=========================================
①【名古屋勤務】人々の生活に不可欠な電力・エネルギー分野における大規模基幹システムの構築_フロントSE(チームリーダー)
=========================================
【配属組織名】
社会システム事業部 エネルギーシステム第二本部 エネルギーシステム第五部
【配属組織について(概要・ミッション)】
【社会システム事業部のミッションとは】
▼日立という大きな会社の中で、私たち社会システム事業部は、エネルギー・通信・交通の3分野を担っています。
▼それぞれの分野において、お客様のビジネスを密接に支えるとともに、これまで培った経験と技術にITとOT、プロダクトを組み合わせることで、お客様との協創により、新たなデジタルソリューションを創出し、未来へつなぐ社会を作ろうとしています。
【募集分野について】
▼これからの社会を支える高度なエネルギーインフラを構築する大規模かつ様々なプロジェクトが国内外で走っていますが、それらを実現しているのが、経験者採用者を多数含む、日立のエンジニアです。
一人ひとりがその職責の中で意思決定を行い、プロジェクトの舵取りを任されています。
▼配属組織は、エネルギー事業におけるIT/OT分野を管轄するフロント本部です。
地区毎のアカウントに切り分けた部組織の内、中部地区を管掌している20名規模のシステムエンジニアの部隊です。
電力・エネルギー会社やそのグループ会社の経営など、顧客価値起点でソリューション及びシステム提案、開発を行っています。
▼エネルギーに関する新分野に対するプレ活動、システムの提案、開発、納品、保守、運用まで、スキルや経験に応じて幅広い職務に携わって頂きます。
特に、提案活動については、お客さまからのご依頼に対応したシステム開発だけでなく、お客さまが抱える課題や社会背景などを踏まえ、要求を深堀して、サービスの企画や提案活動を推進頂きます。
【職務概要】
エネルギーに関する新分野に対するプレ活動や、デジタルソリューションに関する市場調査、他業種への横展開を担当頂きます。
その他、システムの提案、開発、納品、保守、運用まで、幅広い職務に携わって頂きます。具体的な業務内容は、個々人のスキルやご要望に合わせてアサインします。
▼プロジェクトマネジメント
・プロジェクトの各フェーズにおいて作業進捗管理、品質管理等マネジメント作業の実施、取り纏め。
▼提案、要件定義等の上流工程
・社会や市場の変化を捉え、お客様課題を解決するためのシステムやサービスをソリューションとして提案。
・お客さまからのご依頼に対応したシステム開発だけでなく、お客さまが抱える課題や社会背景などを踏まえ、要求を深堀して、サービスの企画や提案活動を推進。
▼設計・プログラム製造・テスト
・アプリケーション方式設計、アプリケーション詳細設計の実施、取り纏め
・プログラミング/単体テストの取り纏め、結合テスト、総合テスト等の実施、取り纏め
▼システム運用・保守
・稼働後システム運用の実施、取り纏め
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
【例:次世代顧客料金システム(CIS)】
・地球温暖化の防止、再生エネルギーの利用拡大、エネルギー産業の自由化・規制緩和が求められる中、電力、ガス等の公営企業はより一層の改革を迫られています。
また、高齢化による人口の減少、グローバル化による産業の空洞化などによりエネルギー需要は減少傾向にある上、施設の老朽化や原油の高騰等により、一層のコストダウンが求められています。
こういった厳しい環境で生き抜くためには、業務の標準化、効率化を進めローコストオペレーションを実現しつつも、お客さま一人ひとりとの接点を大切にし、高品質なお客さまサポートを提供する次世代顧客料金システム(CIS:Customer Information System)が必要です。
お客さまの潜在的なニーズを汲み取りながら、当該システムをエンハンスし、新たに構築していくプロジェクトに携わって頂きます。
=========================================
②【札幌勤務】エネルギー分野のフロントSE、チームリーダーの募集
=========================================
【配属組織名】
社会システム事業部 エネルギーシステム第一本部 エネルギーシステム第一部
【配属組織について(概要・ミッション)】
①エネルギーシステム第一部は、北海道・東北地区におけるエネルギー情報・制御分野のフロントSE部隊として、電力会社やそのグループ会社の経営・地域貢献に向けたソリューション及びシステム提案、開発を担っています。
②弊部署は50名規模、平均年齢38歳のチームであり、中途採用者も活躍しています。札幌及び仙台等の拠点にシステムエンジニアを配置し、お客様に対して極め細やかなサービスを提供しています。
【ミッション/期待する役割・責任】
