position
position

品質管理・品質保証 職務経歴書(レジュメ)の書き方マニュアル

  1. メーカー(電気/機械)×職務経歴書
  2. 品質管理・品質保証×職務経歴書

公開日:2021/12/20 / 最終更新日: 2023/02/08

書類選考の通過率がアップする
職務経歴書の書き方は、
コンサルタントが知っています。

書類選考を行う採用担当者が知りたいのは、何を(製品領域)、どの程度(担当範囲)、どのように(ポジション、技術レベル)担当しているのかということです。それを通して、応募者がどんな専門知識を持っているのかを書類の時点で判断しています。したがって、職務経歴書を作成する際には、上記のポイントを確実に押さえておく必要があります。文章量は多ければ良いというものではありません。文章は簡潔に、職務経歴書を一目見て“何をどの程度できる人物なのか”が分かるように心がけ自己PRも忘れずに作成をしてみてください。


採用企業と直接コミュニケーションを取っているJACが、効果的な職歴書の書き方をアドバイス。
ご相談(無料)は、まずはご登録から。


品質管理・品質保証の職務経歴書の書き方


職務経歴書

20xx年x月x日現在
氏名:○○ ○○

■ 職務概要


xxx大学xxx学部を卒業後、半導体メーカーであるxxx株式会社へ入社。 品質管理及び品質保証業務に約xx年間従事し、現在は管理職として部下5名のマネジメントを行っております。
品質管理業務においては工程検査・製品検査、結果に対する統計的手法を用いた解析を担当致しました。さらに製造部門への異常値フィードバックと対策立案、検査員の教育訓練等も担っておりました。
品質保証業務では ISO9001 に基づいた品質保証システムの運用(QMS)やISO9001 監査対応、内部品質監査員を担当して参りました。また品質に関する異常・苦情に対し修正・是正処置の実行や展開、処置のレビュー等一連の流れを推進しております。


■ 職務経歴



勤務先名:●●●●●株式会社               (勤務期間:19xx年xx月xx日~現在)

◆事業内容:

◆資本金:xxx百万円     ◆売上高:xx百万円     ◆従業員数:xx名

期間

担当製品

担当業務

組織/役割

19xx年x月
   ~
19xx年x月

xxxxxxxx

xxxxxxxx事業部 品質保証部 品質保証課
【担当職務】
・製品の検査業務

・顧客対応(クレーム対応、レポート作成、不良解析、監査対応)

・品質管理業務(工程調査、製品出荷判断)
・品質管理方法の確立、浸透
【実績・取り組み】

検査コストの削減を実現するため、新しい検査機器の導入、検査項目の見直しなどを行い、前年比コストをXX%に抑えました。

人数:x名
役職:スタッフ

19xx年x月
   ~
20xx年x月

xxxxxxxx

xxxxxxxx事業部 品質保証部 品質保証課
【担当職務】
・顧客対応(クレーム対応、レポート作成、不良解析、監査対応)

・ISO 9001取得活動(部内、部外への工程指導、ルール制定、文書管理)

・サプライヤー監査活動(ISO9001規定に基づいた対応、指導)
・品質管理業務(工程調査、製品出荷判断、規定作成・運用)
・工程管理値の策定(試験工程仕様、特性等)
・量産化支援
【実績・取り組み】
ISO取得プロジェクトに参加し、生産部など他部署とも連携しながら要求事項の適合化に向けて社内ルールなどを整備しました。

人数:x名
役職:
リーダー

20xx年x月
   ~
  現在

xxxxxxxx

xxxxxxxx事業部 品質保証部 品質保証課
【担当職務】
・新製品立ち上げでの検査の手順と項目の検討、導入
・品質内部統制の強化(グローバル QA 活動の推進、重大クレーム、品質不適切事案対応)

・QMS システム統括管理(内外監査対応、品質マニュアルや品質規定の文書管理対応、QMS-ICT 導入全体統括)

【マネジメント】
・部員の工程進捗管理、リソース配分
・品質管理課の検査計画の立案・調整
【実績・取り組み】

同社の品質保証を全体統括する立場として、品質内部統制の強化及び QMS 統括管理業務を担当しました。特にグローバル QA 活動については数年間停滞していた状況にテコ入れし、推進リーダーとして各拠点とのコミュニケーション円滑化の実現に貢献しました。

人数:xx名
役職:
マネージャー
部下5名


■ 経験・技術・ツール環境

・xxxx材料及びxxxx材料の知識・経験
・品質内部・外部監査(ISO9001,IATF16949)
・統計的手法を用いたデータ解析、QC手法を用いた不良分析
・品質保証体制構築、品質保証マネジメント
・顧客クレーム対応

・各種分析機器取り扱い

(TEM、SEM、ICP、原子吸光、IR、XRD、XRF、イオンクロマトグラフィ、HPLC、分光光度計、SSA など)


