【検査・計測・センシング技術】
①検査・計測・センシング技術[B]
◆当社フラッシュメモリの更なる微細化実現のための検査計測技術開発業務。
・インライン モニタ・プロセス評価技術開発(光学、X線、電子線、超音波、画像処理等)
・データ分析・可視化技術(電気特性、プロセス異常検知等)
・生産技術(先端検査計測装置の導入、改善、維持管理)
などのいずれかを担当頂きます。
※担当業務はご経験を踏まえ、面接を通じて決定。
【採用背景】
当社が手がけるフラッシュメモリは、世界最先端の3Dプロセス技術を用いており、スマートフォンの普及加速・高性能化やIoTの進展を背景に需要が拡大。今後、更なる増産投資、技術開発投資を行うことから、部門強化のため、大規模募集を行っています。
※参考記事:
・四日市副工場長(検査計測管掌)インタビュー
https://recruiting-site.jp/s/kioxia/6671
・検査計測技術:現場エンジニア座談会(四日市地区)
https://recruiting-site.jp/s/kioxia/6672
【評価・解析・品質保証】
①評価・解析・テスト技術[B・C]
◆当社フラッシュメモリの信頼性評価、不良解析、テストに関わる業務。
・フラッシュメモリやMRAM等の次世代メモリ製品の
ウェーハのテスト工程構築、デバイス評価
・次世代製品の評価技術企画・開発
・半導体製品の信頼性開発
・製品の評価用プラットフォームボード開発
・フラッシュメモリを搭載したカード・組込製品
(eMMC/USB/SDカード)の開発・評価
・メモリ製品の物理解析・故障解析
・評価テスト装置の企画開発
などのいずれかを担当頂きます。
※担当業務はご経験を踏まえ、面接を通じて決定。
②品質保証:フラッシュメモリなど[B]
◆フラッシュメモリ、又はUSBメモリ、SDカード、SSDなどメモリ応用製品の品質保証業務。顧客向けの品質関連業務、製品信頼性評価業務、品質管理全般の担当として
・製品信頼性評価(寿命予測、実験計画、品質データ統計分析、データベース環境構築等)
・市場戻り品の不良解析、レポート作成
・実機評価システム による不良再現実験
・品質に関する顧客との技術折衝
・半導体製造プロセスの品質認定および変更管理
・製造品質管理と品質改善指導
・サプライヤ監査、顧客監査、内部監査対応
・計測機器の校正管理
・品質企画および品質マネジメントシステム推進
などの業務を担当。
※担当製品はご経験を踏まえ、面接を通じて決定。
【担当顧客】
PC・スマートフォンの他、サーバー、ストレージシステムから世界的Webサービス事業者まで、非常に幅広い顧客群のいずれかを担当。
③SSD品質保証[C]
◆SSDの品質保証業務。顧客向けの品質関連業務全般の担当として
・製品信頼性評価
・市場戻り品の不良解析、レポート作成
(実機による不良再現実験、テスターPCによるスクリプト解析、
オシロスコープによるアナログ解析等)
・サプライヤ監査対応
・品質に関する技術折衝
などの業務を担当。
「品質を攻める力に、世界市場でのシェア拡大を目指そう」と、既成の枠にとらわれない取り組みができるポジションです。
また、SSDはフラッシュメモリの技術はもちろん、フラッシュメモリを利用する様々な技術を使用しているため、世界のセットメーカーの顧客とコミュニケーションしていくなかで、コンピューティングの最新動向に触れ、品質という切り口からスペシャリストとして深い専門性を身に付けていくことができます。
※担当製品はご経験を踏まえ、面接を通じて決定。
【担当顧客】
PC・スマートフォンの他、サーバー、ストレージシステムから世界的Webサービス事業者まで、非常に幅広い顧客群のいずれかを担当。
④製品認証担当:SSDなどフラッシュメモリ応用製品[C]
◆当社SSD、及び関連製品の製品認証(製品安全/EMC)取得を担当。米国のUL認証を中心に、日本・欧州・北米・アジアなど、世界各国の製品認証取得を日本から支援。
・各国認証機関への申請業務
・工場監査対応
・製品開発部門へ、製品安全法規制や製品認証規格に関する具体的な内容を教育・周知
・当社各国現地法人スタッフとの調整業務
・各国製品安全認証取得(IEC/UL/CSA/EN 60950-1や IEC/UL/CSA/EN 62368-1等)
・各国EMC認証取得(CE, FCC, VCCI, ICES-003, RCM, EAC,BSMI, KC等)
などの業務を担って頂きます。
⑤構造解析:強度・振動・応力などのシミュレーション技術[C]
◆フラッシュメモリ、またはSSD・SDカードなど応用製品開発における構造解析業務。御経験、ご志向を鑑み
・3D構造メモリ「BiCS FLASH™」の表面構造解析
・メモリパッケージの強度解析・熱解析
・SSD製品の振動・応力解析
