【救急医療×デジタル往診】プロダクトマネージャー
- 求人番号
- NJB2188814
- 採用企業名
- 非公開
- 職種
-
WEB・アプリ・ゲーム - WEBサービス企画(WEB事業開発・プロダクトオーナー、ビジネスディベロップメント)
IT(PM・SE) - IT系プロジェクトマネージャー
IT(PM・SE) - WEB系SE
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
東京都
- 仕事内容
-
往診・オンライン診療のUX向上、IoTを活用した診察の高度化・効率化、AIを活用した移動効率の改善、医療品質の自動モニタリング技術の開発、パーソナルヘルスレコードの活用など、多くのDXポテンシャルが広がっています。
ITを活用した医療提供の効率の高さと、患者体験のなめらかさを一層追求していくため、プロダクト開発をリードしていただける方を募集します。
▍ポジション概要
当社は夜間・休日の救急医療を支援しながら、慢性疾患への対応へ向けて新しいビジネスを次々に生み出していきます。
※スキル・経験・ご志向によってお任せする事業、プロダクトを話し合って決定します。
・救急診療プラットフォームサービスを活用した医療提供の効率の高さと、患者体験のなめらかさを追求するプロダクトマネジメント
・在宅療養支援診療所に向けたSaaSやBPOプロダクトなどのソリューション開発
・新規事業におけるプロダクト開発
▍具体的にお任せすること
・ユーザーやマーケットなど、多様な観点でのヒアリング・リサーチ
・本質的なインサイトを発掘、ユーザーペインの言語化
・プロダクトへの落とし込み
・飛躍的な価値向上につながるフィーチャーの企画
・KPIを設計し、プロダクト価値が継続的に高まるグロース施策の実施
・カスタマージャーニーの設計とペーパープロトタイプでの検証
・社内DXを測るためのリサーチ
・DXを進めるための新しいシステムやサービスにおける、システムの要件定義・設計・開発マネジメント(コーディングは不要)
■休日:完全週休二日制, 祝日, 年末年始, 土, 夏季休暇, 日
- 求める経験
年齢制限の理由 -
【必須要件】
※全て網羅していなくとも、複数該当している方とお会いしたいです。
①toC向けプロダクトマネージャーの場合
・BtoBtoCのプロダクト開発経験
・カスタマージャーニーを明らかにし、UI/UXに貢献できる仮説を明らかにする能力・経験
・仮説を実証するにあたってB(法人・医療機関)の負担になる点を明らかにする能力・経験
②toB向けプロダクトマネージャーの場合
・業務改善や品質向上のIT化におけるサービスディレクター、プロダクトマネージャー経験をお持ちの方
・業務システム連携を考慮したプロダクト改善経験、システム要件定義経験をお持ちの方
・事業企画経験をお持ちの方(自社の経営課題や理想の顧客体験を定義し、ビジネスモデルや業務フロー・システムにまで 落とし込み提案する経験をお持ちの方)
③共通して
・ユーザーテスト/インタビュー、データ分析、ABテストなど、複数の種類の手法を用いてプロダクトの改善を推進した経験をお持ちの方
・ワイヤーフレームやデザインをご自身で制作した経験をお持ちの方
【歓迎要件】
・エンジニアとの議論を通して仕様を決定することができる技術的な知識をお持ちの方
・医療分野での経験をお持ちの方
・プロダクトのロードマップを描いて、グロースのためのKPI設計をした経験をお持ちの方
・多様なバックグランドの議論のファシリテーションするスキルをお持ちの方
【求める人物像】
・当社の事業・ミッション・バリューに共感頂ける方
・多職種と連携をして チャレンジングなプロダクト開発に前向きに取り組んでくれる方
・キャリアとしてCPO(プロダクト責任者)やプロダクトマネージャーを目指している方
■職種未経験者:不可
- 年収
- 600万円 - 1000万円
- 受動喫煙対策
- 就業場所 全面禁煙
- 受動喫煙対策詳細