SAPをベースとした、開発体制の中の、請求・入金・収納チームにおける、品質・進捗・作業コントロールをマネージメントしていくリーダーをお任せしたいと考えております。
【職務概要】
要件定義工程から総合テストまでの工程に関して、顧客及び日立内他チームとのコミュニケーションを図りながら工程推進を実施するとともに、課題・問題点の抽出~解決に至っていきます。
チーム内については、パートナー側リーダーと共に、品質・進捗・作業の管理・評価・対策を実施いただきます。
=========================================
③【広島勤務】エネルギー分野のフロントSE(チームリーダー)
=========================================
【配属組織名】
社会システム事業部 エネルギーシステム第二本部 エネルギーシステム第三部
【配属組織について(概要・ミッション)】
【社会システム事業部のミッションとは】
▼日立という大きな会社の中で、私たち社会システム事業部は、エネルギー・通信・交通の3分野を担っています。
▼それぞれの分野において、お客さまのビジネスを密接に支えるとともに、これまで培った経験と技術にITとOT、プロダクトを組み合わせることで、お客さまとの協創により、新たなデジタルソリューションを創出し、未来へつなぐ社会を作ろうとしています。
【募集組織について】
▼エネルギーシステム第二本部は、エネルギー事業におけるIT/OT分野を管轄するフロント本部です。
この中で、配属組織となるエネルギーシステム第三部は、関西・中国・四国地区におけるエネルギー情報・制御分野のフロントSE部隊として、電力会社やそのグループ会社の経営・地域貢献に向けたソリューション及びシステム提案、開発を担っています。
▼中国地区は社員10数名、パートナーを含め100名規模のチームであり、広島の拠点にシステムエンジニアを配置し、お客さまに対して極め細やかなサービスを提供しています。
▼これからの社会を支える高度なエネルギーインフラを構築する大規模かつ様々なプロジェクトが国内外で走っていますが、それらを実現しているのが、経験者採用者を多数含む、日立のエンジニアです。
一人ひとりがその職責の中で意思決定を行い、プロジェクトの舵取りを任されています。
【参考資料】
・社会ビジネスユニット紹介映像 https://www.youtube.com/watch?v=5baJ822BDJ8
→社会ビジネスユニットおよび社会システム事業部の事業概要について紹介しています。
・社会システム事業部紹介映像 https://www.youtube.com/watch?v=kWzzOQHrHds
→社会システム事業部のソリューション紹介や社員インタビューが掲載されています。
【ミッション/期待する役割・責任】
▼上流検討から始めるため、次期CISのシステム化検討のリーダー/サブリーダーを期待しています。
後のシステム開発のリーダー/サブリーダーをお任せします。
【職務概要】
次期CISのシステム化計画検討を実施し、顧客提案を行うとともに、開発計画を立案し実際のシステム開発を実施して頂きます。
開発プロジェクトにおいては、要件定義工程から総合テストまでの工程に関して、顧客及び日立内他チームとのコミュニケーションを図りながら工程を推進するとともに、課題・問題点の抽出~解決を図ります。
チーム内については、パートナー側リーダーと共に、品質・進捗・作業の管理・評価・対策を実施頂きます。
具体的な業務内容は、個々人のスキルやご要望に合わせてアサインします。
▼プロジェクトマネジメント
・プロジェクトの各フェーズにおいて作業進捗管理、品質管理等マネジメント作業の実施、取り纏め
▼提案、要件定義等の上流工程
・社会や市場の変化を捉え、お客さま課題を解決するためのシステムやサービスをソリューションとして提案
・お客さまからのご依頼に対応したシステム開発だけでなく、お客さまが抱える課題や社会背景などを踏まえ、要求を深堀して、サービスの企画や提案活動を推進
▼設計・プログラム製造・テスト
・アプリケーション方式設計、アプリケーション詳細設計の実施、取り纏め
・プログラミング/単体テストの取り纏め、結合テスト、総合テスト等の実施、取り纏め
▼システム運用・保守
・稼働後システム運用の実施、取り纏め
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
【システム例:電力・エネルギー分野における顧客料金システム(CIS:Customer Information System)】
お客さまとの営業活動窓口として、受付・検針・料金計算・請求・収納や、コールセンター等でのお客さま情報管理を支援する業務システムに携わって頂きます。
=========================================
④【福岡勤務】電力・エネルギー分野_人々の生活に不可欠な大規模基幹システムの構築_フロントSE(チームリーダー)
=========================================
【配属組織名】