など、多様な応用領域からいずれかを担当頂きます。
【採用背景】
メモリチップは96層に及ぶ積層化を実現するなど、微細化・複雑化を続けています。また、メモリを応用したSSD製品はスマートフォンやデータセンターから車載分野などへ、急速にその応用領域を広げています。それに伴い、構造力学の視点からのシミュレーション技術の活用が非常に重要に。ナノレベルの微細構造から製品レベルまで、多様な領域で構造解析を応用した設計力の強化が必要になったことに伴う募集です。
⑥システムレベル評価: ストレージ製品のシステムレベルでの評価、及びそれを使った開発へのFeedback・顧客サポート[C]
◆ストレージ製品のシステムレベルでの評価を実施いただきます。
具体的には、
・SoC Firmware評価 : ストレージ製品に搭載されるデバイスコントローラ(SoC)を動作させるFirmwareの挙動を実システムレベルで評価
・SI(Signal Integrity)の測定
・PI(Power Integrity)の測定
・PA(Protocol Analysis)の実施
これらの開発・新製品仕様へのフィードバック及び顧客サポート
⑦メモリ品質保証[B・C]
◆顧客向けの品質関連業務全般の担当として
・メモリ製品信頼性評価・解析
・市場戻り品の不良解析、レポート作成
(メモリテスターや実機による不良再現実験、テスターPCによるスクリプト解析、
オシロスコープによるアナログ解析等)
・サプライヤ監査対応
・メモリ信頼性・品質に関する技術折衝
などの業務を担当。
※担当製品はご経験を踏まえ、面接を通じて決定
⑧メモリ品質保証[C]
◆顧客向けの品質関連業務全般の担当として
・メモリ製品信頼性評価・解析
・市場戻り品の不良解析、レポート作成
(メモリテスターや実機による不良再現実験、テスターPCによるスクリプト解析、
オシロスコープによるアナログ解析等)
・サプライヤ監査対応
・メモリ信頼性・品質に関する技術折衝
などの業務を担当。
※担当製品はご経験を踏まえ、面接を通じて決定
⑨SSD部品調達・監査[C]
◆当社SSD製品における調達・監査業務担当。
・電子部品/電子デバイス*1のサプライヤ及び部品選定&認定
・各サプライヤーの品質&工程監査
・部品分析(物理解析)・評価
*1 コンデンサ、抵抗、コネクタ、基板、DCDC、スイッチ、PMIC 、LSI等々
等
PC向け、サーバ向けなど、幅広く展開される製品の要となる各種部品のサプライヤ並びに部品の選定と認定業務を担っていただきます。
また、将来的には部品監査エキスパートとして、部品品質管理・品質企画の策定や効率的に
監査する仕組みの策定し、これらを円滑に実行できる体制作りと運営をお任せします。
⑩メモリ品質保証・品質管理[C]
◆フラッシュメモリの顧客向けの品質関連業務。
<具体的には>
・メモリ製品信頼性評価・解析
・市場戻り品の不良解析、レポート作成、顧客報告
(メモリテスターや実機による不良再現実験、テスターPCによるスクリプト解析、オシロスコープによるアナログ解析等)
・メモリ信頼性・品質に関する技術折衝
・サプライヤ監査対応
等
※担当製品はご経験を踏まえ、面接を通じて決定
【ポジションの魅力】
・メジャーかつ最先端のグローバル企業が顧客となるため、その分得られる知見が多く、技術者として成長できる仕事です。
・品質や信頼性が武器に、世の中にインパクトを与えられる業務となります。
・今後のキャリアパスとしては、品質保証・品質管理の経験・スキルを活かして、設計・開発部署で活躍できるチャンスもございます。
⑪メモリ評価・テスト技術 [C]
◆メモリの製品開発評価、開発試験・量産テスト開発に関わる業務。
<具体的には>
①製品開発評価:顧客要求の仕様を満たす特性・機能に仕上がっているかチェック
・新製品の電気的特性・機能評価、および、評価プログラム開発
・特性・機能不具合の原因解析、回路設計へフィードバック
②開発試験・量産テスト開発:出荷品質をコントロールするテスト実現
・新製品のテスト手法開発&テスト工程構築、および、テストプログラム開発
・開発試験手法および試験プログラム開発
・顧客要求品質の実現へ向けた電気的不良解析&テスト手法開発
・次世代製品の回路設計へのテスト機能の仕様提案
③評価・テストシステム開発:効率的な評価・テスト環境の実現
・メモリテスタ(テスト装置)企画開発
・評価解析ツール開発、作製
④テストデータ解析システム開発:品質の作り込み、出荷品質の向上のための環境構築
・開発試験、テスト工程の不良解析&不良モード特定ソフト開発
・電気的テストデータによる故障箇所特定ソフト開発
※担当業務はご経験を踏まえ、面接を通じて決定。
■休日:完全週休二日制, GW, 祝日, 年末年始, 土, 夏季休暇, 日