転職エージェントの使い方や活用方法を完全解説
転職活動を行う際に、強い味方となる転職エージェント。しかし「なんとなく登録はしてみたものの利用していない」「具体的にどう活用していいかよくわからない」という人もいるのではないでしょうか。転職エージェントの使い方如何で転職の成功率は大きく変わります。
自分にマッチした転職エージェントを利用し、納得のいく転職を実現するために、本記事では転職活動を成功に導くための「転職エージェントの選び方」や「転職エージェントの効果的な使い方」についてまとめました。
転職のプロがあなたに合った転職支援を行います
今現在、
- 今後のキャリアプランに迷っている
- 面接通過率を上げたい
- 働きながら転職活動を進めたい
上記のようなお困りごとがございましたら、私たちJACへ相談してみませんか?
各業界に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、JACのコンサルタントにご相談ください。
転職のプロに相談する
目次/Index
転職エージェントとは
転職エージェントとは、人材紹介サービスの一つ。企業からの依頼を受けて、転職を希望する側と採用を検討している企業側との間に立ち、転職マッチングを行うサービスを言います。転職エージェントを利用しなくても転職活動は行えますが、転職エージェントを利用することで、転職活動における手間や労力を軽減することができるため、利用される機会の多いサービスです。
転職エージェントの賢い使い方・登録や面談の流れを現役コンサルタントが解説
転職エージェントを使わない方がいい人は?使うべきかどうかの判断を解説
転職サイトと転職エージェントの違い
転職エージェントは、よく転職サイトと混同されることがありますが、サービスの内容が全く異なります。こちらの違いについて簡単に説明していきましょう。
転職サイトとは
Webサイト上に掲載された求人情報を通じて、転職に関する情報を閲覧することができるサービスを言います。多種多様な業種・職種の求人案件が掲載されており、求職者本人が自由に検索・閲覧することができるので、気軽に求人情報を確認することが可能です。また、転職活動に役立つ情報も掲載されているため、転職活動を優位に進めるきっかけをつかむこともできます。
ただし、気になる求人情報を見つけた際には、自分自身で直接応募しなければならないことや、面接や書類作成といった選考対策についても自分一人で行う必要があるなど、転職活動への直接的なサポートはありません。
転職エージェントとは
サービスの登録終了後に専任のコンサルタントが付き、求職者に最適な企業を選定して紹介してくれるサービスです。転職サイトには掲載されていないような非公開求人の紹介や、コンサルタントから転職に関するさまざまなサポートを受けることができ、転職活動をスムーズかつスピーディーに進めることができます。
転職エージェントには「総合型」と「専門型」といった2つのタイプが存在します。
「総合型」とは、業種・職種を限定することなく、広範囲にわたって幅広い求人情報を取り扱っている転職エージェントを指します。取り扱っている求人数も多く、比較的マッチングしやすいといった特長があります。
「専門型」とは、特定の業種・職種に特化した転職エージェントです。たとえば、IT系や医療系といった専門性の高い職種を中心に取り扱うことで、企業側のニーズによりマッチした求人に近づけます。コンサルタントも業界に精通していることが多く、特定のポジションを目指した転職活動を行うのにとても適しています。総合型と比べると取り扱われる求人数は少ないですが、求職者側と企業側のミスマッチが起こりにくいのが特長です。
JAC Recruitmentは、広い業種を扱いながらも各業界や職種ごとに専門チームを置いて転職サポートを行っているので、「総合型」と「専門型」の良いところを兼ね備えた転職エージェントといえます。
また、転職エージェントには「片面型」または「コンサルタント型」というスタイルがあります。
採用企業と転職ご希望者様とのコミュニケーションを、別々のコンサルタントが受け持つ「片面型」。それに対して、一人のコンサルタントが採用企業と転職ご希望者様の間に立って、双方を受け持つのが「コンサルタント型」です。
後者の場合、採用企業が求めている人材をより深くヒアリングすることができ、転職ご希望者様のスキルや実績とすぐに照らし合わせることができるので、連携不足などの問題がなく、迅速かつ正確にサポートができることが特長です。JAC Recruitmentは「コンサルタント型」を採用しています。
転職エージェントと転職サイトの違いやどちらを選べば良いかを徹底解説
転職エージェント経由と直接応募、優位性や選考における影響を解説