社会システム事業部 エネルギーシステム第二本部 エネルギーシステム第四部
【配属組織について(概要・ミッション)】
【社会システム事業部のミッションとは】
▼日立という大きな会社の中で、私たち社会システム事業部は、エネルギー・通信・交通の3分野を担っています。
▼それぞれの分野において、お客さまのビジネスを密接に支えるとともに、これまで培った経験と技術にITとOT、プロダクトを組み合わせることで、お客さまとの協創により、新たなデジタルソリューションを創出し、未来へつなぐ社会を作ろうとしています。
【募集分野について】
▼これからの社会を支える高度なエネルギーインフラを構築する大規模かつ様々なプロジェクトが国内外で走っていますが、それらを実現しているのが、経験者採用者を多数含む、日立のエンジニアです。
一人ひとりがその職責の中で意思決定を行い、プロジェクトの舵取りを任されています。
▼配属組織は、エネルギー事業におけるIT/OT分野を管轄するフロント本部です。
地区毎のアカウントに切り分けた部組織のうち、九州地区を管掌している40名規模のシステムエンジニアの部隊です。
電力・エネルギー会社やそのグループ会社の経営など、顧客価値起点でソリューション及びシステム提案、開発を行っています。
▼エネルギーに関する新分野に対するプレ活動、システムの提案、開発、納品、保守、運用まで、スキルや経験に応じて幅広い職務に携わって頂きます。
特に、提案活動については、お客さまからのご依頼に対応したシステム開発だけでなく、お客さまが抱える課題や社会背景などを踏まえ、要求を深堀して、サービスの企画や提案活動を推進頂きます。
【参考資料】
・社会ビジネスユニット紹介映像 https://www.youtube.com/watch?v=5baJ822BDJ8
→社会ビジネスユニットおよび社会システム事業部の事業概要について紹介しています。
・社会システム事業部紹介映像 https://www.youtube.com/watch?v=kWzzOQHrHds
→社会システム事業部のソリューション紹介や社員インタビューが掲載されています。
【ミッション/期待する役割・責任】
電力・エネルギー分野におけるシステム開発のプロジェクトは大規模であり、いずれもミッションクリティカルで社会的責任の大きいプロジェクトとなっています。
また、電力システム改革が2020年に一区切りする中で、制度整備は進んだものの運用環境の整備はこれからです。
今後のエネルギー市場を切り拓くために未だ実現されていない新たな技術を扱うこともしばしばあります。
今後のエネルギー業界を左右するお仕事に携わる中で、組織・チームとしてのパフォーマンスを最大限に発揮する事がプロジェクトの成功には必要であり、プロジェクトメンバー、協力会社のメンバーと協力し、プロジェクトを推進するチームリーダーを担うことを期待しています。
【職務概要】
エネルギーに関する新分野に対するプレ活動や、デジタルソリューションに関する市場調査、他業種への横展開を担当頂きます。
その他、システムの提案、開発、納品、保守、運用まで、幅広い職務に携わって頂きます。
具体的な業務内容は、個々人のスキルやご要望に合わせてアサインします。
▼プロジェクトマネジメント
・プロジェクトの各フェーズにおいて作業進捗管理、品質管理等マネジメント作業の実施、取り纏め
▼提案、要件定義等の上流工程
・社会や市場の変化を捉え、お客さま課題を解決するためのシステムやサービスをソリューションとして提案
・お客さまからのご依頼に対応したシステム開発だけでなく、お客さまが抱える課題や社会背景などを踏まえ、要求を深堀して、サービスの企画や提案活動を推進
▼設計・プログラム製造・テスト
・アプリケーション方式設計、アプリケーション詳細設計の実施、取り纏め
・プログラミング/単体テストの取り纏め、結合テスト、総合テスト等の実施、取り纏め
▼システム運用・保守
・稼働後システム運用の実施、取り纏め
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
【例:次世代顧客料金システム(CIS)】
地球温暖化の防止、再生エネルギーの利用拡大、エネルギー産業の自由化・規制緩和が求められるなか、電力、ガス等の公営企業はより一層の改革を迫られています。
また、高齢化による人口の減少、グローバル化による産業の空洞化などによりエネルギー需要は減少傾向にある上、施設の老朽化や原油の高騰等により、一層のコストダウンが求められています。
こういった厳しい環境で生き抜くためには、業務の標準化、効率化を進めローコストオペレーションを実現しつつも、お客さま一人ひとりとの接点を大切にし、高品質なお客さまサポートを提供する次世代顧客料金システム(CIS:Customer Information System)が必要です。
お客さまの潜在的なニーズを汲み取りながら、当該システムをエンハンスし、新たに構築していくプロジェクトに携わって頂きます。
■休日:完全週休二日制, GW, 祝日, 年末年始, 土, 夏季休暇, 日