外資系コンサルティングファームの転職市場|転職するメリットや成功のポイントを解説

  1. 転職マーケット×コンサルティング業界
  2. 転職マーケット×外資系企業

公開日:2021/12/16 / 最終更新日: 2024/08/22

コンサルティング業界への転職を検討中ですか?

今現在、

  • 自分に合った良い企業を知りたい
  • 今より年収を上げたい
  • 外資系企業向けの選考対策をしたい

上記のようなお困りごとがございましたら、私たちJACへ相談してみませんか?

各業界に特化した転職コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。 業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、JACのコンサルタントにご相談ください。

登録してプロの転職支援を受ける


JACはイギリスで創業以来、40年以上にわたり、外資系企業への転職を支援し続けています。
コンサルティング業界への転職のご相談(無料)は、JACへ。


外資系コンサルとは


外資コンサルの仕事内容

外資系コンサルティングファームが取り組むテーマは、ファームによって異なります。
「戦略系コンサル」と呼ばれるのは、マッキンゼー・アンド・カンパニー、ボストン コンサルティング グループ、ベイン・アンド・カンパニー、A.T. カーニー、ローランド・ベルガーなど。
(関西エリアには拠点を持たない企業も含む)

これらのコンサルティングファームは主に大手企業を顧客とし、中期経営計画の策定や新規事業の創出など、経営のコア部分の戦略を支援する案件を手がけています。
一方、「総合系コンサル」で「ビッグ4」と呼ばれるのが、デロイト トーマツ コンサルティング、PwCコンサルティング、KPMGコンサルティング、EYストラテジー・アンド・コンサルティング。 もともとIT分野に強みを持つアクセンチュアは、総合化が進み、コンサルティングファームとして世界最大規模に拡大しています。

戦略コンサルが経営層と相対するのに対し、総合系ファームではCxO~事業部門長クラスを支援するケースも多数。 新規事業立ち上げから、売上拡大策、コスト削減策、業務オペレーションの効率化まで、幅広くカバーしています。いわば、クライアント企業が抱えるすべての課題解決に向き合います。

近年はあらゆる業種の事業会社が「DX(デジタルトランスフォーメーション)」を推進していることから、いずれのファームも、デジタルの知見・人材強化を図り、DX支援に力を入れています。

このほかには、「IT系」「シンクタンク系」「組織人事系」などのコンサルティングファームがあり、それぞれの専門性を活かして事業会社の課題解決に取り組んでいます。

外資系企業とは?日系企業との違いや向いている人を簡単に解説


外資コンサルの年収相場

年収水準は、コンサルティングのファームによって差があります。 「ビジネスアナリスト」と呼ばれる第二新卒~若手層では年収500万~600万円からのスタートが平均相場ですが、トップクラスの戦略コンサルであれば年収700万~800万円に跳ね上がります。

「コンサルタント」「シニアコンサルタント」では年収600万~900万円ほど。マネージャークラス以上になると1000万円以上。 さらに上の「ディレクター」「パートナー」クラスになると上限はなくなります。自身で獲得した案件の数や金額に応じたインセンティブが付与されるため、億単位の年収に達することもあります。

外資系企業の年収情報|日系企業との比較や年収アップのポイント

外資系コンサルのキャリアパス、社内評価のされ方

それぞれに分けてキャリアを積むうえで求められることや特徴について解説しますので、詳しく見ていきましょう。

1.プリンシパル・パートナー
同一コンサルで社内昇進を続け、プリンシパルやパートナーになることは、よくあるキャリアパスのひとつです。
昇進するには、実績を出し続けることが求められるため、大きいプレッシャーがかかる環境で仕事することとなり、精神力と体力が必要となるでしょう。
また、昇進するには取締役会からも承認を得なければならず、こちらについても多大な努力が求められます。