転職エージェントのサービス内容
転職エージェントが提供するサービスには
- ・専門のコンサルタントによるアドバイス
- ・求人の紹介
- ・職務経歴書等の添削や面接対策
- ・企業への応募代行
- ・面接後のフィードバック
- ・最終選考合格(内定)後の対応
といったものがあります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
転職エージェントを利用してすぐ退職しても大丈夫?短期退職を避けるためのポイント
専門のコンサルタントによるアドバイス
転職エージェントは転職活動支援のプロフェッショナル。キャリアビジョンがしっかりと固まっていないという方や、自分の向いている会社がわからないという方でも、専門のコンサルタントがこれまでの転職事例や経験を踏まえて、求職者の希望条件にマッチした企業の紹介をしてくれます。ときに現状と希望条件に大きな開きがある場合には、厳しい意見を言われることもあります。とはいえ、的確かつ親身になってアドバイスしてくれる、とても頼りになる存在です。
転職エージェントに休職を伝えるべき?休職理由の伝え方や伝えたらどうなるかを解説
転職エージェントは相談だけも可能|質問内容例・利点や注意点も徹底解説
求人の紹介
転職エージェントは、求職者の職務経歴や希望条件から、採用企業の求める人材にマッチした経験やスキル、給与条件等を考慮し、求職者に最適な求人情報を提案します。求職者側で具体的に転職したい業種・職種が定まっていないといった場合には、まったく興味のない企業が紹介されてしまう可能性もありますので、転職エージェントを利用する前には希望条件をしっかり整理しておく必要があります。
職務経歴書等の添削や面接対策のサポート
転職エージェントでは、求職希望の企業に提出する応募書類(職務経歴書や履歴書など)の添削や面接対策が受けられます。コンサルタントのアドバイスを受けることで、選考の通過率が上がる可能性が高まります。
転職エージェント経由の書類選考は通らない?結果が出るまでの期間や選考通過率を上げる方法を解説
転職エージェントと模擬面接をすべき理由や効果的に活用するポイントを解説
企業への応募代行
転職エージェントを利用した場合には、企業に直接履歴書や職務経歴書を送付したり、採用募集ページから面談申し込みをしたりする必要がなく、すべて転職エージェント側で行ってくれます。転職エージェント経由での応募の場合には、担当コンサルタントが企業に対して推薦状を書いてもらえるケースがあります。推薦状には求職者の魅力や人柄など、応募書類では触れられていないアピール内容が盛り込まれます。マッチング実績の豊富な企業と転職エージェントの間柄であれば、「この転職エージェントからの推薦者なら安心」といったようにプラスに働くケースもあるようです。
面接後のフォロー・フィードバック
面接終了後に転職エージェントから企業側へフォローすることで、転職成功率が上がります。コンサルタントが求職者に面接の状況を伺った後、面接で伝えきれなかった部分の補足をしてくれるものです。企業側も自社への入社意欲の高い求職者を求めているので、このフォローが転職成功への後押しとなります。また、面接後に選考に落ちてしまった場合にも、何が問題だったのか、コンサルタントを経由して知ることができるので、次の企業との面接に活かすことができます。
最終選考合格(内定)後の対応
最終選考合格(内定)通知の連絡は転職エージェントを通じて行われます。内定の連絡後に内定を受けるか辞退するかを伝えなければなりません。内定を受ける場合には、入社後の希望年収や希望する役職といった条件交渉、オファー面談や入社日の交渉も転職エージェントが行ってくれます。また内定を辞退する場合も、転職エージェントから行ってもらいます。求職者本人から企業に直接連絡を取ることはありません。
【例文付き】転職エージェント経由の内定辞退・理由別メールと電話での伝え方
転職エージェントを利用するメリット
転職エージェントを利用することで、さまざまメリットを享受できます。転職エージェントを利用すれば、転職やキャリア形成に関する疑問や悩みについて、転職コンサルタントのカウンセリングを受けることができます。それにより、自分では気づかない気付きが得られますし、スキルの棚卸しができていない、思ったように転職活動が進まない、といった場合にもプロの目線で客観的なアドバイスが得られ、視野が広がります。さらに、3つのメリットをご紹介します。
転職サポートは無料
転職エージェントサービスは転職サイトやハローワーク同様、無料で利用することができます。転職エージェントの成功報酬は、求職者が入社に至った場合に採用する企業側が支払う仕組みとなっていますので、求職者は一切お金を支払う必要がありません。
