ログアウト

ログアウトしますか?

ログアウト

閉じる

求人情報詳細

Webアプリケーションエンジニア

求人番号
NJB2089350
採用企業名
非公開
職種

IT(PM・SE) - WEB系SE
IT(PM・SE) - オープン系SE

雇用形態
無期雇用
勤務地
愛知県 大阪府 東京都
仕事内容

〈ペイメントソリューション開発グループ:Webアプリケーションエンジニアミドルクラス〉
担当していただく範囲は、ビジネス観点を取り入れた設計、開発、リリース後の運用保守と幅広いです。担当システムも下記の通り、コンシューマー向けから店舗様向けと様々なステークホルダーを意識した仕事が必要になります。

開発中システム:
・コンシューマー向け決済ステップ
・店舗様向け各種APIサービス
・店舗様向け管理システム・バックエンドシステム
・大規模決済データ集計システム

ミドルエンジニアとして開発チームに加わり、ハイパフォーマンス、ハイアベイラビリティーなシステム開発をお願いします。方向性や開発手法など常に改善しながらプロジェクトを進めていますので、今までの経験やアイデアがあればご提案いただくことも可能です。ご本人のスキル・経験により特定の開発フェーズについてお任せする場合もあります。リリース後も引き続き機能追加、改善、運用対応をお願いすることになります。
担当していただくシステムでは、Public cloud、kubernetes、Dockerなど、要件にあった技術要素を利用しています。適切にアクセス制御を入れながらも、全体で最大数百QPSくらいのアクセスがあるシステムになります。決済サービスですので、高いセキュリティと品質を要求されるシステムですが、それらを実現するための知識や経験を得る事ができます。
入社後は経験を積んでいただき、シニアエンジニアを目指していただきます。ご本人の希望・スキルにもよりますが、ご相談次第でプロジェクトマネージャーに進むキャリアプランもあります。
同社でチャレンジしたい方のご応募お待ちしております。

ポジションの責任:
・高品質な設計
・メンテナンス性を考慮した開発
・高効率なテスト
・無駄のないリリース
・リリース後の改善、運用
・課題発見、提案、実現までの一連の取り組み
・若手の育成、サポート
・24時間365日サービス提供へのサポート業務  

〈オートエコサービス開発課:アプリケーションエンジニア〉
・品質の高いアプリケーション開発
・サービスの安定運用
・安定稼働のための課題発見、提案、改善への取り組み
・開発メンバーやステークホルダーと協力し、チームとしてプロジェクトを推進する
・新しい技術、プロセスをチームに導入し、継続的な開発効率の向上を図る

働く環境
10か国以上の外国籍社員が在籍しており、クロスカルチャーな環境で働けます。
各サービスの担当は5名~10名程度です。


■休日:完全週休二日制

求める経験
年齢制限の理由

下記要件は必ずしも100%マッチしている必要はございません。近しいご経験をお持ちであれば是非ともご応募下さいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈ペイメントソリューション開発グループ:Webアプリケーションエンジニアミドルクラス〉
必須要件:
・Javaでのwebアプリケーション開発実務経験3年以上
・Linux/Unixに関する基本的な知識
・SQLを使ったアプリケーション開発実務経験1年以上
・適切な事前準備が出来る方
・メンバーとのコミュニケーションが円滑に行え、信頼関係を築ける方

歓迎要件:
・Apache、Tomcatの運用経験
・Struts、Spring frameworkの利用経験
・HTML、CSS、Javascriptを使ったwebUIの開発経験
・Public cloudの利用経験
・Git、Jenkins、Mavenを使用した開発の経験
・決済・金融に関する知識や興味

〈オートエコサービス開発課:アプリケーションエンジニア〉
必須要件:

・Javaを用いたWEBアプリケーションでの豊富な開発経験
・ユニットテストの作成能力
・Jenkins、Gitの構築・利用経験
・オブジェクト指向やデザインパターンに関する豊富な知識
・HTML、CSS、Javascriptの知識
・積極的に技術情報を習得する方
・高いコミュニケーションスキル  

歓迎要件:
・セキュリティを考慮したコーディング、レビュー経験
・アジャイルやスクラムのプロセスでの開発経験
・RDBに関する基本的な知識と経験
・Linux/Unix上での運用経験


■職種未経験者:不可

年収
500万円 - 1300万円
語学力
英語力:初級以上
入社時の英語力不問。入社後2年以内にTOEIC800を目指していただける方
受動喫煙対策
就業場所 原則禁煙(分煙)
受動喫煙対策詳細