2.ほかの外資コンサル会社への転職
ほかの外資系コンサル会社への転職も、よくあるキャリアパスのケースといえます。
たとえば、経営スキルを身に付けることを目的としてIT・業務系コンサルから戦略系コンサルへ転職する人もいます。その一方で、人脈形成のために同系統のコンサルへ転職する人も多いようです。
また、コンサル業界では同業他社に知り合いがいることもあり、誘われて転職することもよくあります。​

3.事業会社への転職
事業会社に転職する場合、経営部門の戦略ポジションとしての能力を求められることが多いようです。
たとえば、財務・会計系ファーム出身ならCFOとして、IT系コンサル出身であればCIOとしてのポジションなどが挙げられます。
これは、コンサル業で働いたことから得た知見を活かせる仕事を期待されているからです。
しかし、事業会社とコンサルでは業務内容に差があり、思った通りに働けない転職者も一定数います。
そのため、社風や業務内容を精査したうえで転職する必要があるといえるでしょう。

4.ファンドへの転職
投資ファンドへの転職もよくあります。投資家のポジションで働くことになりますが、業務の多くが経営に関連するものであり、コンサルとしての知見が求められるでしょう。
また、投資先企業へ出向するケースも多く、出向先の社員として経営に関わることもあり得ます。​

5.独立起業
外資コンサルで働く人の中には、将来的な独立起業を見据えながらキャリアを積んでいる人も数多くいます。これは、コンサルが経営に関連する知見を多く得られる仕事だからです。
しかし、コンサルに求められる資質と起業家に求められるものは、同じではありません。起業する場合には、ゼロからビジネスを生み出す能力が必要であり、資金調達力や人脈などの要素も成功するために重要です。


コンサルティング業界の外資系企業に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、
JACのコンサルタントにご相談ください。


Topへ

外資系コンサル会社に転職する6つのメリット


1.年収アップを図れる

基本の給与水準が高いため、外資系コンサルに転職することで年収アップを図れるケースが多数。
例えば、日系コンサルから外資系コンサルへ移った場合、ランクによって異なるものの、年収100万円程度アップするケースがよく見られます。

2.先進的な技術・手法を身に付けられる

外資系コンサルでは、本拠である欧米で生み出された先進的な技術や手法を活用し、日本企業向けにローカライズする案件を多く手がけます。
特に、DX分野では海外が先行しているため、グローバルでの最先端技術・手法を身に付けられる環境があります。

3.成長スピードを加速させられる

複数の企業、場合によっては複数の業界の課題解決に携わることができるため、幅広い知見が得られ、ビジネスパーソンとしての成長を加速させることができます。
 

4.「経営」に近いポジションへキャリアを展開できる

専門業務から「経営戦略」に近いポジションへ行きたい場合、コンサルを経験するのが有効です。
例えば、事業会社で経理・財務を担当している方は、別の事業会社に転職しようとすると同じ経理・財務ポジションに限られるケースが多数。
しかし、「コンサルタント」のキャリアをはさむことで、次に事業会社に転職を図る際、「経営企画」のポジションを狙えます。
実際、関西エリアの大手事業会社では、経営企画などの募集に際し、コンサルティングファーム出身者を求めるケースが増えてきています。 ビジネス環境の変化が激しくなるなか、「これまでのやり方では通用しない」「よりスピードアップが必要」と考える企業が多く、コンサルティングファーム出身者の知見や手法を取り入れようとしているのです。

5.「ネットワーク」が一生ものの財産となる

コンサルファームでは、OB・OGのネットワークも築かれています。そのコミュニティの一員になることで、各業界で活躍するOB・OGとつながるチャンスもあります。
いずれコンサルファームを「卒業」して自身で起業するにしても、事業会社や他のコンサルファームに転職するにしても、そのネットワークは一生活用できる財産となります。

6.「忙しすぎる」イメージと現実

外資系コンサルは「非常に忙しくてハード」というイメージを持たれています。
しかし、社会全般で「働き方改革」が進む中、一昔前と比べると労働時間は抑制されています。
社長自らが旗振り役となって働き方改革プロジェクトを推進し、離職率が大幅に改善されているケースも見られます。

