【1⽇の労働時間7h】公民連携室
- 採用企業名
- 中央復建コンサルタンツ株式会社
- 職種
-
建築系(設計・施工管理) - 工事監理(建築系)
建築系(設計・施工管理) - 意匠設計
建築系(設計・施工管理) - 建築施工
土木系 - 設計(意匠・構造・設備)
土木系 - 施工管理(土木系)
土木系 - 工事監理(土木系)
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
宮城県 大阪府 東京都
- 仕事内容
-
(1)公民連携まちづくり室の目標未来社会創造センターは、新しいインフラマネジメントのあり方を追求する組織である。このなかで、公民連携室は、インフラマネジメントの中に民間(事業者、地域、市民団体等)の力を導入するためのインフラマネジメントプロセス全体の設計者を目指す。このため、業務やBOPを通じ、公共空間の整備と運営に、新たな活動や仕組み、プレイヤー、ファンドを導入して、公共空間の整備と運営の新しい事業を創る実践プロジェクトに参画する。
(2)注力する領域、プロジェクト①インフラの整備と持続的な運営ex:東横堀川、女川町海岸広場指定管理②公民連携による都市再整備、エリア再生ex:鴨川まちづくりプロポ、大森駅西口都市基盤施設プロポ、会津若松市中心部プロポ③公民連携のプラットフォームex:宝が池公園エリアマネジメント④まちづくりにおける公民連携プロセスの設計ex:能登半島直轄調査、双葉町復興コーディネート、島本町歴史文化資料館利活用計画プロポ
(3)体制の構築未来社会創造センターやCFK単独では、新たなニーズに対応するチーム編成が難しいケースでは、プロジェクトごとのJV、協働プラットフォームや新たな組織の設立なども視野に入れる。
(4)進め方研究者成果を出す受注業務をベースに、本質的なあり方を模索する業務開発において理想のあり方を探求し続ける。相互にフィードバックし、望ましい未来を創りだす。
- 求める経験
-
【必須】・国交省事務所や地方自治体、鉄道事業者における土木事業(道路工事・鉄道工事)のプロジェクトマネジメントや工事監理経験
・国交省事務所や地方自治体、鉄道事業者における土木事業(道路工事・鉄道工事)の各種協議経験(交差協議・警察協議・支承物件移設協議等)
・建設業での現場代理人経験(工事計画・工事用道路計画等ができる技術) ・建築設計、設備(電気・機械等)の設計・工事監理経験
【歓迎】 ・技術士もしくは技術士補 ・行政経験者■職種未経験者:不可
- 年収
- 702万円 - 1260万円
- 語学力
-
英語力:不問