
転職活動を行う上で、履歴書や職務経歴書といった自分をアピールするための書類を作成・提出することは必須です。しかし、数多くの候補者の中から自分を選んでいただくためには、他者より抜きんでた魅力的な書類を作成する必要があります。
そのなかにあって、「どのように作成すれば、魅力的な職務経歴書となるのか」「履歴書の作成ポイントが、よくわからない」など、書類作成に不安を抱えている人も多いのではないでしょうか。
JAC Recruitment(以下、JAC)では、転職ご希望の登録者の書類添削を通して、書類通過率を上げています。そこで今回は、書類選考通過率を上げるための「履歴書」や「職務経歴書」を書く際の注意点やポイントなどについて、見ていきます。
履歴書添削に強い転職エージェントを選ぶ2つのポイント
履歴書添削に強い転職エージェントを選ぶポイントには、以下の2つが挙げられます。
希望業界の求人を扱っているか?
英語力が高いコンサルタントがいるか?
それぞれに分けて解説しますので、詳しく見ていきましょう。
希望業界の求人を扱っているか?
転職エージェントを選ぶ際、希望する業界の求人を扱っているのかは必ず確認してください。たとえば、外資系企業を希望する場合は、この求人情報を所有している転職エージェントを利用すると、条件に合う転職先を斡旋してもらえる確率が高まります。そのため、自分が転職を希望する業界の求人を保有している転職エージェントを選ぶことによって、履歴書の添削も市場動向を加味したアドバイスをしてくれるでしょう。
英語力が高いコンサルタントがいるか?
外資系企業・海外企業への転職を希望する場合、英語で履歴書を作成しなければならないことがほとんどです。英語の履歴書は、日本語で書く場合と書き方やルールが異なります。ネイティブレベルの英語力があるコンサルタントが在籍していれば、英語の履歴書のルールや評価を得やすい書き方について、アドバイスをしてもらえるでしょう。
履歴書添削を受けるメリット
履歴書添削を受けるメリットには、以下3つが挙げられます。
1.採用視点でチェックしてもらえる
2.応募する企業に的確なアピールができる
3.効果的な実績の伝え方がわかる
それぞれに分けて解説しますので、詳しく見ていきましょう。
1.採用視点でチェックしてもらえる
履歴書のセルフチェックには限界があります。自分で確認したつもりでも、誤字脱字があったり、志望する企業にアピールできるか判断できなかったりするおそれも考えられるでしょう。しかし、転職エージェントで履歴書添削をしてもらえば、見落としがちなミスを見つけられます。また、高評価を得られるような内容にいるについても、採用担当者の目線でチェックしてもらうことができるでしょう。
2.応募する企業に的確なアピールができる
転職エージェントは、市場動向や求人に関する情報を詳細に把握していることがほとんです。それぞれの職種・業界に知見のあるコンサルタントであれば、求人募集している企業が必要としている人材像を理解しています。
そのため、応募企業へアピールできる履歴書を作成できるよう、コンサルタントがアドバイスをしてくれるでしょう。
3.効果的な実績の伝え方がわかる
これまで培った実績やスキルがあっても、転職を希望する企業へ伝えることができなければ、アピールすることは難しいかもしれません。転職エージェントの履歴書の添削サービスを受けることによって、実績・スキルの効果的な伝え方についてアドバイスを受けられます。
アドバイスを受けることによって、自分の強みが企業に伝わる具体的な履歴書を作成できるようにでしょう。
応募書類の添削をJACに依頼することは可能か
JACにご登録いただき、求人のご紹介へと進んだ場合、転職活動のサポートの一環として応募書類の添削をご依頼いただくことは可能です。転職活動のサポートは、下記のように多岐にわたります。
- ・キャリアカウンセリング
- ・求人紹介
- ・応募書類作成支援
- ・面接対策
- ・スケジュール調整
- ・条件交渉
- ・内定後の調整
これらすべてが無料で受けられる点が、JAC活用のメリットの一つとなります。履歴書や職務経歴書の作成に不安のある方、何度も書類選考で落ちているという方は、JACの転職コンサルタントに相談してみましょう。

JACに添削を依頼すると良い理由
