《大阪》リチウムイオン電池搭載バッテリーパック/システムの機構設計(①蓄電用途 ②動力・民生・産業用途)【PEC エナジーソリューション事業部】
- 求人番号
- NJB2226771
- 採用企業名
- パナソニックエナジー株式会社
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 商品企画・商品開発(技術系)
技術系(機械設計・製造技術) - 機械設計・機構設計・筐体設計・メカトロ設計・装置設計
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
大阪府
- 仕事内容
-
【パナソニック エナジー ブランドムービー】
https://www.youtube.com/watch?v=2-7DppOHdpQ
【パナソニックエナジー社のHP】
同社HP:https://www.panasonic.com/jp/energy/company/philosophy.html
同社採用HP:https://energy-sp.panasonic.com/jp/recruit/philosophy
■配属部署に関して
①蓄電用途
【エナジーストレージシステムBU 技術1・2部】
②動力・民生・産業用途
【二次電池ソリューションBU システム技術部】
■担当業務と役割
・「社会インフラ」蓄電池、バックアップ用電源、医療機器等 「民生」IoT、アミューズメント端末、スマート家電、「動力」電動アシスト自転車、電動モビリティ等の領域において使用されるリチウムイオン電池を搭載したバッテリーパック/システムの新規開発・機構設計を担当いただきます。
・小型軽量、落下や振動から製品を守るための構造、安全性、耐久性に対する高い要求水準に応える常に新たなチャレンジを実践し顧客からの要望を実現する。
■具体的な仕事内容
【顧客との仕様協議】
お客様と直接会話をし、お客様のお困りごとを解決するシステム提案を行い、製品仕様や価格を固め、設計仕様への落とし込みを行います。
【設計開発】
3D-CADを用いて部品設計を行います。DRBFMやCAE解析などのツールを駆使し、設計完成度を高めます。
【量産立上】
技術試作においては関係部署と連携しながら試作、評価を行い、設計不具合やモノづくり不具合を抽出、改善設計を行い、量産立上を行います。
【環境構築】
開発効率向上や設計ノウハウ蓄積に向けた開発プロセスや仕組み改善など、IT部門や品質部門と連携し改善活動を行います。
【要素技術開発】
電池化学の進化に伴う次世代の安全技術や、大型システムの熱マネジメント技術など、多様化するニーズに対する次世代要素技術の開発を行います。
■休日:完全週休二日制, 土, 日, 祝日, GW, 夏季休暇, 年末年始
- 求める経験
年齢制限の理由 -
■必須要件
同社の経営理念(ミッション、ビジョン、ウィル)を理解し共鳴頂ける方
※下記リンク先情報をご参照ください。
・同社HP: https://www.panasonic.com/jp/energy/company/philosophy.html
・採用HP: https://energy-sp.panasonic.com/jp/recruit/philosophy
<スキル・経験>
・機構設計に関する各種専門技術を保有していること。
・機構設計として量産開発を経験していること。(3年以上)
・樹脂、金蔵、コネクタ、等の材料、部品知識を保有していること。
・3D-CADを自在に操作・活用できる知識・経験
■歓迎要件
・リチウムイオン搭載パックの機構設計経験者
・5年以上の経験があり、機種開発においてリーダーとして対応可能
・安全規格、環境対応など、規格の知識を保有している
・英語でのコミュニケーション力
■人柄とコンピテンシー
・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)と粘り強さをお持ちの方
・自チーム内、他部門と良好にコミュニケーションがとれる方
・協調性があり、チーム内で積極的にリーダーシップが取れる方
■職種未経験者:不可
- 年収
- 500万円 - 1100万円
- 語学力
-
英語力:不問
- 受動喫煙対策
- 就業場所 原則禁煙(分煙)
- 受動喫煙対策詳細