社内SEの書類選考ポイントとしては、どのような業界でどのようなシステム(規模・環境)、役割(ポジション、フェーズ)を担当されているかという点となります。どの程度の業務知識を保有しているのか、開発スキル・知識はどこまで持っているのかについては、書類上で分かるよう簡潔に記載してください。
マネジメントクラスであれば、特に経営者との折衝や交渉、各部門やベンダーとの調整の実績なども記載し、経営をどのようにシステム戦略にて支援されてこられたかもアピールしてください。各部門を巻き込みながら、積極的に業務を推進された経験は高い評価につながりますので、そのような観点から書類を作成するよう心がけてください。
書類選考の通過率がアップする
職務経歴書の書き方は、
コンサルタントが知っています。
社内SEの職務経歴書の書き方
職務経歴書
20xx年x月x日現在
氏名:○○ ○○
■ 職務概要
大学卒業後、○○株式会社に入社。情報システム部門に配属され、アプリケーション改修・運用、ネットワーク構築・管理、ヘルプデスク、セキュリティ対応、WEB制作等、幅広く経験を積んで参りました。
■ 職務経歴
勤務先名:○○○○株式会社(勤務期間:20xx年xx月xx日~現在)
◆事業内容:サービス業
◆資本金:xxx百万円 ◆売上高:xx百万円 ◆従業員数:xx名 ◆上場区分:東証プライム上場
20xx年x月
~
20xx年x月
【担当業務】自社ホームページの更新
・企画部門からの依頼を受け、ホームページの更新対応を行う
UNIX
Windows
DreamWeaver
Illustrator
Photoshop
Fireworks
役職:メンバー
PJ要員:x名
20xx年x月
~
20xx年x月
【担当業務】新規サービスにおける開発業務
・新サービスの企画
・要件定義、設計、ベンダー管理、テスト
UNIX
Windows
Perl
Oracle
SQL
役職:プロジェクトリーダー
PJ要員:x名
20xx年x月
~
20xx年x月
【担当業務】社内インフラ管理・資産管理・ヘルプデスク
・サーバー導入、設定、管理
・Active Directoryの設定、新規および変更登録/削除
・社内LAN構築
・ライセンス管理
・グループウェア管理
・データバックアップ管理
・PC管理
・ヘルプデスク対応
UNIX
Windows
Oracle
SQL Server
役職:リーダー
PJ要員:x名
20xx年x月
~
20xx年x月
【担当業務①】システム運用・保守義務
・基幹システム、グループウェア、サービスシステムのバージョンアップ
・関係部門からの依頼を受け、データ抽出
・システム運用マニュアル作成
・新規システム導入時のテスト
・ツール作成
・障害対応、夜間対応
【担当業務②】
システム運用業務の一部アウトソースにおけるプロジェクト対応(20××年×月-20××年×月)
・プロジェクト管理(進捗管理、人員管理)
・マニュアル改定
・ベンダー管理、指導
【担当業務③】 情報セキュリティ対応
・情報セキュリティ推進
・内部監査対応
・IT統制全般対応
UNIX
Windows
Orale
SQL Server
Access
役職:プロジェクトリーダー
PJ要員:x名
・ORACLE MASTER Platinum Oracle Database(20xx年xx月)
・日商簿記2級(20xx年xx月)
・アプリケーション、インフラ、データベースにおける幅広い経験・知識
・プロジェクトにおける調整・交渉・管理
入社後、一貫して社内システムに携わっております。
少人数体制で一人あたりの裁量権が大きかった為、アプリケーション・インフラ・ヘルプデスクまで幅広く対応してまいりました。
リーダーとしては、プロジェクトの管理や指示、ベンダー管理も行っており、中でも運用アウトソースにおけるプロジェクトでは、タイトなスケジュールの中、マネージャーとベンダーの間に入り、業務のみならず精神的なフォローも含めて調整を行って参りました。
また、作業ミスがおこらぬよう、自ら膨大な運用マニュアルを作成してスムーズに業務が運ぶこととなったため評価を受け、そのマニュアルをそのままベンダーに引き渡すこととなり、トラブルなくアウトソースが完了致しました。
以上
1. 保有資格
ポイント:業務に直結する情報系の資格を中心に記載しましょう。
例文:
・ORACLE MASTER Platinum Oracle Database(20xx年xx月)
・日商簿記2級(20xx年xx月)
2. 得意分野
ポイント:得意分野に記載する内容については、どの業界の社内情報部門にも通用する項目がよいでしょう。
但し、同業界への転職を希望される場合には、その業界の業務知識がある旨をアピールしましょう。
例文:
・アプリケーション、インフラ、データベースにおける幅広い経験・知識
・プロジェクトにおける調整・交渉・管理
3. 自己PR
ポイント:自己PRは、今までの業務の中で特にご自身が注力されていたこと、工夫されたことについて、
エピソードを具体的に記載いただくのが良いでしょう。その際の取り組み、またその結果どのようになったかについても具体的に記載しましょう。
社内SEは、技術力以上に協調性や各部門との調整能力、コミュニケーション能力が重視されますので、それらがわかるエピソードについてしっかりとアピールください。
例文:入社後、一貫して社内システムに携わっております。 少人数体制で一人あたりの裁量権が大きかった為、アプリケーション・インフラ・ヘルプデスクまで幅広く対応してまいりました。リーダーとしては、プロジェクトの管理や指示、ベンダー管理も行っており、中でも運用アウトソースにおけるプロジェクトでは、タイトなスケジュールの中、マネージャーとベンダーの間に入り、業務のみならず精神的なフォローも含めて調整を行って参りました。また、作業ミスがおこらぬよう、自ら膨大な運用マニュアルを作成してスムーズに業務が運ぶこととなったため評価を受け、そのマニュアルをそのままベンダーに引き渡すこととなり、トラブルなくアウトソースが完了致しました。
関連コンテンツ
転職サポート サービスの流れ
-
Step 1ご登録
まずはご登録ください。弊社コンサルタントから、ご連絡いたします。
-
Step 2面談・求人紹介
業界・職種に特化したコンサルタントが、複数人であなたをサポート。
最適な求人・キャリアプランをご提案いたします。 -
Step 3応募・面接
ご提案求人の中から、ご興味いただいた企業へ、あなたをご推薦します。
レジュメ添削、面接対策、スケジュール調整は、コンサルタントにお任せください。
-
Step 4内定・入社
条件交渉や入社日の調整などをお手伝いいたします。
ご要望によって、円満退社に向けたアドバイス等も行っております。 -
Step 5アフターフォロー
ご入社後も、キャリアについてご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。
人生を共に歩むパートナーとして、あなたのキャリアをサポートし続けます。