ログアウト

ログアウトしますか?

ログアウト

閉じる

求人情報詳細

プロダクトマネージャー/デジタルセラピューティクス事業

求人番号
NJB2169891
採用企業名
株式会社MICIN
職種

WEB・アプリ・ゲーム - WEBプロデューサー
WEB・アプリ・ゲーム - WEBディレクター
WEB・アプリ・ゲーム - WEBプランナー
WEB・アプリ・ゲーム - WEBデザイナー
IT(PM・SE) - IT系プロジェクトマネージャー
メディカル・バイオ - 臨床開発モニター
メディカル・バイオ - 医療機器モニター
メディカル・バイオ - 臨床開発QC・GCP監査
メディカル・バイオ - 臨床開発リーダー・臨床開発プロジェクトマネージャー
メディカル・バイオ - 安全性情報(臨床開発・製販後GVP)
メディカル・バイオ - 製造販売後調査(GPMSP)
メディカル・バイオ - メディカルGQP・GMP・品質保証・品質管理

雇用形態
無期雇用
勤務地
東京都
仕事内容

デジタルセラピューティクス事業部(以下、DTx事業部)では、医療機器に該当するソフトウェアの開発という国内外を問わず前例が非常に少ない複数の製品の企画/研究/開発/推進をしています。

この医療機器に該当するソフトウェアは、これまでの医薬品や医療機器では解決できなかった患者やその人と共に病気に向き合う人や医療機関の課題を解決するポテンシャルをもっています。 ただし、患者の治療に介入するソフトウェアとなるため、医学的エビデンスに基づいたプロダクトとして実現し、提供していく必要があります。 この医学的エビデンスを得るために、現在は、MICINの医療・製薬ドメインのノウハウを生かしながら、製薬会社・医療機器メーカーや医療機関と連携しながら、探索的臨床研究や治験といった医療機器として承認するために必要なプロセスを進めています。

今回募集するこのプロダクトマネージャーのポジションは、ビジネスサイドと伴走しつつ、プロダクトマネジメントのノウハウを活用しながら、これらの医療機器がリリース後に本質的に使われるプロダクトに仕立てていくとともに、「本当に患者に必要なプロダクトとは何か」を考え、それを人々に届けるための戦略・戦術など、上流工程からプロダクト開発をリードしていただきます。

具体的には、ご入社いただいてから以下の業務をご担当いただきます。
■特定疾患の患者の治療に利用される医療機器(ソフトウェア)の探索的臨床研究
■治験を進める上で必要なプロダクト開発を推進いただきます。主に以下の活動を行いながら、必要なプロダクトを定義し、リリースにつなげていただきます
-ビジネスサイドと共に、探索的臨床研究や治験で行うプロダクトの検証内容を検討(ステークホルダーへのヒヤリングによるリサーチが含まれます)
-デザイナーに協力しながら、患者や医師などの体験設計やUX/UIデザインを検討
-エンジニアやQAメンバーと議論し、開発のQCDを見定めながら、検証の目的を達成できる要求・要件を判断
■徐々に対応いただく範囲やプロジェクトの数を広げつつ、短期のプロジェクト推進だけでなく、プロダクト全体を俯瞰してみていただきます
-事業部長や各役割やプロジェクトのリード役と共に、デジタルセラピューティクス事業部のプロダクトロードマップの策定

【仕事の魅力】
■新しい事業の立ち上げが体感できること、特に、医療現場のニーズを打ち手となる機能へ落とし込み、プロダクトの要件定義から社会実装まで、幅広い業務に関わる機会があります。深い専門性だけでなく、事業をグロースさせていく上で、圧倒的なスピード感で事業運営の俯瞰的な力を身につけることが出来ることも魅力の一つです。
■様々なプレーヤーとのアライアンスを通じて、MICIN一社では実現できない医療のエコシステムの実現に向けたプロダクト開発をしています。ユーザー価値も難易度も共に高いプロダクトを育む経験から、プロダクトマネージャーの視点の幅を大きく広げることもできます。
■創業8年目という、まさにこれから急成長を迎えるフェーズ。MICINの根幹を担っていく事業を、主導的にこれから拡大させていくことができます。
■現在MICINで活躍するPdMの多くは、医療バックグラウンドを持たずに参画しており、ご自身の医療に対する情熱と新しいことを学ぶ貪欲さがあれば、ご活躍いただける可能性が大いにあります。
■MICINのメンバーは、ヘルスケア以外の領域出身のメンバーも含め、各分野でトップレベルの知見、スキルを持っています。あらゆる異分野の知見を取り入れ、新しい価値を世の中に届ける過程で、非常に優秀なメンバーと共に働ける刺激的な環境をご用意しております。


■休日:完全週休二日制, GW, 祝日, 年末年始, 土, 夏季休暇, 日

求める経験
年齢制限の理由

【必要な経験・スキル】
プロダクト開発において以下のご経験をお持ちの方
・ご自身が窓口となり他社と交渉・調整を行った経験
・業務ヒヤリングやユーザーリサーチなどの経験
・ご自身で簡単なワイヤーフレームを作成しながら、デザイナーに任せながら体験設計・UX/UIデザインを行った経験
・QCDのバランスをステークホルダーと調整しながら、プロジェクトを完遂させた経験
・PRDや画面仕様書などプロダクト開発に必要な各種情報のドキュメンテーション ・内製のプロダクトチームのマネジメント経験

【歓迎する経験・スキル】
以下いずれかのご経験をお持ちの方
・新規サービス立ち上げ経験(0→1の経験)
・商品企画・事業開発経験
・製薬や医療機器に関する知識・関連企業での就業経験
・プロダクトを事業の視点で語れ、経営層や事業部長レイヤーと共に戦略検討を行った経験

【こんな方と働きたいです】
・患者・医療現場の課題や医療ドメインの様々な知識に対して積極的に興味を持ち、わからないことは素直に聞くことができる方
・将来の未来をワクワクしながら妄想しつつも、足元の課題をひとつひとつ愚直に乗り越えていける方
・課題がある難しい状況でも、オープンでフラットなコミュニケーションができる方
・メンバー間で意見の相違があっても、目的志向で前向きに議論を進めることができる方


■職種未経験者:可

年収
750万円 - 1200万円
語学力
英語力:初級以上
受動喫煙対策
就業場所 全面禁煙
受動喫煙対策詳細