人事評価制度の企画・運用業務(総括職/担当職)
- 求人番号
- NJB2182074
- 採用企業名
- 日産自動車株式会社
- 職種
-
人事・労務 - 人事制度・組織開発
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
神奈川県
- 仕事内容
-
<職務内容>
・日本における全部課長/一般層の人事評価制度の運用に携わる仕事です
・現在、社内で大きな動きが二つあり、上記定常業務に加え、プロジェクト的に、以下の検討も進めています
1)近年、社内で重視されている「従業員体験の強化」の中で、評価の役割、貢献に関心が集まっています。Globalチームと連携し、Global全体における評価制度の再構築を進めるプロジェクトにおけるRegion機能としての検討
2)日本における時代の変化/働き方の多様化に対応すべく、企画チームが中心となって進めている大規模な人事諸制度の再構築における、評価関連業務の実装に向けた検討
・定常業務、及びプロジェクト業務のいずれにおいても、評価業務周辺の様々な変革に向け、既存の人事制度・プロセスを十分に理解して課題を明確化した上で、会社として向かうべき方向性に向けて将来像を設計し、その導入に向けて優先順位付け、ロードマップ策定を実施していきます
<アピールポイント(職務の魅力)>
1)プロジェクト業務では、自動車業界/会社の変革期を捉えた、等級・評価・報酬制度といったコア領域の見直しに、当事者として携わることができます。今後の日産内のHR業務全般(CoEやHR BP含め)での更なる活躍機会に繋がります。また、Globalチームとのコミュニケーションを通じて、日本にいながら、グローバルな環境で業務を行うことができます。
2)定常業務では、評価業務のStart-Endでのプロセス構築を当事者として経験することができます。HRシステム(WorkdayやCompany)や業務委託を活用しているため、日産のHRにおける各種必要スキルも業務の中で習得することができます。
3)会社全体でダイバーシティ、人財育成、働き方改革にも注力し、人事部門は特にダイバーシティが浸透しており、さまざまな国籍、キャリア、ワークスタイルを持つ多様な社員と働くことができます。
■休日:週休二日制, 年末年始
- 求める経験
年齢制限の理由 -
<MUST>
・500名規模以上の事業会社におけるHR経験(最低2年以上:評価業務の経験は問いません)
・状況/対人理解力、コミュニケーション/協働する力、関係者とのネットワーク構築力
・マルチタスクでの業務経験
・英語で電話会議ができる、英語のメールの対応ができること(実践的な英語力を保有していること)
自動車業界経験:不要
■TOEIC:730以上 ※TOEICスコアをお持ちではない方は、選考の過程で語学力を確認するテストを受験していただきます。
<WANT>
自動車業界経験:あれば尚可
<求める人物像>
・異なる環境、新しい環境でも前向きに自ら入っていける、溶け込める方
・どのような状況でも、落ち着いて、着実な判断や行動、業務遂行できる方
・従業員への影響を常に意識した判断や業務遂行ができる方
・業務に対する責任感
■職種未経験者:不可
- 年収
- 600万円 - 780万円
- 語学力
-
英語力:中級以上TOEIC:730点以上
- 受動喫煙対策
- 就業場所 原則禁煙(分煙)
- 受動喫煙対策詳細