来的に全国の製油所や本社(東京都千代田区)へ異動する可能性もあります。各製油所は規模や統合による設計思想の違いなど各所ごとに特徴があり、キャリアを通じて複数の製油所を経験頂くことで、スキル・経験の幅を広げることができます。勤務先は、本社、仙台、千葉、川崎、根岸、鹿島、千葉、堺、水島、麻里布、大分、など、全国に拠点があります(詳細は弊社HP参照)。初任地ついてはご希望を伺ったうえで、内定時に決定致します。
【仕事のやりがい・醍醐味】
「ENEOSグループは、『エネルギー・素材の安定供給』と『カーボンニュートラル社会の実現』との両立に向け挑戦します。」これがENEOSグループ長期ビジョンです。『エネルギー・素材の安定供給』という基盤事業の根幹にあるのが製油所であり、『カーボンニュートラル社会の実現』に繋がる技術や製造ノウハウを蓄積しているのも製油所です。しかし、この社会的に大きな責務は、製油所が安全かつ安定的に稼働・操業してこそ果たせるものです。また、ESG経営の社会的重要性やコンプライアンス(遵法)重視の気運の高まりからも、企業における環境安全管理の意義は極めて重要になっています。製油所において、その旗振り役として主翼を担うのが環境安全部門です。所内外の関係部署と広く関わり連携しながら、専門的な情報・知見によって、保安防災・労働安全・環境保全の面で所員を正しく導き、管理する仕事であり、”製油所を支え、所員を守る”という醍醐味があります。■休日:完全週休二日制, 土, 日
- 求める経験
-
【職歴】
(必須条件)
・製造工場(石油精製製油所・石油化学工場・製鉄所など。以降同)での勤務経験4年以上
・製造工場での環境安全部門での業務経験2年以上
(歓迎条件)
・職務内容欄に記載した項目①~⑩の業務経験があることが望ましい。
安全管理 ①②③⑤⑥⑧
産業衛生 ①②⑥⑦
保安防災 ①②③④⑥⑨⑩
環境管理 ①②③⑤⑥⑧
【保有資格】 以下の資格を所有していることが望ましい。
・高圧ガス製造保安責任者(甲乙種不問)
・危険物取扱責任者(甲種、乙種)
・酸素欠乏、硫化水素危険作業主任者
・ボイラー技士(2級以上)
・公害防止管理者(大気、水質)
・普通自動車免許
【人柄】
・安全意識・感受性が高い人(自分と仲間の安全を常に願うことができる人)
・コンプライアンス意識が高く誠実な人(法律・ルール・モラルを守る人)
・協調性とチームワークを大事にする人
・タフさと柔軟性を備え、社内外とのコミュニケーションを円滑に行える人
・自身の成長意欲とチャレンジ精神がある人
・論理的思考ができ、全体を俯瞰して前向きに考えることのできる人■職種未経験者:不可
- 年収
- 500万円 - 1200万円
静機器検査エンジニア
- 採用企業名
- 非公開
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 設備保全・メンテナンス・施設環境・安全衛生
技術系(機械設計・製造技術) - プラントエンジニア(機械)
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
千葉県 茨城県 神奈川県 宮城県 大分県 岡山県 大阪府 山口県
- 仕事内容
-
●仕事内容
製油所の安定、安全操業の維持・向上へ向けて、塔槽、熱交換器、配管等の静機器設備の維持管理、設備の信頼性向上のため、本社部門として検査経験・スキルを有した即戦力の高い人材を採用したいと考えています。
●職務内容
・塔槽、熱交換器、配管等の検査を理解し、材料・腐食・検査に関わるトラブルシューティング及び技術検討を行うとともに検査のスタンダード(社内基準)を管理します。
・静機器(塔槽、熱交換器、配管等)の設備管理戦略(機器の保全戦略)の作成と、それを軸とした検査保全戦略の基本方針を定め、製油所の静機器の検査管理について専門家としてアドバイスする業務を担います。
・新規検査技術の適用検討・導入の検討を行います。
・製油所の検査業務に関する検査エンジニアの教育ならびに育成を図っていきます。
●仕事の魅力・やりがい
石油精製のプロセスを理解し、原油による腐食・劣化メカニズムなどを掌握し、定期修理や日常修理の検査保全管理から蓄積した設備の理解力を検査の設備管理戦略に反映させることで、プラントの信頼性の維持向上に貢献できます。また検査保全の新規技術の導入検討にも携わることで更なるスキル向上が図れます。■休日:完全週休二日制
- 求める経験
-
【必須条件】
・就業経験4年以上 (第二新卒は不可)
・学歴:高校卒業以上
・材料に詳しく、静機器(塔槽、熱交換器、配管等)の検査業務経験がある方
・メカニカルのスキルに留まらずプロセス運転情報等も考慮し、検査の設備管理戦略の立案を立てられる方
・製油所に対し最適な静機器の検査業務についてアドバイスする等、検査の専門家として力を発揮できる方