コンサルファームの財産は「人材」。優秀な人材を獲得するにあたっては、ワークライフバランスが整う環境を提供しなければならないという課題意識が強くなっており、各ファーム、働きやすい環境整備を進めています。 「フルテレワーク」も導入されており、フレキシブルな働き方が可能です。


コンサルティング業界の外資系企業に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、
JACのコンサルタントにご相談ください。


Topへ

外資系コンサルでのキャリアパス、その後のキャリアプラン


外資系コンサルの主なキャリアパス、その後のキャリアプランについてそれぞれに分けて解説します。

1.プリンシパル・パートナーに昇進する
​同一企業で働き続けて結果を出すと、プリンシパルやパートナーとして昇進することが可能です。
しかし、これらの役職として認められるためには、根気強く仕事を積み重ねていかなければなりません。
また、昇進するには本社の取締役会から承認を得なければならないため、結果を出すだけではなく、社内に向けた努力も欠かせません。

2.他の外資系コンサル会社へ転職する
現在、勤務している企業からほかのコンサル会社への転職は、よくあるキャリアパスのひとつです。
たとえば、IT系コンサルから戦略系コンサルへ転職して、経営スキルを学ぶ人もいれば、スキルアップや人脈を作るために同じ系統のコンサルへ転職する人も珍しくありません。
また、コンサル業界は他社に知っている顔が在籍していることも多く、オファーを受けて転職する場合もあります。

3.ファンドへ転職する
投資ファンドへの転職も珍しくありません。コンサルではなく、投資家ポジションとして迎え入れられますが、コンサルタントとして培った知見を活用できます。
また、状況次第では投資先企業へ出向することも考えられます。その場合、投資先企業の社員として経営に関わることも可能です。

4.事業会社へ転職する
事業会社へ転職する場合、経営に関わる戦略ポジションとして迎え入れられることが多い携行にあります。
たとえば、財務系ファームから転職するとCFOとして、IT系コンサルからであればCIOなどのポジションを与えられるかもしれません。
転職する事業会社としては、コンサルタント経験から得た知見を活かすことを期待しているためです。

5.独立・起業する
外資コンサルで働く人の中には、将来的に独立・起業を見据えている場合も少なくありません。
コンサルは、経営関連の知見を得られるチャンスが非常に多い仕事であるため、その経験を求めて働いている人がたくさんいます。
しかし、コンサルと起業家に求められるものは同じ資質ではありません。起業して成功するには、ゼロからイチを生み出す力が必要です。

Topへ

外資系コンサル会社の分類ごとの転職市場動向


戦略系コンサルティングファーム

戦略系コンサルティングファームは、一般的に「優秀層」と言われる人材を継続的に採用しています。
高学歴で、大手企業や官公庁に勤務する人、MBAホルダーなどが採用ターゲット。素養がある人材を採用し、入社後にコンサルタントとして育成しています。

しかし、最近は新たな傾向も見られます。DX支援案件の増加に伴い、AI(人工知能)、データサイエンス、ITセキュリティなどに精通したスペシャリストも積極的に迎え入れています。また、女性活躍推進法にのっとり女性採用が進んでいるほか、サステナビリティ関連の経験者採用も積極的に行っています。

総合系コンサルティングファーム

ファームによって採用意欲にばらつきはありますが、全般的には対昨年比で15~20%、採用計画を増やしています。
2020年の上期は、先行きが見通せない中、多くの企業が新規プロジェクトを一時ストップしました。しかし、新たな取り組みを推進していかなければならないと判断した企業も多く、2020年秋~年末以降再びコンサルファームへの依頼が増えています。
これらのニーズに対応するため、採用数を増やしています。

総合系の特徴は、戦略系よりも組織が細分化されていること。
例えば、「金融」「消費財」「自動車」「ヘルスケア」「エネルギー」「流通」「ハイテク」「通信」といったように、業種の領域が分かれています。
また、「業務オペレーション」「ストラテジー」「M&A」など、経営課題別にも担当部門が分かれています。