転職エージェントは有料?無料?キャリア相談・転職相談(有料)との違いを比較
転職エージェントの費用はなぜ無料?企業が成功報酬を払う理由と活用法
自分で企業を探さず時間を大幅削減
自分ひとりで転職可能な企業を探すのは非常に至難の業。ましてや今現在企業勤めしている方であれば、就業時間以外の時間を使って転職活動をしなければなりません。しかし転職エージェントを利用すれば自分にマッチした企業を転職エージェント側で探してくれたり、企業との面接の日程調整などを行ってくれたりするので、転職活動にかかる負担を大幅に軽減してくれます。
また企業に関する情報も、インターネットや雑誌等から入手できるものと異なり、リアルな情報を企業担当者から聞けるのも転職エージェントならでは。求職者個人では知りえない貴重な情報を手に入れることができるのも、転職エージェントを利用するメリットです。
非公開の求人の紹介
一般的には、転職エージェントの求人の約6割が一般には公開されていない非公開の求人と言われています。残りの2割は転職サイトやハローワークなどにも掲載されている求人情報となっており、転職エージェントを通して転職活動を行う方が数多くの求人情報に触れる機会を得ることが可能となります。また、特定の転職エージェントしか扱っていない独占求人情報もあるため、転職の選択肢が広がる点は大きなメリットとなります。
転職エージェントを使うデメリット4選・最小化して上手に利用するポイント
転職エージェントを使うメリット11選・使うべき理由と最大限の活用方法
転職エージェントを選ぶ際のポイント
転職活動をスムーズに行うためのサポートをしてくれる転職エージェントですが、利用する転職エージェント選びに失敗してしまうと、転職活動に時間がかかってしまう、希望通りの転職ができない、といった事につながります。 全国には約24,000(厚生労働省「平成 30 年度職業紹介事業報告書の集計結果」より)もの転職エージェントが存在しますが、当然事業規模や登録求人数、得意とする業種などは企業ごとに異なります。特定の業界・職種に特化した転職エージェントや、シニア層に強い転職エージェント、初めての転職や第二新卒向けの転職エージェントなどさまざまある中から、自分にとって最適なエージェントを探しましょう。
転職エージェントを選ぶ際には、以下の項目について調べておくと転職の成功確率が高くなります。
志望業界への転職実績
転職エージェントを選ぶ際には、希望する業界への転職実績が豊富にあるどうかをしっかり確認しておきましょう。総合型の転職エージェントでも、企業によって得意とする業界、そうでない業界はあるものです。登録されている求人情報をチェックし、志望業界における案件の数を複数の転職エージェントと比較してみることで、どの業界に強いのかを知ることができます。 また専門型の転職エージェントであれば、志望業界への転職実績も豊富にあると思われますが、その場合は希望する職種がマッチしやすい転職エージェントかどうかを視野に入れて見ていくとよいでしょう。
転職エージェントは複数掛け持ちもOK?併用を伝える・使い分けのコツも紹介
求人件数
転職エージェントの取り扱う求人件数が多ければ多いほど希望の求人に出会う確率は高くなりますので、数が多いに越したことはないです。一方、マッチする求人に出会えるとは限りません。総合型の転職エージェントは求人件数が多く、専門型転職エージェントは求人件数が少ない傾向にありますので、一つの目安として考える程度にしておきましょう。
コンサルタントとの相性
転職エージェントの利用において一番重要となるのが、コンサルタントとの相性であるといっても過言ではありません。どんなに実績豊富で評判のよい転職エージェントに登録したとしても、担当コンサルタントとの相性が良くなければ、転職活動はスムーズに進みません。
相性の良いコンサルタントかどうかを見極めるポイントについてですが
・希望する業界・職種について精通している
・希望に則した求人情報の提案がある
・適切なアドバイスが受けられる
・レスポンスが早い
といったものがあります。この中でも特に「希望する業界・職種について精通している」というのは、担当するコンサルタントにぜひ求めたいスキルです。求人情報に書かれている字面だけを見て、マッチしていると判断し求人を進めてくるのではなく、一歩踏み込んだ業界情報や、求職者側のスキルの深堀りをした上で該当する求人情報を紹介してくれるのでは訳が違います。直接の面談や電話で話した感覚やメールのやり取りを通じ、担当コンサルタントの知見が足りないと感じた場合には、担当の変更も視野に入れるべきです。
