物流業界の転職市場において、まず前提として、20代や30代向けの求人と比べると、数はぐっと少なくなります。しかし40代の方々を採用する物流業界の企業は、高い専門性、またはプロジェクトマネージャーや管理職といったマネジメント能力がある方を探しているので、年収アップの観点で期待できるといえます。
今後は、ECサイトがより日常的に定着していくことによる物流量の激増や、3PL(※)の考え方によるソリューション提案型の営業スタイルが求められることから、これまでの物流業界にはない職種や経験をもつ方の転職も実現できるでしょう。
※Third Party Logisticsの略。サードパーティーロジスティクス。顧客の物流関連事業の一切を請け負うこと
目次/Index
物流業界に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など。
40代で高年収を狙った転職を検討されたい方は、JACのコンサルタントにご相談ください。

40代は高年収を狙った転職も叶うのか
厚生労働省の統計(※)によると、40-44歳で転職した日本人のうち40.2%の方の年収が増加、31.7%が変わらない 26.6%が減少となっており、45-49歳で転職した日本人については、それぞれ37.3%、30.6%、31.3%となっています。
JAC Recruitment(以下JAC)がご紹介してきた物流業界へ転職された方々は、実績やスキル、個人差によりますが、前職より収入をアップしての転職成功事例が、多数あります。
※厚生労働省の「令和元年雇用動向調査結果の概要(転職入職者の状況)」を参照。全業界を対象にした調査です。
物流業界の40代の転職に不可欠な経験やスキルとは
いずれの業界でも同様のことがいえますが、20代や30代の転職希望者はポテンシャルも考慮されるのに対し、40代の転職希望者は、スキル、およびそれを裏付ける実績が重視されます。もちろん、人柄やコミュニケーション能力も採用時に判断されますが、やはりスキルと実績がもっとも重要なポイントとなります。では、スキルとは何を指すのでしょうか。
マネジメントスキル
組織やチームをマネジメントした経験、またはプロジェクトのマネジメント経験でも良いでしょう。マネジメントをする際に気を付けていること、問題が起きたときにどのように解決したか、部下への指導の仕方や評価の仕方など、スムーズに話せるように準備をしておきましょう。組織運営能力はもちろん、問題解決能力、人材育成能力などをアピールするためです。
物流業界および自分の希望職種に関するスキルや実績
異業界からの転職でない場合、やはり物流業界で培ってきた経験、スキル、そしてそこから生み出された実績がポイントになります。また、ただ過去の実績をアピールするだけでなく、5年後、10年後の業界動向を読みながら、自分がどうしていくべきか、どうしたいかが理論的に語れると良いでしょう。
物流業界出身者に求められている経験
現在はECサイト、またそれに携わるさまざまな流通が活性化し、そのため物流が激増しており、消費者物流の再設計が急務となっています。 そこで、物流センターや倉庫を効率良く運営することができるなど、現場の経験が豊富な人材、かつロジスティクス全般を理解したうえで効率的に業務を進められるリーダー的な方が、求められています。
物流業界に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など。
40代で高年収を狙った転職を検討されたい方は、JACのコンサルタントにご相談ください。
異業界から物流業界への40代の転職は可能か
JACでは成功事例がありますので、可能といえます。ECサイトの関連領域の体制構築や拡大が進んでいる企業が増えているので、並行して関連の求人も増えています。異なる業界でも、同じ職種であれば活躍の場があるといえます。
異業界からの転職者も歓迎の求人事例
親和性があるのは、サプライチェーンが不可欠な業界の企業、例えば製造系の企業です。
また前述の通り、物流が増加している昨今、業務効率化やリソース最適化が急務となっています。
例えば、ECモール出店ストア向けサービス企画、配送テクノロジー化の企画といった事業やプロジェクトを遂行できる、デジタル/IT領域のスキルを持った方を必要とする求人が増えています。
日系企業から外資系企業への転職
40代であっても、スキルや実績が十分にあり、業務上、外国語でのコミュニケーションが問題ない方のなかには、日系企業から外資系企業への転職を成功される方もいらっしゃいます。日本にある外資系企業の顧客ターゲットは日本市場なので、日本での物流業界の知識と経験がある方、人脈がある方が、外資系企業でも必要とされているといえます。
物流業界の40代の転職成功ポイント
一般的に、現職で叶わないことを叶えたくて転職、もっとグレードや年収を上げたくて転職というのが、転職理由に多いです。では、転職をすれば、そのような悩みは解決するのでしょうか。
転職は成功も失敗も自分次第
物流業界の40代の転職では、「マネジメント力をいかして、さらに高いレベルに挑戦したい」「培ってきたスキルや経験を生かして、新規事業や新プロジェクトの立ち上げにリーダーとして携わりたい」といった理由が多いようです。ご自身が、今回の転職で何を叶えたいのかを具体的に、また明確にしておくと良いでしょう。
なによりも、「成功するまで頑張り続けられると思うなら、転職する。できないと少しでも思うなら、さらに熟考すること」です。転職は成功も失敗も自分次第といえます。
アピールポイントの棚卸し
ご自身の経験やスキル、得手不得手なことをリストアップし、具体例も添えてみましょう。
JACでは、コンサルタントがそれらの経験やスキルが、物流業界のどのような業種や職種にあてはまるのか、どのくらいの年収やポジションが叶うのかといった客観的な観点でお話しします。
JACのコンサルタントは、1人が採用企業様と転職希望者様の両方とコミュニケーションを取っています。採用企業様の潜在ニーズを把握し、また非公開求人をお預かりしていることもあります。
転職希望者様に最適と考えた場合は、その求人をご紹介したり、職務経歴書や面接に関するアドバイスも行ったりもしていますので、40代で物流業界の転職にお悩みの方は、まずはJACのコンサルタントに相談してみてください。
物流業界に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など。
40代で高年収を狙った転職を検討されたい方は、JACのコンサルタントにご相談ください。
物流業界の関連コンテンツ
【業界/職種別】職務経歴書の書き方 サンプルダウンロード付
各業界に特化したJACの企業専任コンサルタントが、採用企業の選考担当者が求めるスキルや人物像を把握しています。
内定獲得をより確実なものにするために、レジュメ/職務経歴書の書き方をアドバイスしています。ぜひご相談ください。
サービス/物流/商社の求人情報
- 業界で求人検索
転職サポート サービスの流れ
-
Step 1ご登録
まずはご登録ください。弊社コンサルタントから、ご連絡いたします。
-
Step 2面談・求人紹介
業界・職種に特化したコンサルタントが、複数人であなたをサポート。
最適な求人・キャリアプランをご提案いたします。 -
Step 3応募・面接
ご提案求人の中から、ご興味いただいた企業へ、あなたをご推薦します。
レジュメ添削、面接対策、スケジュール調整は、コンサルタントにお任せください。
-
Step 4内定・入社
条件交渉や入社日の調整などをお手伝いいたします。
ご要望によって、円満退社に向けたアドバイス等も行っております。 -
Step 5アフターフォロー
ご入社後も、キャリアについてご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。
人生を共に歩むパートナーとして、あなたのキャリアをサポートし続けます。