各ファームは、その時々に受注しているプロジェクトに応じ、必要な人材の採用を行います。
その折に採用ターゲットとなるのは、コンサル経験者に限りません。
事業会社で経験を積んだ、その業界に精通した方、経営課題解決の実績を持つ方を迎えます。
つまり、あらゆる業界・職種の人に、コンサルに転身するチャンスがあると言えます。また、特に、デジタルの知見・スキルを持つ人へのニーズが高まっているほか、戦略系コンサルティングファームと同様に、女性活躍推進法にのっとった女性採用の強化、サステナビリティ関連の経験者のニーズも高まっています。

IT系コンサルティングファーム

DX支援のニーズ増加を背景に、採用数を増やしています。
ITコンサル出身者を求めていますが、転職市場になかなか出てこないため、SIer出身者を受け入れています。プロジェクトリーダー・プロジェクトマネジャークラスはもちろん、一メンバーとして開発を手がけてきた人も採用対象となっています。

シンクタンク系コンサルティングファーム

戦略系・総合系・IT系ほど意欲的ではありませんが、例年どおり、一定数の採用を行っています。
ターゲット層は、IT系ファームに近かったり、戦略系ファームに近かったりと、企業によって特色があります。20代の若手層から、マネジャー・シニアマネジャークラスまで、幅広い層が対象となっています。

組織・人事系コンサルティングファーム

組織・人事系コンサルファームでは、M&Aに付随する組織統合、働き方改革、テレワークの拡大に伴う人事評価制度の見直しといったテーマの案件が増加。
同業種のコンサル経験者をはじめ、事業会社の人事経験者をターゲットに採用を行っています。
人事経験者の中でも、制度設計やグローバル人事の経験者が歓迎されます。

Topへ

関西エリアにおける外資系コンサルティング企業の転職市場動向


関西エリアにおいては、戦略系コンサルティングファームと総合系コンサルティングファームによる採用が活発です。
関西エリアには、グローバルにも通用するモノづくりの優良企業、そしてオーナー系企業が多いのが特徴。 これまではオーナーの主導によって事業を拡大してきましたが、今後の急激なマーケット変化に対応していくためにはより戦略的な施策が必要であるという課題意識が高まっています。
また、関西エリアでも業種問わず、DX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組みも加速しています。
こうしたニーズに応えることでビジネスチャンスを獲得するため、各ファームは増員体制を整えているのです。

以下、それぞれのファームの採用の動きをお伝えします。

関西エリアの戦略系コンサルティングファーム

戦略コンサルティングファームのうち、数社ほどが関西エリアで積極採用を行っています。 2020年春に大阪・京都に新しくオフィスを開設したファームもあり、増員を図っています。

求める人材は、大きく2パターンに分かれます。
一つは、大手企業に対し、経営戦略への立案を行う経営コンサルタント。このポジションでは、30代半ばくらいまでの総合コンサルティングファーム出身者、あるいは大手総合商社などでグローバルプロジェクトの推進経験を持つ人などが採用ターゲットとなっています。
もう一つは、経営戦略を実現するため、IT面のグランドデザインを描けるアーキテクト人材。ITコンサルタント経験者が求められています。

戦略系コンサルにおいては、お客様の課題に対し、ソリューション施策をゼロベースで創り上げていきますので、課題解決志向が強い人が向いているといえるでしょう。

関西エリアの総合系コンサルティングファーム

関西エリアで積極採用を行っている総合系コンサルティングファームは複数社ありますが、特にアクセンチュアが意欲的です。
アクセンチュアは2018年に関西オフィスを拡充。現在、1500人ほどの規模となっており、今後さらに人員を増やす計画です。

他にも「ビッグ4」のデロイト トーマツ コンサルティング、PwCコンサルティングの2社は2021年から関西でも積極的に採用を行っていましたが、2022年になってからはKPMGコンサルティング、EYストラテジー・アンド・コンサルティングの2社も採用を積極化しており、昨年以上に関西エリアでの採用が活況化しています。

