サステナビリティ推進、RBA担当(京都)
- 採用企業名
- 株式会社堀場アドバンスドテクノ
- 職種
-
総務・広報 - サステナビリティ
技術系(機械設計・製造技術) - 品質管理・品質保証(技術系)
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
京都府
- 仕事内容
-
サステナビリティ推進室にて、RBA(Responsible Business Alliance)行動規範に準拠するための社内ルール策定および運用をルールの主幹部署(主として管理・開発・生産部門)と連携して推進する業務をご担当いただきます。弊社は、ISO9001/45001/14001認証を取得し、社内では統合マネジメントシステム(IMS)として統合運用しておりますため、社内ルール策定および運用にあたっては、IMSと連携した整備を行ないます。
また、サステナビリティ推進に関わる業務を兼任し、グループ全体の体制強化に貢献していただきます。
具体的には以下の業務を中心に担っていただきます。
・RBA行動規範の準拠に必要な情報(RBA発行の文書)の把握、その他の関連情報の収集
・RBA行動規範の周知、浸透に必要な社内向け教育コンテンツの企画作成および実施
・各部門の現状に対するRBA要求事項とのギャップ分析による課題の抽出
・主幹部署と連携した社内ルール策定および運用
・RBAおよびサステナビリティ推進におけるグループ会社との情報交換やルール共通化で連携
【やりがい、魅力】
RBA行動規範の準拠に向けた取り組みは、電機・電子業界において企業の持続可能性を示す重要な指標です。RBAおよびサステナビリティ推進に関わる業務は、サプライヤーから顧客企業、エンドユーザーに至るサプライチェーンのサステナビリティに大きく関わることから、最新の情報を扱うトップランナーとして専門性を高めることができます。
【部署の役割・ミッション】
サステナビリティ推進室は、全社的なサステナビリティ推進活動の旗振り役として、各部門がサステナビリティ経営目標を推進するための後方支援やサステナビリティ関連の教育の実施を主導します。RBA行動規範準拠への対応として、社内外の関係者と協力しながら体制整備を進めます。先行しているHORIBAグループ他社の知見を活用し、グループ共通のルール整備や教育体制の強化を図ります。これらを実践し、企業のガバナンス強化と持続可能な経営基盤の確立を目指します。
【キャリアイメージ】
RBA行動規範準拠に対する知識面・行動面での専門性を高めるとともに、社内のサステナビリティ推進における第一人者として成長していただきます。将来的には、安全衛生や環境管理の分野にも関与し、サステナビリティ関連部門の中核人財として活躍していただくことを期待しています。■休日:完全週休二日制, 土, 日, GW
- 求める経験
-
【必須条件】
・以下のいずれかの経験をお持ちの方
┗製造業における総務、管理部門、または労働安全衛生業務
┗ISO45001/14001の知識または実務
┗電機・半導体業界における社内外の調整が必要な業務
・英語に抵抗感のない方
【歓迎条件】
・樹脂成型品金型の知見がある方
・センサまたは精密機器の設計、検証、解析業務の経験
・英語に抵抗感のない方■職種未経験者:不可
- 年収
- 400万円 - 800万円
- 語学力
-
英語力:初級以上