【歓迎条件】
・職歴:材料・配管検査関係に関する業務に従事した経験があれば望ましい
・以下の資格を保有の方。
- 高圧ガス製造保安責任者(甲乙種は問わず)
- 危険物取扱者(甲種、乙種4類)
- 酸素欠乏、硫化水素危険作業主任者
- ボイラー技師(2級以上)
- 石油学会設備維持管理士
【求める人物像】
・自身の成長意欲とチャレンジ精神がある方
・タフさ、柔軟性を備えており、各製油所とのコミュニケーションを円滑に行える方
・論理的思考ができ、全体を俯瞰し計画を立てることができる方■職種未経験者:不可
- 年収
- 500万円 - 1100万円
- 語学力
-
英語力:不問
プラント保全エンジニア<静機器・回転機>
- 採用企業名
- 大手石油化学メーカー
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 機械設計・機構設計・筐体設計・メカトロ設計・装置設計
技術系(機械設計・製造技術) - 設備保全・メンテナンス・施設環境・安全衛生
技術系(機械設計・製造技術) - プラントエンジニア(機械)
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
千葉県 茨城県 神奈川県 宮城県 大分県 岡山県 大阪府 山口県
- 仕事内容
-
●職務内容
製油所の安全安定操業の源にである設備の信頼性向上(≒トラブル削減)と競争力強化を担う業務です。
設備の寿命を適切に評価し、プラントの信頼性を高めることで、社会のエネルギー基盤を支えるやりがいのある仕事です。
現在、同社には、国内に多数の製油所を有しており、オーナーズエンジニアとして自社のプラントを自分たちの手で守りながら、協力いただく多くの関係会社方々とともに、安全かつ的確に設備管理と現場管理を行う責任のある業務です。
●入社後の業務イメージ
入社後は各製油所の以下のグループへ配属となります。
配属先はご本人の希望および適正等を総合的に判断し決定致します。
※グループ構成は各製油所によって若干異なります。
<設計>
・ 設備技術グループ ⇒設備全般の設計検討を行い、設備の新設および改造検討を実施
<保全>
・ 設備保全グループ ⇒設備検査グループが立案した設備戦略を戦術に落とし込み、具体的な補修工事の計画、指示をする。既存設備の保全メンテナンスノウハウを蓄積し、安全かつ確実に補修工事が実施できるよう、管理を行う。
・ 機械保全グループ ⇒プラントの心臓の役割を果たすコンプレッサ、ブロワ、ポンプ等(≒回転機器)検査を実施し、寿命評価し、その評価に応じ、更新、改良(材質変更)の設備戦略(方針)を立案する業務。
また、具体的な補修工事の計画、指示をする。既存設備の保全メンテナンスノウハウを蓄積し、安全かつ確実に補修工事が実施できるよう、管理を行う
●仕事の魅力・やりがい
製油所では広大な敷地と多種多様な設備を有し、それら製油所では広大な敷地と多種多様な設備を有し、それらを全て細部にわたり、設備管理を行っています。
設備では、石油という危険物を扱っているため、設備の寿命評価は、高い確実性、そして網羅性が求められます。
そして、その設備管理業務には、同社社員のみならず、多くの協力いただく関係会社の方で支えられており、先端で働く全員の安全管理も同社社員の責務であります。
オーナーエンジニアとして、広くかつ深いスキルを蓄え、自らの設備を自らの手で設備管理、そして現場管理していくのが魅力かつやりがいです。
●入社後のキャリア
将来的には全国の製油所や本社(東京都千代田区)への異動の可能性がございます。各製油所は規模や統合による設計思想の違いなど各所ごとに特徴があり、キャリアを通じて複数の製油所を経験頂くことで、エンジニアとしてのスキル・経験の幅を広げることができます。
将来的には、マネジメントを担っていただく事を期待しております。■休日:完全週休二日制
- 求める経験
-
【必須条件】
・就業経験:4年以上(第二新卒は不可)
・学歴:高校卒以上(理系・機械工学専攻が望ましい)
・職歴:設備保全および保全計画、施工監理、設計、コスト管理のいずれかの実務経験を有する静機器系または動機器系エンジニアの方
【歓迎条件】
・石油精製・石油化学プラントエンジニア経験のある方。
・以下の資格を保有の方。
- 高圧ガス製造保安責任者(甲乙種は問わず)
- 危険物取扱者(甲種、乙種4類)
- 酸素欠乏、硫化水素危険作業主任者
- ボイラー技師(2級以上)
- 石油学会設備維持管理士
【求める人物像】
・自身の成長意欲とチャレンジ精神がある方。
・タフさ、柔軟性を備えており、社内外とのコミュニケーションを円滑に行える方。
・論理的思考ができ、全体を俯瞰し計画を立てることができる方。