総合系が求める人材も、大きく2パターンあります。
一つは、特定分野に強みを持つ業務コンサルタントです。

総合系の特徴は、戦略系よりも組織が細分化されていること。
例えば、「製造業」「金融」「消費財」「自動車」「ヘルスケア」「エネルギー」「流通」「ハイテク」「通信」といったように、業種の領域が分かれています。
また、「人事制度」「財務・会計」「サプライ・チェーン・マネジメント(SCM)」「業務オペレーション」「ストラテジー」「M&A」など、経営課題別にも担当部門が分かれています。

各ファームは、その時々に受注しているプロジェクトに応じ、必要な人材の採用を行います。
その折に採用ターゲットとなるのは、コンサル経験者に限りません。
事業会社で経験を積んだ、その業界に精通した人、経営課題解決の実績を持つ人を迎えます。
つまり、あらゆる業界・職種の人に、コンサルに転身するチャンスがあると言えます。
一方で、ITコンサルタントのニーズもさらに高まっています。ITコンサルティングファーム出身者がメインターゲットとなるほか、SIerでの大規模プロジェクトのプロジェクトマネジャー経験者、クラウド環境構築のスペシャリストなどにもチャンスがあります。


コンサルティング業界の外資系企業に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、
JACのコンサルタントにご相談ください。


Topへ

外資系コンサルティング企業への転職のポイント


求められる人物像

コンサルティングファームの採用選考においては、専門性以外に次のような要素が注目されます。

●論理的思考力 
●定性・定量分析力 
●コミュニケーション力
●プロジェクトマネジメント力
●柔軟な発想力
●未知のものへの挑戦心

なお、事業会社からコンサルを目指す場合、次のような経験を持っていると高く評価されます。

●何らかの「企画」業務の経験(経営企画・事業企画・サービス企画など)
●新規事業の立ち上げ経験
●何らかの「改善」「変革」に取り組み、実現させた経験
●複数部門をまたいだ調整業務の経験
●社内外の多様なステークホルダーをとりまとめてプロジェクトを推進した経験
●海外勤務経験

なお、若手層であれば、上記のような高度な経験がなくても、社外に対する「提案」「ソリューション」などを経験していれば、ポテンシャルに期待されて採用に至ることもあります。
一方、特定の専門領域で突出した実績を持つ50代以上の方も迎えられています。

 

選考の流れと面接のポイント

一般的には、書類選考→筆記テスト→面接と進みます。

書類選考においては、ドキュメント作成能力が見られています。経歴をただ羅列するだけでなく、強みがすぐに読み手に伝わるように、簡潔にまとめることが重要です。

筆記テストはファームによって異なり、「SPI」「GAB」などの適性検査であったり、「GMAP」のように論理的思考力を測るテストであったりします。

面接回数は、少ないファームで2回、平均3回、多いファームでは5回以上行われます。過去には、半年間に8回の面接を経て採用に至った人もいます。
しかし、売り手市場の現在は、優秀な人材を逃さないよう、「1日選考会」などを開催し、スピーディに結論を出す動きも見られます。

多くのファームで取り入れられているのが「ケース面接」。明確な回答を出すのが難しい課題を提示し、応募者がどのように論理的に考え、仮説を組み立てるかを見る面接です。
普段の思考の習慣が表れるものとあって事前対策は難しいのですが、見られているポイントを理解しておくだけでも、成功率は高まるでしょう。
なお、例えば営業職などからコンサルタントへの転身を目指す場合、選考において営業実績をアピールするだけでは不足。日々の業務を行うなかで課題を発見し、その改善に向けて取り組み、成果を挙げた経験などを具体的に語れれば、プラス評価につながるでしょう。 そのような経験がないのであれば、今の職場で一つでも業務改善のアクションを起こし、経験を得た上でチャレンジすることで、転職成功確率が高まります。


コンサルティング業界の外資系企業に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、
JACのコンサルタントにご相談ください。


