position
position

医療機器マーケティング職の転職Q&A-転職を成功させるためにすべきこととは?

  1. メディカル(医療)業界×FAQ

公開日:2022/06/23 / 最終更新日: 2023/03/13


医療機器業界の転職動向に詳しいコンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、
JACのコンサルタントにご相談ください。


Q.30代後半になると、経験/未経験を含めてやはり転職は厳しいのでしょうか?


A.プロダクトマーケティングのスペシャリストとして経験を積んできた方は、転職は十分可能です。異なる領域に転換するチャンスもあります。また、マーケティングコミュニケーションに関しては年齢問わず転職しやすいといえます。英語力があり、デジタルマーケティングの経験もお持ちの方であれば、マーケティングコミュニケーションからプロダクトマーケティングへの転職も可能性があります。

Topへ

Q.医療機器のマーケティングへの転職で、資格は有利になりますか?


A. 医療機器のマーケティング職に必要な資格はありません。ただし、英語力があれば有利となります。TOEICスコアが750以上あれば応募可能な求人が増え、850以上なら評価が高まります。MBAもプラス評価につながります。 とはいえ、いずれにしても「実務でどれだけ使えるか」が重視されます。

Topへ

Q.未経験で医療機器のマーケティングへ転職することは可能でしょうか?その場合、前職でどのような経験があればアピール材料となるでしょうか?


A.マーケティングの経験を持ち、異業界から医療機器業界へ転職を果たすケースは多数あります。

扱う製品は異なっていても、どのような成功体験があるか、成功に至るまでにどのようなプロセスを(課題分析~戦略策定まで)を踏んだかを一連のストーリーで語ることができ、それが自社でも再現できると認められれば受け入れられます。 これまでのご経験が、どんな企業や製品で生かせそうか、私たちコンサルタントが可能性を判断してアドバイスいたします。

Topへ

Q.オンライン面接の普及で、転職市場にはどのような影響がありますか?


オンライン面接の普及により、応募のハードルは低くなっています。

また、リモートワークが中心のため「勤務地不問」の求人も多数あります。


医療機器業界の転職動向に詳しいコンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、
JACのコンサルタントにご相談ください。


Topへ

医療機器業界関連の転職Q&A


医療機器業界関連の職務経歴書の書き方 サンプルダウンロード付き


医療業界(メディカル)の求人情報


  • 医療機器の求人検索
  • 製薬の求人検索

転職サポート サービスの流れ


  • Step 1ご登録

    まずはご登録ください。弊社コンサルタントから、ご連絡いたします。

  • Step 2面談・求人紹介

    業界・職種に特化したコンサルタントが、複数人であなたをサポート。
    最適な求人・キャリアプランをご提案いたします。

  • Step 3応募・面接

    ご提案求人の中から、ご興味いただいた企業へ、あなたをご推薦します。
    レジュメ添削、面接対策、スケジュール調整は、コンサルタントにお任せください。

  • Step 4内定・入社

    条件交渉や入社日の調整などをお手伝いいたします。
    ご要望によって、円満退社に向けたアドバイス等も行っております。

  • Step 5アフターフォロー

    ご入社後も、キャリアについてご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。
    人生を共に歩むパートナーとして、あなたのキャリアをサポートし続けます。