転職活動自体が初めてで、転職用の履歴書や職務経歴書を書いたことがないという方、また何度応募しても書類選考が通らないという方が、JACのコンサルタントに添削を依頼すると良い理由に、以下のようなことがあります。
- ・客観的なアドバイスを得られる
- ・豊富な転職サポートの実績から、書類選考に通りやすい書き方を知ることができる
- ・ほかの候補者と差別化を図るためのポイントを知ることができる
- ・結果的に、書類選考通過率がアップする
これまで、多くの転職ご希望者様の応募書類を見てきた転職のプロであるJACのコンサルタントが、あなたの作成した書類を客観的にチェック、アドバイスすることで、自分では気づけなかったNGポイントが見えてきます。その部分を改善していくことにより、書類選考通過率を高めることができるようになっていくのです。
一般的に、書類選考が通らない方の特徴には、次のようなものがあります。
- ・企業が求める募集条件に、転職ご希望者様が合致していない
- ・転職ご希望者様が希望する条件に、企業側が応じられない
- ・応募書類自体に不備がある
- ・転職ご希望者様の書類と、ほかの候補者の書類とを比較した際に、見劣りしてしまう
- ・文章が読みにくい、わかりにくい
それぞれ細かく見ていきましょう。
企業が求める募集条件に、転職ご希望者様が合致していない
多くの場合、条件の不一致があると見送られる可能性が高いです。
明確な例でいうと、募集条件に「5年以上の経験必須」と書かれているのに未経験である、「TOEIC900以上必須」とあるのに730のスコアである、といったことです。
こういった状態では、書類選考を通過する可能性は極めて少ないでしょう。
転職ご希望者様が希望する条件に、企業側が応じられない
企業が求めるスキルや経験といった条件には合致していても、自分が希望する条件(年収や勤務地など)に企業側が応じられないと判断された場合も、書類選考が見送られる可能性は高いです。想定年収が600万円と書かれているにもかかわらず希望年収を800万円と記載するといったケースがこれに該当します。
応募書類自体に不備がある
応募書類はただ提出すれば良いというものではありません。企業が指定するフォーマットで提出する、指定された大きさの写真を貼付する、必要事項を全て記載するといった具合に、条件が決められているケースがほとんどです。もし具体的に提示されていないとしても、最低限守るべきマナーを満たしていなければ、応募書類の中身を読まれる以前に選考から外されてしまうことでしょう。
転職ご希望者様の書類と、ほかの候補者の書類とを比較した際に、見劣りしてしまう
転職市場では多くのライバルが求人企業に応募しています。そのため、企業の求める条件をいくら満たしていたとしても、自分よりスキルが高い候補者がいれば、選考からはじかれてしまう可能性は否定できません。しかし、応募書類を魅力的に見せることができれば、候補として残れるチャンスはあります。そのためにもJACの添削は必要不可欠です。
読みにくい(字が汚い)、わかりにくい
最近ではネットを通じて応募書類を受け付ける企業も多く、手書きの書類提出が必ずしも求められているわけではありませんが、なかには手書きの履歴書や職務経歴書の提出が必須の企業もあります。
字が綺麗であるに越したことはありませんが、字を綺麗に書くのが得意ではない場合には、できるだけ丁寧に書くように意識しましょう。例えば、「走り書きのように書かない」「つづけ字にしない」「大きな文字で書く」というだけで、読み手に与える印象は良くなります。
これ以外にも、書類選考を通過しない方の特徴はありますが、JACのコンサルタントに応募書類の添削を依頼することで、書類選考に通過するコツや作成時に注意すべきポイントを知ることができるなどのメリットがあるので、ぜひ活用しましょう。
各業界に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポート。
業界におけるご自身の市場価値や、レジュメ、面接対策、企業傾向など
まずはご登録のうえ、JACのコンサルタントにご相談ください。

転職活動の書類選考に必要なものと、書類添削でアドバイスを得る際のポイント