Topへ

未経験から外資系コンサルティング企業への転職は可能か


外資系コンサルティング企業への転職を考える際、「未経験でも実際に挑戦できるのか?」と考える人も多いのではないでしょうか。そこで、転職の難易度と転職に向けたアドバイスを紹介します。

1.転職の難易度
外資系コンサルティングファーム企業への転職は一般的に難易度が高いとされています。これは、職務内容の高度さだけでなく、高額な平均年収とその業界の魅力から多くの人々が注目しているためです。

しかしながら、2024年の転職市場は、企業側の採用意欲が強まると予想されます。30代後半や40代の未経験者が上級の役職で採用される例も増えています。これらの動向を見ると、未経験者でも外資系コンサルティングファームへの転職は決して不可能ではないといえます。

2.転職のアドバイス
外資系コンサルティングファーム企業にはさまざまなタイプがあり、それぞれの領域での手法や組織のスタイルが異なります。そのため、自身の求めるキャリアや適性を明確にし、それに合致するカテゴリを選定して転職活動を進めることが重要です。

外資系コンサルティングファーム企業への転職を目指す際、表面的な魅力だけで転職を決断すると、後で後悔することになるかも知れません。自身の興味や適性、必要とされるスキルや経験をしっかりと洞察し、戦略的に転職活動を進めることが求められます。

Topへ

外資系コンサルティング企業への転職をお考えの方へ


コンサルティングファームで経験を積む経験は、その先のキャリアに確実にプラスとなります。興味があるなら、一歩を踏み出し、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

私たちは採用をお手伝いしている各コンサルティングファームの部門責任者、パートナー、マネージングディレクターの方々と毎月ミーティングを行い、採用ニーズの動向を確認しています。
ファームがその時々で抱えている案件、今後着手する案件などにより、求める人材像は刻一刻と変わっていきます。
つまり、コンサルへの転職を検討している皆さんに、チャンスの時期についてタイムリーに情報を提供することが可能です。
また、ファームごとに、「面接でどんな質問をされるのか」「面接でどんなポイントを見ているのか」などもお伝えできますので、面接対策のためにも私たちが持つ情報を活用してください。

ご紹介実績


・中堅メーカー/製造部長 ⇒
総合コンサルティングファーム/業務改革×ITコンサルタント(マネージャークラス)/年収1400万円

・大手メーカー/ロボットソフト開発 ⇒
総合コンサルティングファーム/IoTコンサルタント/年収700万円

・金融機関/営業担当 ⇒
中小M&Aコンサルティングファーム/コンサルタント/年収600万円

・中堅SIer/ITインフラコンサルタント ⇒
大手通信系企業/ネットワークエンジニア/年収800万円

・大手SIer/マネージャー ⇒
中堅SIer/事業部長/年収800万円

・AIコンサルタント(起業) ⇒
SaaSベンダー/事業企画マネージャー/年収800万円


※本稿は執筆者の個人的見解であり、ジェイエイシーリクルートメントの公式見解を示すものではありません。
(2023年12月)

この記事を監修した転職コンサルタント

布谷

布谷

大阪コンサルティング部門 部長

大阪デジタル・コンサルティングディビジョン部長として下記4領域(7チーム)をマネジメントを行う
●ITベンダー/SIerに対し、営業(担当~部長クラス)、SE/PM/ITコンサルタントなどのご支援
●Web・SaaS系企業に対し、営業(担当~部長クラス)、CTO/CMO/新規事業責任者/Webエンジニア、Webマーケ/UI・UXデザイナーなどのご支援
●コンサルティングファームに対し、経営・業務改革(SCM/会計/人事/セールスマーケなど)、ITコンサルタント、M&A、事業再生コンサルタントなどのご支援
●事業会社に対し、デジタル・IoT・データサイエンティスト・CTOや情報システム部(CIOなど)のご支援

デジタル人材のご縁をつなぐことで、関西の発展・企業の発展に貢献したいと考えています。


コンサルティング業界の外資系企業に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、
JACのコンサルタントにご相談ください。