インフラ系DXソフトの開発、事業探索(東京勤務)
- 採用企業名
- インフラ・素材系上場大手
- 職種
-
事業企画・営業企画 - 事業企画・事業開発
事業企画・営業企画 - 新規事業開発
IT(PM・SE) - フロントエンジニア
IT(PM・SE) - 社内SE(アプリケーション)
IT(PM・SE) - 社内SE(インフラ)
IT(PM・SE) - PG(プログラマー)
IT(PM・SE) - データサイエンティスト・データアナリスト
IT(PM・SE) - AI・MLエンジニア
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
東京都
- 仕事内容
-
■配属部署
配属部署は各事業の卵に対して、技術的な観点からの調査、示唆を与えるところから実際の開発・リリースまでを担う部署となります。
事業開発にあたっては、技術開発のため他企業・大学やスタートアップとの連携など広く知見を広げるアクションを取ったり、事業化にあたってはシステムの開発と他部署との協業、実用性のある開発体制を実現。
新技術の探求のため、最新技術動向の調査や大学と連携した学術調査に参画するなど、領域広くご活躍いただけます。
■情報技術戦略課の業務内容
① 新事業創出における技術深化(プログラム開発等)と探索活動(スタートアップとの連携、市場調査、学術調査)。
② 開発業務は、Windowsソフト(.NET、VBA等)もしくはWebアプリの設計・開発・保守を主として、オンプレ/クラウドサーバ、データベース、REST APIの設計・構築。設計に際しては顧客との協議・調整をしながら進めることもある。
■付与予定の業務
上記のように、課の業務は多岐にわたり将来的には多くの業務、ツールに関わっていただくことも可能ですが、今回特にお任せしたい業務は以下となります。
●社内向け解析ソフト開発:社内各所からの要望の整理~コーディング~テスト~デバッグ~関連ドキュメント作成と一貫した開発体制にご参画いただきます。
とくに、画像認識AIにおける物体検知・変化検知の知見、C#(.NET、Form/WPF)での開発経験をおおいに活用いただけます。ご入社当初はリリース済みのソリューションにおけるバージョンアップ対応など、ショートスパン(四半期程度)のプロジェクトにアサイン予定です。
■所属組織の魅力・やりがい
部門の戦略的な方向性を決定する立場に立ち、新規事業の創出においてスタートアップ的かつ中心的な役割を担うとともに、業界全体に影響を与えるような革新的なプロジェクトを推進することを目指します。さらに、部門が単独で事業を育てるためのコア技術を持つことにも挑戦し、持続可能なビジネスモデルの構築に貢献したいと考えています。
■所属組織で働く難しさ
革新的なアイデアを生み出すことが求められる一方で、既存のビジネスモデルや業務プロセスとの調和を図ることが難しい場合があります。特に、部門内の他の課との連携が求められる中で、異なる視点や優先事項が存在し、意見の相違や調整の難しさを感じることもあるでしょう。
■配属後のキャリアイメージ(5年後や10年度)
DXの推進を主軸とした事業開発において、プレゼンスある立場を築いていただき、AIの開発やデータプラットフォームの構築に取り組むことで、部門内の他の課との連携を深め、全社的なデジタルトランスフォーメーションを牽引するリーダーとして成長いただくことを望みます。■休日:完全週休二日制, 土, 日, 祝日, 年末年始
- 求める経験
-
■必須条件/スキル
・製品としてリリースされているソフトもしくはシステムのプログラム開発担当経験。
・C#(.NET)とVBAのご経験
・近しいご経験としてJava、Pythonでのご経験
・ITパスポート試験、基本情報技術者試験
■歓迎条件/スキル
・顧客案件での要件整理、機能設計等。開発工数の見積り。
・応用情報技術者試験、ITストラテジスト試験等の情報処理技術者試験
・業務でなくとも個人研鑽レベルでもPythonによるデータ分析もしくは画像処理、組込み機器開発等があれば尚可
共通:AWS、SQL
Webアプリ:PHP、JavaScript■職種未経験者:可
- 年収
- 500万円 - 1000万円