書類選考に必要なものには「履歴書」や「職務経歴書」、外資系企業の場合には「英文履歴書・職務経歴書(英文レジュメ)」といった書類の作成が求められます。
履歴書
履歴書とは、学歴や職歴などこれまでどのような学校で学び、どのような企業で働いてきたのかを記した書類です。履歴書に記載された学校や企業を見ただけで、企業が選考の判断をすることはあまりありません。ただし、記載内容に不備や虚偽の事実があると大きな問題になりますので、正確な情報を記載する必要があります。
一般的な履歴書作成では「日付」「氏名」「学歴」「職歴」「保有資格」「志望動機」「趣味・特技」「本人希望欄」「写真」情報が必要となります。これらを記載していくにあたり最初にポイントとなるのが、手書きまたはパソコンのどちらで作成するかです。2つのうちどちらが適切かは応募企業によって異なりますが、どちらでも対応できるように準備しておきましょう。実際に応募するとなった場合は、JACを通して、応募企業が求めている形式を聞いてから準備すると良いでしょう。
手書きの場合には、用紙や様式の選定も必要です。履歴書には「一般用」「転職者用」「JIS規格」など用途によって種類がいくつかあります。もし項目を記載していくうちに空欄が多数できてしまうような履歴書の場合、フォーマットが合っていない可能性が高いです。その場合には別形式の履歴書で作成することも検討しましょう。
また、履歴書の作成では以下のような点にも気を付けましょう。
- ・年号は統一する(元号と西暦をミックスしない)
- ・修正液を使用しない(手書きの場合)
- ・虚偽の情報を記載しない
- ・記載内容は省略しない
(「株式会社」を「(株)」としたり、学歴を「○○大学卒業」と書かずに「○○大卒」と記載するなど)
職務経歴書
職務経歴書とは、これまで所属してきた企業でどのような業務をどれくらい行ってきたかを記した書類を指します。履歴書の企業情報は在籍期間(入社・退社)が記載されているだけなのに対し、職務経歴書では役職や業務内容、身に付けた技術やスキルを記載するため、採用担当者は職務経歴書を見て求職者の経験値を判断することができます。そのため、職務経歴書の記載内容が薄っぺらいと選考に漏れてしまう可能性が高くなることから、中身を濃いものにする必要があります。
職務経歴書は履歴書と違って記載する項目や内容も多いため、履歴書よりも作成に時間がかかります。採用担当者が重視するのもこの職務経歴書となるため、職務経歴書をしっかり作成することで書類選考通過率が上がると言っても過言ではないでしょう。
英文レジュメ
外資系企業への募集の際には、英文履歴書・職務経歴書の提出が必要となる場合がありますが、この英文履歴書のことを「レジュメ(Resume/CV)」と呼びます。英文の場合、日本語の履歴書や職務経歴書とは形式が大きく異なり、履歴書と職務経歴書がミックスされた形が一般的となります。そのため、英文履歴書・職務経歴書として一つの書類にする必要がある点は注意が必要です。英文履歴書は、日本語の履歴書や職務経歴書を単に訳しただけ(直訳)というわけにはいきませんので、英語表現として違和感なく無駄を省いた文章で構成するようにまとめるようにしましょう。
応募書類の添削ならJACへ
どの転職エージェントのコンサルタントに、応募書類の添削を依頼すれば分からない…となった場合、自分の希望業界の求人を多く扱っている転職エージェントか、またはコンサルタントか、を確認してください。業界の特性に合わせた履歴書や職務経歴書の書き方、書類選考通過のためのアドバイスを得られた方が、有利だからです。
JACでは、ご登録いただいた転職ご希望者様に求人をご紹介する際、応募書類の添削以外にも面接対策を無料でサポートしています。志望する企業に特化した面接対策やアドバイスを受けることができれば、書類選考同様、面接突破の可能性も一気に高まります。
初めて応募書類を作成する方や自己流で作成していた方、何度も書類選考を落ちてしまっている方は、ぜひJACにご登録のうえ、ご相談ください。
各業界に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポート。
業界におけるご自身の市場価値や、レジュメ、面接対策、企業傾向など
まずはご登録のうえ、JACのコンサルタントにご相談ください。
この記事の著者