ログアウト

ログアウトしますか?

ログアウト

閉じる

求人情報詳細

[A2103]車両先行開発_EV,AD時代も見据えた運動性能(操縦安定性、乗り心地)開発エンジニア

求人番号
NJB2081602
採用企業名
日産自動車株式会社
職種

技術系(機械設計・製造技術) - 商品企画・商品開発(技術系)
技術系(機械設計・製造技術) - 機械設計・機構設計・筐体設計・メカトロ設計・装置設計
技術系(機械設計・製造技術) - 評価・試験・分析・解析(CAE)

雇用形態
無期雇用
勤務地
神奈川県
仕事内容

<職務内容>
①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション
車両運動性能(操縦安定性、乗り心地)の先行開発。

②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション
- 車両運動性能 目標設定(20%)
- 車両運動性能 目標達成に向けた方策の検討(60%)
(サスペンション,ステアリング,タイヤ,シート,車体,パワートレイン 等の開発)
- 車両運動性能 目標達成評価(20%)
③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)
部長、課長、チームリーダー、担当層のチーム構成。チームリーダー、担当層は現時点約10名在籍しているため、難課題はチームを超えてアドバイス、サポートをもらいながら解いていきます。関わる部署は、実験評価部署、シャシー/車体/シート部品設計部署など多方面にわたり、多くの人を巻き込んで開発を進めていくので、幅広い知識も身につきます。

<アピールポイント(職務の魅力)>
①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい
ドライビングプレジャーや快適な乗心地に代表される”走りの性能”は、クルマを運転する上で、誰もがその価値を体感できるもっとも重要かつ基本的な性能の一つです。その分野において、日産自動車はGTRやスカイライン等、常に業界をリードしてきており、今後さらにそのプレゼンスを高めるため、将来を見据え自動運転時に安心して走れる技術開発も含めて、一緒に取り組んでいただけるメンバーを募集します。世界一の運動性能を目標に、クルマに乗っている時に感じる人間の感覚を数値目標に置き換え、それを実現するサスペンション、ステアリング、車体などの技術を、ADAMSなどの解析ソフトを使って考え、テストコースやドライビングシミュレータで評価する、つまり、運動性能開発に関わるほぼ全ての業務に携わって頂きます。スペシャリストの指導のもと進めていただきますので、皆さんにとっても、やりがいと自己成長を感じていただける業務ではないかと思います。

②将来的に目指せるキャリア、ポジション
操縦安定性、乗り心地性能開発の中核となるプロジェクトチームリーダー、
その先は、将来の運動性能の方向性を決め、実現するロードマップを提案するエキスパートリーダー


■休日:週休二日制, 年末年始

求める経験
年齢制限の理由

<MUST>
・大学の理系学部を卒業していること。
・走りの性能に興味があること。

自動車業界経験:あれば尚可
TOEIC:600点以上

<WANT>
・自動車関連部品開発及び研究に関する実務経験があること。

TOEIC:650点以上


■職種未経験者:不可

年収
500万円 - 850万円
語学力
英語力:初級以上
TOEIC:550点以上
受動喫煙対策
就業場所 全面禁煙
受動喫煙対策詳細

サービスお申込み後、
求人エントリが可能に。

MyPageから求人エントリいただけます。
また、転職コンサルタントがあなたに合った非公開求人も含めたハイクラス求人をお探しいたします。