メカアッシー事業部 業務企画<軽井沢工場>
- 採用企業名
- ミネベアミツミ株式会社
- 職種
-
事業企画・営業企画 - 事業企画・事業開発
商品企画・販売促進 - 商品企画・開発(マーケティング)
購買・物流・生産管理 - 生産管理
技術系(機械設計・製造技術) - 商品企画・商品開発(技術系)
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
長野県
- 仕事内容
-
■メカアッシー事業部について
・ミネベアミツミ メカアッシーは、航空機用ロッドエンドベアリング、ステッピングモーターに並び、ミネベアミツミの多角化に先鞭をつけた製品群の一つです。
・メカアッシー事業部では精密機械加工部品を得意としており、現在はハードディスクドライブのスイングアームを支持するピポットアッセンブリーがパソコン市場の伸長に合わせて急成長。現在世界シェア80%を占め、世界シェアNo.1の製品となっています。
■現在の課題について
・ミネベアミツミでは2029年までに売り上げ規模を2.5兆円まで拡大するため、M&Aや新規事業への参入など様々な戦略を打ち出しています
・ハードディスクドライブ向けピポットアッセンブリーの需要はこの先も堅調であることが見込まれていますが、近年SSD需要もあり、大きな成長は難しいと考えられています。
・そこで、メカアッシー事業部では新たに、自動車や医療インプラントなどの新規事業へ参入するため、ISO13485 などの医療向けの国際品質規格取得などを実現
・新規事業の拡大を目指すべく、新しく業務企画課の設立を決めました。
■所属部署 業務企画課について
・今回新しく設立が予定される業務企画課では、主に新規事業立ち上げに関する顧客との折衝や、社内技術部門との開発プロジェクト管理に携わっていただきます。
・現在上記機能は技術部にて対応していましたが、プロジェクト管理と新事業マーケティングに機能を特化させるため、新設することが決まりました。
■職務概要
メカアッシー事業部にて、以下業務に携わっていただきます。
今回は次長職もしくは部長職での採用を想定されています。
①業務企画課の立ち上げ
②新規事業立ち上げに関する新規市場のマーケティングや顧客折衝などの取り纏め
③開発プロジェクトの進捗管理を行い、事業部内各部署への情報展開と進捗に対する不足、或いは遅れのフォローアップ、司令塔としての指示発信を行う。
■職務詳細
①業務企画課の立ち上げ
・メカアッシー事業部管理部に所属いただきます。管理部では「業務管理課」と「計数管理課」がありますが、管理部直下で業務企画課の立ち上げに従事いただきます。
・まずは現在同機能を持つ技術部と連携いただき、業務企画課メンバーの選定や、業務範囲の調整などに取り組んでいただきます。
・その後チームを大きくするための新メンバーのリクルートなどの業務にも携わっていただきます。
②新規事業立ち上げ
・自動車領域や医療インプラントなど、メカアッシー事業部として新たに参入が可能な事業の情報収集、およびお客様とのつながりから量産段階から入り込むなどの営業活動
※顧客との直接の折衝は基本的には海外販売会社が行いますが、必要な際は出張いただき、商談に同席いただきます。
③開発プロジェクトの進捗管理
・多くの引き合いがあるため、プロジェクトの進捗を技術部と一緒に管理いただきます。
・プロジェクトや顧客によって異なりますが、開発LTは1~3年と見込まれています。
■仕事の魅力
・現在の売り上げの7割近くが海外顧客で、海外と関わる仕事ができる
(主なお客様は欧米で、アジア圏からの引き合いも多い)
・新規部署の立ち上げを経験できる
・新しいことにどんどんチャレンジができる
■製品の魅力
・メカアッシー事業部で扱う製品のほとんどがカスタマイズ品。したがってお客様のニーズを叶えるための品質レベルが高い
・切削技術を中心とした技術力の高さが売り。超精密加工技術を持つ
・カスタマイズ品のため、必要であれば接着剤の開発から取り組むこともある■休日:週休二日制, 年末年始
- 求める経験
-
【必要な資格、経験等】
新規事業立上経験、マーケティング能力、マネージメント力、
人間関係形成及び維持力、コミュニケーション能力
【あれば尚可】
・幅広い業界経験と知識があれば良いが、特に自動車、医療インプラント、減速機関係業界従事経験があれば更に良い。
・次長、部長クラスの企画経験者。■職種未経験者:不可
- 年収
- 800万円-0万円
- 語学力
-
英語力:中級以上