ログアウト

ログアウトしますか?

ログアウト

閉じる

求人情報詳細

[A2211]次世代車の性能開発エンジニア (次世代車の静粛性、操安、乗心地、空力、温熱快適性、電費、衝突安全性等の各性能の革新的技術開発エンジニア)

求人番号
NJB2140802
採用企業名
日産自動車株式会社
職種

技術系(機械設計・製造技術) - 評価・試験・分析・解析(CAE)

雇用形態
無期雇用
勤務地
神奈川県
仕事内容

<職務内容>
①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション
次世代車の静粛性、操安、乗心地、空力、温熱快適性、電費、衝突安全性等の様々な性能の革新的・先進的技術を開発する組織(部)です。
これら各性能のエキスパートがOne Teamとして集結した組織であり、NASTRAN, PAM-CRASH, ABAQUS, RIDE等のFEM系ソフトや各種CFDソフト、MBDソフト等々のツールを駆使し、これら性能を支える革新的技術を開発することで新たな価値を創造し、革新的な次世代車を産み出すことに貢献する役割を担っています。

②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション
各性能のメンバーがチームとして連携しながら、前出の各種ソフトによるシミュレーションやフィジカル実験を用いて様々な技術的課題のメカニズムを解明し、新たな価値を産み出す技術を創出し、次世代車として具現化していきます。また、それら新たな技術を随時次期型車ライン設計・開発部署へ提供・供給することで、次期型車にも順次採用され、商品としてお客様に届けられます。

③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)
部長、課長、アシスタントマネージャ、チームリーダー、担当層のチーム構成。
通常の新型車ライン設計・開発では経験できない創造的・先進的な開発を実施しています。

<アピールポイント(職務の魅力)>
①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい
大変革期の自動車開発の中でも、特に最先端の電動車を中心とした次世代車の技術開発です。前出の各種FEM、CFD等の解析だけでなくドライビングシミュレータや先行試作車両によるフィジカル実験を通じて、各性能の実現象を体感しながら最先端の技術力・知識・スキルを身に付けることができます。また、大学・研究機関や海外のサプライヤー・エンジニアリング会社との連携活動を通じて、より高いレベルへの自己成長に繋げることも出来ます。

②将来的に目指せるキャリア、ポジション
各性能領域の開発チームリーダー、課長、部長層。
各領域の技術を核としてキャリアを積み、新車開発チームや研究領域等へ転身し活躍するケースもあります。


■休日:週休二日制, 年末年始

求める経験
年齢制限の理由

<MUST>
・静粛性、操安、乗心地、空力、温熱快適性、電費、衝突安全性等の各性能についての知識・技術を有すること。※全ての性能についての知識・技術は必要無く、一つの性能領域のみで充分です。
・創造的なことが好きなこと。また創造的な仕事をしたいという意欲を持っていること。
・課題解決に対して前向きに取り組む姿勢を持っていること。

自動車業界経験:あれば尚可
TOEIC:600

<WANT>
機械力学、流体力学、熱力学、材料力学、振動工学、音響工学、制御工学、電気工学、電子工学や、それに関連する実験・各種解析(1D-CAE, MBD, 機械学習も含む)等の知識・技術を有することが望ましい。(※ひとつの得意領域があれば可)

TOEIC:650

<求める人物像>
パーソナリティとそれに基づく行動・行為
・技術への好奇心を持ち、世界との競争を意識して技術力を磨く意欲にあふれている方。
・ロジカルに思考でき、目標完遂に対する強い意志を持った方。
・社内、社外を問わず円滑なコミュニケーションを図ることができる方。


■職種未経験者:不可

年収
500万円 - 850万円
語学力
英語力:初級以上
受動喫煙対策
就業場所 全面禁煙
受動喫煙対策詳細

サービスお申込み後、
求人エントリが可能に。

MyPageから求人エントリいただけます。
また、転職コンサルタントがあなたに合った非公開求人も含めたハイクラス求人をお探しいたします。