■ 保有資格

・普通自動車第一種免許(xxx年xxx月取得)
・QC 検定2級(xxx年xxx月取得)
・TOEIC xxx点 (xxx年xxx月)


■ 自己PR

 私は品質管理・品質保証についてこれまでxxx年の実績があります。品質管理においては統計学的手法を使用できるスキルがあり、品質保証においては ISO9001 につながる資格取得や実務経験があり、即戦力として貴社に貢献いたします。また、製造部門やサプライヤーとの関係構築及び協働を得意としており、貴社においても関係部署を巻き込み、品質の追求や安定化を図って参ります。直近のxx年は管理職として部下の指導・育成にも力を入れて参りました。これまで培ったスキルや経験を貴社で遺憾なく発揮し、貴社の品質管理・品質保証を一層高め貢献したく、是非面接の機会をいただけますと幸甚です。



以上



 

採用企業と直接コミュニケーションを取っているJACが、効果的な職歴書の書き方をアドバイス。
ご相談(無料)は、まずはご登録から。


TOPへ

1. 担当製品


ポイント:担当製品と共に主要顧客や領域を記載ください。

TOPへ

2.顧客対応


ポイント:顧客折衝経験と対応範囲を明記しましょう。

例文:
顧客対応(クレーム対応、レポート作成、不良解析、監査対応)

TOPへ

3. 具体的成果


ポイント:成果に関しては出来るだけ具体的な数値を交えた記載をしましょう。

例文:
【実績・取り組み】
検査コストの削減を実現するため、新しい検査機器の導入、検査項目の見直しなどを行い、前年比コストをXX%に抑えました。

TOPへ

4. 規格対応


ポイント:ISOやIATFなどの規格対応があればアピール材料となります。

例文:
ISO 9001取得活動(部内、部外への工程指導、ルール制定、文書管理)

TOPへ

5. 品質システム構築経験


ポイント:品質システムの構築や統括などの経験もあればアピール材料となります。

例文:
QMS システム統括管理(内外監査対応、品質マニュアルや品質規定の文書管理対応、QMS-ICT 導入全体統括)

TOPへ

6. マネジメント経験


ポイント:マネジメント経験に関しては出来るだけ分かりやすくまとめて記載しましょう。

例文:
【マネジメント】
・部員の工程進捗管理、リソース配分
・品質管理課の検査計画の立案・調整
【実績・取り組み】
同社の品質保証を全体統括する立場として、品質内部統制の強化及び QMS 統括管理業務を担当しました。特にグローバル QA 活動については数年間停滞していた状況にテコ入れし、推進リーダーとして各拠点とのコミュニケーション円滑化の実現に貢献しました。

TOPへ

7. 取り扱い可能な機器


ポイント:取り扱い可能な測定機器、分析機器は明記しましょう。

例文:
TEM、SEM、ICP、原子吸光、IR、XRD、XRF、イオンクロマトグラフィ、HPLC、分光光度計、SSA など

TOPへ

8. 自己PR


ポイント:品質管理や品質保証の業務で求められるスキルをアピールしましょう。Ex.交渉力、関係構築力、課題解決力、協働性、不正を正す正義感 等

例文:
私は品質管理・品質保証についてこれまでxxx年の実績があります。品質管理においては統計学的手法を使用できるスキルがあり、品質保証においては ISO9001 につながる資格取得や実務経験があり、即戦力として貴社に貢献いたします。また、製造部門やサプライヤーとの関係構築及び協働を得意としており、貴社においても関係部署を巻き込み、品質の追求や安定化を図って参ります。直近のxx年は管理職として部下の指導・育成にも力を入れて参りました。これまで培ったスキルや経験を貴社で遺憾なく発揮し、貴社の品質管理・品質保証を一層高め貢献したく、是非面接の機会をいただけますと幸甚です。


採用企業と直接コミュニケーションを取っているJACが、効果的な職歴書の書き方をアドバイス。
ご相談(無料)は、まずはご登録から。


TOPへ

関連コンテンツ


転職サポート サービスの流れ


  • Step 1ご登録

    まずはご登録ください。弊社コンサルタントから、ご連絡いたします。

  • Step 2面談・求人紹介

    業界・職種に特化したコンサルタントが、複数人であなたをサポート。
    最適な求人・キャリアプランをご提案いたします。

  • Step 3応募・面接

    ご提案求人の中から、ご興味いただいた企業へ、あなたをご推薦します。
    レジュメ添削、面接対策、スケジュール調整は、コンサルタントにお任せください。

  • Step 4内定・入社

    条件交渉や入社日の調整などをお手伝いいたします。
    ご要望によって、円満退社に向けたアドバイス等も行っております。

  • Step 5アフターフォロー

    ご入社後も、キャリアについてご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。
    人生を共に歩むパートナーとして、あなたのキャリアをサポートし続けます。