[M2302]車体,シャシー,エンジン金属材料開発担当エンジニア(一般層 総括職)
- 求人番号
- NJB2182878
- 採用企業名
- 日産自動車株式会社
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 商品企画・商品開発(技術系)
技術系(機械設計・製造技術) - 化学(研究・開発・分析)
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
神奈川県
- 仕事内容
-
<職務内容/Main Tasks>
①新規材料開発テーマの創出:新しい金属材料をどの部品を適用すれば、お客様にどんな価値を与えられるか、ブレスト等を通して、関係者と論議しながら、新規材料開発テーマを創出する。 ②材料開発の実行:新しい金属材料を自動車部品に適用する時の技術課題を抽出し、その技術課題に対して、仮説を持ち、実験により仮説を検証し、課題を解決する。 ③採用判断:上記の結果より、新しい金属材料を自動車部品に適用しても問題ないか、判断者に提案し承認を得る。
上記のような職務を、社内関係部署(設計、生産、購買)と日常的に相談しながら、社外(部品メーカー、材料メーカー)とも連携して諸課題に取り組む。加えて、海外の取組については、社内の各国の開発拠点や海外の部品メーカー、材料メーカーとも密接に連携する。
<アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position>
・材料という軸で車両全体(マルチマテリアル車体、シャシー、次世代パワートレーン等)のCO2削減、サーキュラーエコノミー、軽量化、品質向上、低コスト化等に貢献でき、最先端金属材料開発を通して自分の開発アイテムを車載させることで、達成感が得られる。
・ダイバーシティーが尊重される社風の中、国籍、性別、言語、文化、考え方問わず、活躍できる。
■休日:週休二日制, 年末年始
- 求める経験
年齢制限の理由 -
■MUST
・専門性 :金属材料に関する基本的な知識・スキル・経験。
・業務経験:自動車,部品メーカーにおける材料適用開発経験。または,鉄鋼,アルミ等の金属材料サプライヤーにおいて材料開発を実施した経験(自動車関連の材料開発であれば望ましい)。
・現状の問題点を正しく把握し,具体的な計画を作成する能力とその遂行能力。
・社外、社内関連部署(設計、生産、購買)、海外拠点等とのクロスファンクショナルなコミニケーション能力と業務遂行能力
自動車業界経験:あれば尚可/Experience of the car industry:preferred
■TOEIC:600点以上
■WANT
・金属材料に関わる高い専門性(大学院卒レベル:金属材料の評価法、製造プロセス、合金設計など)。
・最先端の金属材料シーズの知見とイノベーティブな新規開発案件を提案する能力。MI(マテリアルズインフォマティクス)や機械学習・ディープラーニングの経験。
・自動車の車体、シャシー、パワートレーンのいずれかに関する部品知識と専門性。
自動車業界経験:あれば尚可/Experience of the car industry:preferred
■TOEIC:730点以上
■職種未経験者:不可
- 年収
- 500万円 - 850万円
- 語学力
-
英語力:初級以上TOEIC:500点以上
- 受動喫煙対策
- 就業場所 全面禁煙
- 受動喫煙対策詳細