実際のところ、コンサルタントの変更は転職エージェントでは珍しいことではありませんので、相性が良くないと感じた場合、担当コンサルタントを変更することは可能です。直接担当コンサルタントに伝えるのが難しいと感じるならば、本人以外の別の担当経由で伝えるか、メール等で連絡するということもできますので、その場合には躊躇せずに行動に移しましょう。
【例文付き】転職エージェントの断り方・丁寧に求人紹介やサービスを断るコツ
転職エージェントの担当と合わない場合はどうする?原因別の対処法を解説
転職エージェントを利用した転職フロー
転職エージェントを利用した転職活動のステップは以下のような流れで進んでいきます。
ステップ1転職エージェントに登録
まずは転職エージェントのサイトからサービス利用のための登録を行います。申し込みフォームにプロフィールと希望業界・職種、転職希望時期、希望年収、といった情報を入力し登録を完了させます。
転職エージェントで登録する情報(例:企業ごとに項目名や内容は異なります)
〇希望条件
転職希望時期・希望職種・希望勤務地など
〇プロフィール
氏名・年齢・生年月日・住所・電話番号・メールアドレス・最終学歴・保有資格など
〇職務経歴
現在の就業状況・経験社数・現在(直近)の勤務先・勤務期間・雇用形態・業種・職種・業務内容・役職・年収など
転職エージェントに断られることもある?断られるケースや対策を解説
ステップ2コンサルタントとの面談
登録が完了したのち、転職エージェント側から面談希望日程についての連絡がメールか電話で届きます。その後直接またはオンラインによるコンサルタントとの面談を行います。登録情報を元に求職者のキャリアの棚卸しや希望条件をさらに落とし込んでいきながら、転職する目的や方向性を明確にしていきます。
転職エージェントとの面談はWeb面談でも問題ない?Web面談(電話面談)だからこそ気を付けたいポイントを解説
ステップ3希望企業へ応募
転職エージェントで紹介された求人情報の中から応募したい企業が見つかったら、コンサルタントを通じて推薦してもらいます。履歴書や職務経歴書は都度作成する必要はないうえ、応募書類の作成にあたってはコンサルタントもサポートいたします。書類選考に通ったら次の面接に進むことができます。
ステップ4面接(一次、二次…最終)
面接は企業によって回数が異なりますが、平均して2~3回の面接が行われるのが一般的です。なかには、1度の面接で採用が決まるケースもありますが、大手企業や外資系企業などでは4回以上の面接が行われることもあるようです。まれにキャリア的には申し分ないものの、企業理解が乏しいと判断され、再検討の意味で面接を追加されるケースもあります。
ステップ5条件交渉
最終面接をクリアし内定が決まる段階になると、企業側と求職者側での条件交渉が行われます。求職者側が提示している条件に対し、企業側との間に相違部分があれば、コンサルタントを通じて条件のすり合わせが行われます。最終的に企業側が提示した内容で承諾するかどうかを求職者側で判断しなければなりません。その期間は概ね1週間程度とされ、その間に内定を受けるか、内定を辞退するかを決める必要があります。 内定を辞退しても損賠賠償請求をされるといったことはありませんので、その点は安心してください。 また、条件交渉は口頭のみの会話ですと、後々トラブルに発展する可能性があるため、メールや書面などエビデンスが残るものですることを推奨しています。その点、間に転職エージェントが介在していると、そのようなトラブルも未然に防げるようにサポートするので安心です。
ステップ6内定
晴れて企業側から内定を受けたら転職活動はひとまず終了です。あとは現在就業中の企業への退職意思伝達や、退職手続き等の準備に入ります。転職先が決定したらサポートが終了、というわけではなく、退職交渉のアドバイスも実施しています。
転職エージェント経由で紹介された企業から直接連絡を受けてもいい?想定ケースと対応策を解説
転職エージェントとタッグを組んで転職を成功へ
転職エージェントを利用するメリットは大きく、個人ですべてを行わなければならない転職サイトを活用した転職活動に比べ、手間も労力も大幅に軽減することが可能です。非公開求人情報などを豊富に扱っている転職エージェントであれば、ピンポイントで希望の業種・職種の求人に出会うチャンスも広がります。
JAC Recruitmentを活用すべき理由
JAC Recruitmentは転職エージェントの一つです。またJACのコンサルタントは採用企業の人事部のみならず、部門や経営層とも直接コミュニケーションを取っており、またコンサルタントが転職ご希望者様の書類作成や面接対策といった転職活動を的確にサポートいたします。目の前の転職だけでなく、中長期的なキャリアプランや業界動向も熟慮した上で、プロとして的確にコンサルティングいたします。
ぜひご登録のうえ、コンサルタントとの面談で、ご希望を詳しくお聞かせください。