403_2輪車電動化製品(電子及び機構)に関する⼯程設計〜設備・治具検討、⽴上げ(生産技術)業務【栃木、宮城】
- 採用企業名
- 日立Astemo株式会社
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 生産技術(機械)
技術系(機械設計・製造技術) - 生産技術(機械)改善
技術系(機械設計・製造技術) - 生産技術(電気)改善
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
宮城県 栃木県
- 仕事内容
-
【職務概要(具体的な業務内容)】
・2輪EV開発プロジェクト、E領域リーダー
・2輪EV製品、生産用設備と治具の構想・構築
・2輪EV製品、生産用設備に対する、FAメーカー交渉と指示及び立上げ
【配属組織について(概要・ミッション)】
モーターサイクル事業部パワートレインビジネスユニット(MC-BU)では、主にFI SYSTEM製品を世界の二輪メーカーに提供し、環境負荷の低減やEnd Userの生活への利便性向上とFUN ot Rideに貢献しています。
配属となるGlobal生産技術部は3つの課で構成され 内燃機関のFIシステムの制御を司るECU、吸気を司るThrottle製品、燃料圧送を司るFUEL FEED PUMP製品を量産まで実現させ顧客に供給するべく、⼯程設計〜設備や治具の検討、⽴上げといった製品量産化に関わる生産技術の業務を行っています。
また、領域としては、日本(宮城)及び海外拠点(タイ・ベトナム・インドネシア・インド)まで幅広くカバーしており、場合によっては、海外出張での生産ライン設置及び生産設備の改善の実施もしています。
更に、昨年度より、MC-BUでも、Electric Vehicle(EV)の製品であるInverterの量産化に向け、三つの課合同で製法構築を開始しています。海外拠点、機構、電子、連携力が高く垣根の低い職場です。
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
・MCPTのお客様は日本4メーカとモーターサイクルワールドメジャーメーカー
・生産設備はカスタム機であり、自分のアイデアやセンスを入込んだ高効率設備を実現できます。
・今後発展が見込まれる、2輪用EV製品に早い段階から携われ、自分で考えた設備がMC用EV生産ラインの標準機になる可能性があります。
・海外拠点へライン立上げの出張のチャンスがあります。そういった経験で海外の仲間と協力関係が作れ、自身の成長に繋がります。■休日:完全週休二日制, 土, 日, GW, 夏季休暇, 年末年始
- 求める経験
-
【必須条件】
・電子回路図が読める方
・電子製品特有要件(サージ、基板ひずみ、電気的知識)を理解している方
【歓迎条件】
・英語( TOEIC500点以上)or タイ語(日常会話程度) orベトナム語(日常会話程度)or インドネシア語(日常会話程度)
・EV製品(高電流検査手法)の知識をお持ちの方
・日本の生活習慣・業務様式の違いも問題無い方(日本語ができなくても可)
・電気特性検査に関する仕様検討と構築業務の経験者
【求める人物像】
・機構領域も含めたEV製品に関して興味を持てる、業容の変化にも柔軟に対応出来る方。
・設計部門・品質部門・海外拠点と協働で開発プロジェクトを推進する為、人見知りなく、明るい方。
・海外出張の際は長期(1か月~3ヶ月)となるため、ストレス耐性の強い方
・宮城以外(栃木事業所など)勤務可能な方■職種未経験者:不可
- 年収
- 400万円 - 850万円
- 語学力
-
英語力:初級以上