position
position

Webマーケティング職の転職Q&A-転職を成功させるためにすべきこととは?

  1. IT(通信/ソフトウェア/SI/コンサルティング)×FAQ
  2. Webサービス/ゲーム業界×FAQ

公開日:2022/07/12 / 最終更新日: 2023/03/13


Web業界の転職動向に詳しいコンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、
JACのコンサルタントにご相談ください。


Q.40代になると、やはり転職は厳しいのでしょうか?


A. ご経験に裏打ちされたスキルや組織のマネージメント経験など、転職先でも活かせるスキルをお持ちであれば転職は可能です。
ただしWebマーケティング職の求人数には限りがありますので、これまでの経験を活かした管理職ポジションや事業企画など、キャリアチェンジも視野に入れると転職の可能性は大きく上がります。
ご自身でキャリアチェンジする先の方向性に悩まれる場合は当社のような転職エージェントを利用し、転職市場から見た方向性のアドバイスを受けると良いでしょう。

Topへ

Q.支援会社から事業会社への転職は可能でしょうか


A. 支援会社側で得た経験の多くは事業会社でも活かせる点が多々ありますので、転職できる可能性は十分にあります。受注する側の支援会社から発注する側の事業会社へ転職するためには、ご自身の強みや転職後に貢献できるポイントをしっかりとアピールする必要があります。これまでのキャリアを棚卸しした上で事業会社を志す理由と、転職後に即戦力として貢献できるスキルを具体的な事例を踏まえて説明できるよう準備してください。

Topへ

Q.新しいツールをどこまで身につけたらいいか悩んでいます。


A. Webマーケティングにおいて重要なのは新しいツールやマーケティング手法などテクニック論に溺れるではなくマーケティングそのものの構造を理解することが何よりも大事です。マーケティングのミッションは対象となるビジネスの売上の最大化であり、そのための手法として各種の媒体やツールが存在していることを理解しましょう。Webマーケターに企業が求めるのは最新ツールに対する理解ではありませんので、必ずしも最新のツールやSNSに精通している必要はありません。むしろ重要なのはゴールから逆算して最適なツールを提案・実行できることです。外部のベンダーや支援会社からの情報をうまく活用しながら、個々の施策だけに注力するのではなくマーケティング全体の視点から何をするべきかを考えられる人材になりましょう。


Web業界の転職動向に詳しいコンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、
JACのコンサルタントにご相談ください。


Topへ

Web業界関連の転職Q&A


Web業界関連の職務経歴書の書き方 サンプルダウンロード付き


IT業界の求人情報


  • 職種で求人検索
  • 業種で求人検索
  • こだわり条件で求人検索

英語力で求人検索

勤務地で求人検索

北海道 東北 北陸 関西 東海 中国 四国 関東 甲信越 九州・沖縄

転職サポート サービスの流れ


  • Step 1ご登録

    まずはご登録ください。弊社コンサルタントから、ご連絡いたします。

  • Step 2面談・求人紹介

    業界・職種に特化したコンサルタントが、複数人であなたをサポート。
    最適な求人・キャリアプランをご提案いたします。

  • Step 3応募・面接

    ご提案求人の中から、ご興味いただいた企業へ、あなたをご推薦します。
    レジュメ添削、面接対策、スケジュール調整は、コンサルタントにお任せください。

  • Step 4内定・入社

    条件交渉や入社日の調整などをお手伝いいたします。
    ご要望によって、円満退社に向けたアドバイス等も行っております。

  • Step 5アフターフォロー

    ご入社後も、キャリアについてご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。
    人生を共に歩むパートナーとして、あなたのキャリアをサポートし続けます。