【877】_四輪整備における人材育成プログラムの企画・推進(グローバル)
- 採用企業名
- 本田技研工業株式会社
- 職種
-
人事・労務 - 教育研修
技術系(機械設計・製造技術) - サービスエンジニア
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
埼玉県
- 仕事内容
-
========================
WEB面接実施中です。
========================
Hondaがグローバルに自動車を販売・整備する体制を整える中で、それを支える人材育成の強化が急務となっています。
整備士は、ICE(ガソリン車,HEV等)の修理・メンテナンスに従事しながら、EV(電動車)や高度運転支援技術といった技術革新に伴う新たな知識と技術を身に着けることが求められています。
そうした中で、デジタル教材やeラーニングなど新たな研修スタイルの推進や、グローバルに対応する教育戦略を担える人材を募集しております。
職務内容
【具体的には】
整備士向け研修プログラムの企画・設計から、教材制作、整備・修理の研修実施までを幅広くご担当いただきます。
●各国向けの技術研修プログラムの企画・運営
●教材(eラーニング/マニュアル)の企画・改訂
●最新車種(BEV/HEV含む)向けの整備・修理研修設計
●現地研修スタッフとの方針連携・調整業務(主にアジア・オセアニア)
●海外インストラクターへの教育指導(インストラクター業務)
※国内外の出張が発生いたします。(主にアジア)
※業務では必要時は通訳を介すため英会話能力は問いませんが、意志をもって相手に伝える姿勢が必要です。
【やりがい・魅力】
●海外のHonda標準の修理を担う中核人材を育成します。自らの経験や技術が世界に広く伝わっていくダイナミズムを体感することができる仕事です。
●育成に携わった中核人材の成長に責任を持ち、彼らが一人前になった際にはともに喜びを分かち合うことができます。
●BEV・HEVなど次世代車両の技術教育に携われます。
●教材のデジタル化・自動化推進に携わり、教育のあり方そのものを進化させる役割を担うことができます。
●技術職としての知見を活かしながら、「人を育てる」視点でキャリアの幅が広がります。
●自らの手で育てた整備士たちが現場で活躍する様子を目にできる、高い社会貢献性が得られます。
【部門メンバーのコメント】
・年齢:30代
・社員のコメント
業界最先端の技術に触れ、修理に対する自己のスキルを磨きながら、グローバル視点で海外へ修理技術を伝播していくことは大変魅力的です。
・年齢:20代
・社員のコメント
海外出張による現地ディーラーの視察や、来日した現地法人スタッフへの技術指導実施など、海外法人・スタッフと共創した仕事に取り組めます。
メディア記事
◆Hondaの社風・働き方
・Hondaフィロソフィーとは
https://global.honda/jp/guide/philosophy.html
・仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザー
https://global.honda/jp/career/3.html
・経験者と妻、そして上司が語る、男性の育児休職のススメ
https://global.honda/jp/career/44.html
・仕事と育児の両立実現に向けた軌跡
https://global.honda/jp/career/13.html■休日:完全週休二日制, 土, 日, GW, 夏季休暇, 年末年始
- 求める経験
-
【求める経験・スキル】
以下いずれかに該当する方
●自動車修理の実務経験をお持ちの方
●モビリティ業界(鉄道・航空機・重機・建機)でのエンジニア経験者(開発・設計・修理・保守メンテナンスなど)
※輸送機器の構造や修理に関する深い知識・経験をお持ちの方を求めています。
【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
●国内外自動車ディーラーでの整備経験をお持ちの方(自動車整備士資格の保有者等)
●製造業において指導員/トレーナーのご経験をお持ちの方
●Excel/PowerPointの業務上での使用経験
【求める人物像】
以下の想い・適性をお持ちの方
●「人」の力で事業/組織に貢献したいという考え方をお持ちの方
●高いコミュニケーション能力を持ち、自発的に物事を考え行動することができる方■職種未経験者:不可
- 年収
- 450万円 - 1000万円
- 語学力
-
英語力:不問