研究開発シニアスタッフ(日本ケッチェン)【住友金属鉱山】
- 採用企業名
- 住友金属鉱山株式会社
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 化学(研究・開発・分析)
技術系(機械設計・製造技術) - 評価・試験・分析・解析(CAE)
技術系(機械設計・製造技術) - アプリケーションエンジニア
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
愛媛県
- 仕事内容
-
【住友金属鉱山 採用/日本ケッチェン株式会社研究開発センター出向】
研究開発シニアスタッフ(日本ケッチェン)
【日本ケッチェン】
日本ケッチェン株式会社は石油精製用の水素化処理触媒を全世界に供給する、世界三大サプライヤーのひとつです。
そのものつくり力の源泉となるのは、400年以上にわたり事業を展開している親会社の住友金属鉱山株式会社の技術力です。また、1990年代の早い時期からTCM(Total Catalyst Management)を指向し使用済み触媒の再生および再賦活技術の開発に成功、触媒の循環モデルを確立し、これまで数多くのお客様に提案してまいりました。
親会社の住友金属鉱山およびKetjen社の支援を背景に、世界トップクラスの技術力で持続可能な社会に貢献する製品を開発しています。風通しが良く、公正で健全な経営のもと、社員一人ひとりが安心して働ける職場環境づくりを大切にしています。
【業務内容】
・最先端の技術動向調査、競合製品の情報解析
・新製品開発コンセプト、具体的アイデアの発案
・開発プロジェクト管理、リソースの有効活用
・触媒試作、分析、性能評価等の計画作成と実行
・顧客要求への適合性評価、営業部門との連携
・商業生産に向けた技術調査、生産部門との連携
・製品開発活動デザインレビュー、妥当性評価
【組織】
日本ケッチェン 新居浜事業所 研究開発センター 人数:50名
年齢構成:10代:1名、20代:12名、30代:10名、40代:8名、50代:14名、60代:5名
平均年齢:41.5歳
中途入社割合:36%
部門トップの年齢:50代(研究開発センター長)
住友金属鉱山からの出向社員数:10名(うち管理職4名)
日本ケッチェン社員数:40名
【本ポジションの魅力】
世界トップクラスの触媒メーカーで、最先端技術の調査から製品コンセプト立案、試作・評価、量産化支援まで一貫して関わることができます。多部門と連携しながら課題解決に取り組む中で、企画力・分析力・マネジメント力を高め、再生可能エネルギー分野にも貢献できる経験と専門性を磨けます。
【入社後の教育】
入社後は、経験豊富な先輩社員によるOJTを中心に、触媒開発の実務を通じて業務理解を深めていただきます。加えて、社内の技術・情報共有会への参加を通じて、知識の幅と実践力を高めます。個別の面談を通してスキルやキャリアの成長を継続的に支援できる環境を整備していきます。
【就業環境】
・時差出勤制度あり
・週1日リモート・在宅勤務制度あり
【出張の頻度】
国内は年に2~3回、海外へは年に1回程度(担当によります)■休日:完全週休二日制
- 求める経験
-
・学士以上
・製造業での研究開発部門でのご経験(経験は5年以上が望ましい)
・英語力(TOEIC600点レベル)
【歓迎要件】
・石油会社での勤務経験
・品質管理部門でのご経験■職種未経験者:不可
- 年収
- 500万円 - 800万円
- 語学力
-
英語力:初級以上TOEIC:600点以上