・将来の市場動向、技術動向に関心がある方。■職種未経験者:不可
- 年収
- 500万円 - 1100万円
- 語学力
-
英語力:不問
【仙台勤務】国内法人営業(真空技術事業部)◆スタンダード上場・フェローテックグループ
- 採用企業名
- 株式会社フェローテックマテリアルテクノロジーズ
- 職種
-
営業 - 法人営業(産業機械向け)
営業 - 法人営業(インフラ業界向け)
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
宮城県
- 仕事内容
-
■部門ミッション
・真空用シール(金属回転軸)または機械(金属)加工品の法人営業によるビジネス成長
■具体的な業務
大手半導体製造装置メーカー及び大手企業向けのアカウントマネージメント
・アカウント向けビジネス戦略計画の作成
・お客様への新技術の紹介
・お客様の要求事項への対応と工場や関係部門との連携
※ご評価に応じて担当課長をお任せする場合がございます。
■入社後の流れ:
入社後はご本人の適性を見ながら、OJT中心に業務に携わっていただきます。将来的には全ての業務を理解していただけるようにフォローさせていただきます。しばらくは東京⇔仙台間の往復が多くなる予定です。■休日:週休二日制, GW, 夏季休暇, 年末年始
- 求める経験
-
■必須条件:いずれも必須
・製造業界での法人営業、アカウントマネージメント経験
・普通自動車免許
■歓迎条件:
・「機械加工」「金属加工」に関わるビジネス経験
・仙台で長くコミットして勤務できること
・クライアントと対話ができること■職種未経験者:不可
- 年収
- 500万円 - 900万円
- 語学力
-
英語力:不問
【宮城勤務】R&Dアドミニストレーター/転勤なし/ワークライフバランス重視
- 採用企業名
- 株式会社C&A
- 職種
-
総務・広報 - 株主総会関連業務
総務・広報 - 総務・庶務・ファシリティ
総務・広報 - オフィスマネージャー
総務・広報 - 広報・CSR
総務・広報 - サステナビリティ
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
宮城県
- 仕事内容
-
・公募情報の収集および共有
・助成機関との連携・調整
・プロジェクト申請・交付等手続き
・執行報告に関するサポート■休日:完全週休二日制, 土, 日, 祝日, GW, 夏季休暇, 年末年始
- 求める経験
-
・積極的に関係者と協調して案件を推進できる方
・Excel、Word、PowerPoint の入力操作ができる方■職種未経験者:可
- 年収
- 450万円 - 800万円
- 語学力
-
英語力:初級以上
研究開発職(仙台本社) 【エンジニアリングセラミックス】
- 採用企業名
- 非公開
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - プロセスエンジニア(半導体)
技術系(機械設計・製造技術) - 化学(研究・開発・分析)
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
宮城県
- 仕事内容
-
セラミックスの耐熱、耐食、耐摩耗性を生かした各種精密部品に使用されるエンジニアリングセラミックスの研究開発業務に従事して頂きます。
【具体的には】
・社内各部署(製造・生産技術・営業等)との連携によるニーズヒアリングから分析(新規テーマの開発・量産化検討)
・新規素材の研究開発
【用途】
精密機械部品、治具類、バルブ部品、ポンプ部品、他
【製品】
炭化ケイ素(SiC)、窒化ケイ素(Si3N4)、アルミナ(Al2O3)、ジルコニア(ZrO2)■休日:完全週休二日制, GW, 年末年始
- 求める経験
-
【必須】
・セラミックス他、無機素材の研究開発経験■職種未経験者:不可
- 年収
- 500万円 - 800万円
- 語学力
-
英語力:不問
【宮城】工場総務 ★シェアトップクラス『りん青銅』専業メーカー★
- 採用企業名
- 株式会社原田伸銅所
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 設備保全・メンテナンス・施設環境・安全衛生
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
宮城県
- 仕事内容
-
ICチップ、ICカード、携帯電話などあらゆる製品の「電気・電子」を使用する部分に組み込まれる[りん青銅]製品を開発・加工・販売する当社。
工場での総務業務全般(建屋・備品の管理、工場全体の環境整備など)を担当して頂きます。■休日:週休二日制, 日, GW, 夏季休暇, 年末年始
- 求める経験
-
【求める経験】
□自家用車通勤可能な方
□製造工場での総務分野(建屋・備品の管理、工場全体の環境整備)の実務経験
□入社して5年程度でマネジメント職の役割を担っていただける方■職種未経験者:可
- 年収
- 400万円 - 700万円
- 語学力
-
英語力:不問
【宮城】設備オペレーター ★シェアトップクラス『りん青銅』専業メーカー★
- 採用企業名
- 株式会社原田伸銅所
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 設備保全・メンテナンス・施設環境・安全衛生
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
宮城県
- 仕事内容
-
ICチップ、ICカード、携帯電話などあらゆる製品の「電気・電子」を使用する部分に組み込まれる[りん青銅]製品を開発・加工・販売する当社。
仙台工場において、りん青銅生産設備の製造オペレーターとして業務をご担当いただきます。
りん青銅を正確に、安定的に生産する為の設備の操作がメインミッションです
■詳細業務
・りん青銅の製造
・仙台工場にて、りん青銅生産設備のオペレーション業務
・その他装置の操作業務
【当社の強み】
各工程にドイツ・オーストリアを中心とする世界最新鋭の自動制御生産ラインを導入。一貫ラインかつ専業メーカーこそのノウハウの蓄積あり。■休日:GW, 夏季休暇, 年末年始
- 求める経験
-
【必須】
□自家用車通勤可能な方
□製造業経験者
□交替勤務可能な方
【歓迎要件・資格】
□以下いずれかの資格をお持ちの方
○クレーン
○玉掛け
○フォークリフト
※仕事上必須の為、入社後に資格を取得して頂きます。
難しい資格ではありませんが、取得すれば将来にわたり役立ちます!
□金属加工業務経験者
□倉庫業務経験者■職種未経験者:可
- 年収
- 400万円 - 650万円
- 語学力
-
英語力:不問
経理次長※全国のコワーキングスペース勤務可※
- 採用企業名
- 非公開
- 職種
-
経理・財務 - 管理部門責任者・ファイナンシャルコントローラー
経理・財務 - 有報作成・開示
経理・財務 - 株式公開(IPO)
経理・財務 - 税務
経理・財務 - 公認会計士
経理・財務 - 財務
経理・財務 - 管理会計
経理・財務 - 経理(上場)
経理・財務 - 連結決算(親会社側)
経理・財務 - 経理(非上場)
経理・財務 - 連結決算(子会社側)
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
愛知県 福岡県 兵庫県 神奈川県 宮城県 大阪府 東京都
- 仕事内容
-
■管理本部にて経理部門の取りまとめとマネジメント業務をお任せ致します。
・会計、税務、財務などの体制管理
・決算(月次、年次、連結)
・開示
・海外子会社管理
・税務申告書
・監査法人対応■休日:完全週休二日制, 土, 日, 祝日, GW, 夏季休暇, 年末年始
- 求める経験
-
■必須
・公認会計士の資格をお持ちの方、公認会計士の試験に合格された方
■歓迎
・上場企業もしくは上場準備企業での経理実務経験
・製造業でのご経験をお持ちの方
・海外子会社との連結決算の経験をお持ちの方■職種未経験者:不可
- 年収
- 700万円 - 800万円
- 語学力
-
英語力:不問
- 1
WEBではお伝えできない情報を、
戦略的な観点からお伝えします
JACでは、気になる企業の 同業他社との比較により、その企業や求人の採用傾向など 特長をより明確に知ることができます。
求人の観点 | A社 | B社 | CD社・・ |
---|---|---|---|
採用される方の属性 | XXXX | XXXX | |
採用される/されない方の違い | XXXX | XXXX | |
実年収の高低 | XXXX | XXXX | |
企業の戦略・成長性 | XXXX | XXXX |
JACでは、約1,000名ものコンサルタントが直接企業とコンタクトをとり、 求人のスペックだけではなく、社風や部・課・チームの雰囲気など気になる情報もお伝えしております。
求人の観点 | A社 | B社 | CD社・・ |
---|---|---|---|
年収傾向 | XXXX | XXXX | |
社内・部内の雰囲気 | XXXX | XXXX | |
上司の傾向 | XXXX | XXXX | |
本社・支社の関係性 | XXXX | XXXX |
JACは複数のコンサルタントが
あなたをスカウト
複数のコンサルタントがサポートするJACのコンサルティング
各職種のプロが多角的に
求人を紹介するので、
幅広い選択肢からお選び頂けます。
特定のコンサルタントが担当する一般的な外資系エージェント
一人のヘッドハンターが選んだ
求人だけなので
偏りや漏れが出ることがあります。