40代を迎え、さらなるキャリアアップを目指す方の中には、日系企業から外資系企業への転職を考える方も少なくありません。
しかしながら、
「外資系企業と日系企業との違いは?」
「40代でも外資系企業に転職できるだろうか」
こんな疑問を抱く方も少なくないのではないでしょうか。
そこで今回は日系企業から外資系企業へ、初めての転職を考える40代の方に向けて、転職事情や事前に知っておきたい情報を解説します。
目次/Index

日系から外資に40代でも転職できる?
結論から言えば大半の職種においては問題ありません。かつては「転職は35歳まで」という考え方もありましたが、それは昔の話です。特に外資系企業では経験とスキルに裏付けられた専門性を重視する傾向にあり、市場価値の高い専門性を持っている方であれば50代以降でも転職先に困ることはありません。
また、日系企業以上に、外資系企業は即戦力人材の採用がメインです。応募先のポジションと経験がマッチしていることが重要です。
外資系企業が40代の中途採用人材に求めるものは?
40代のビジネスパーソンが外資系企業で活躍するためには、以下のようなスキルが必要です。
40代に求められる専門性と経験
先ほど述べたように外資系企業が求める人材は即戦力が大前提です。そのため、採用時にもポジションと合致したスキルや実績が問われます。ジョブローテーションによって、長期的にジェネラリストを育成する傾向が強い日系企業に対して、外資系企業では特定の分野・業務で活躍するスペシャリストを積極的に中途採用する傾向にあります。
外資系企業では人事異動による職種の変更はほとんどありませんが、年齢を問わずスペシャリストとしてのスキルの研鑽を要求されます。スペシャリストとしての道を目指すのであれば、外資系企業への転職をおすすめします。
40代に求められるマネージメント能力
40代ともなればマネージメント経験を要求するポジションも増えます。組織マネージャー(ラインマネージャー)といったポジションであれば、自分の部下が十分にパフォーマンスを出せるようにサポートを行いながら、KPIやチームの目標数字が課されることになります。KPIやチームの目標数字を大幅に達成した場合には、日系企業とは比にならないインパクトでボーナスと昇進に反映されます。
40代に求められる語学力
20〜30代前半のスタッフ職の場合、直接の上司が日本人であることが多いので語学力はあまり要求されません。しかし、40代ともなると事業部長や支社長、アジア統括責任者や本国の担当者など外国人のエグゼクティブとのコミュニケーションが必要になります。
そのためビジネスレベルの英語力は必須です。外資系への転職が視野に見えたタイミングで、英語力に不安がある方は英語を学習するべきでしょう。また、既にビジネスレベルの英語を身につけている方でも、能力が錆びつかないように学習することを心がけましょう。
40代に求められるコミュニケーション能力
成果主義であるがゆえに従業員同士の人間関係はドライと思われがちですが、そんなことはありません。外資系企業でも直属の上司と良好な関係を築くことは大切です。上司からは、特に、求められる業務の質や、スピード、成果達成に対して問われることが多いです。上司にはご自身の仕事ぶりを正しく評価してもらい、信頼関係を維持できるように心がけましょう。
また、さまざまな国籍・人種が集まる点では多様性に対する順応性も欠かせません。特に近年は大企業を中心にダイバーシティを意識した組織づくりを志向しています。文化的背景や価値観の違いなどを受け入れ、上司や同僚、国外拠点のメンバーや取引先とも円滑にコミュニケーションできるスキルは外資系では必須です。

事前に知っておきたい日系企業との違い
これまでお伝えしたとおり、外資系企業は、日系企業以上に即戦力重視の採用傾向にあります。それ以外にも日系企業とは異なる特徴があります。入社後に戸惑うことがないよう、事前に外資系企業の特徴を把握しておきましょう。
外資系企業は終身雇用ではない-40代編
日本でも終身雇用制度は形骸化しつつありますが、外資系企業は終身雇用という考え方があまりありません。とはいえ、もちろん内部昇格でキャリアアップを図ることも可能です。外資系企業は、役割に給与が紐づいており、役職定年もないことから、定年後再雇用時も50代の給与を継続して貰えている方も多いことが特徴です。一方で、転職を通じてキャリアップしていく方も多くいらっしゃいます。
要するに、外資系企業では、入社した企業に留まって、長期的なキャリア継続も可能であり、別の企業に転職して専門性を身に着けることも可能と言えるでしょう。
こうした背景からも、転職回数が日系企業ほどマイナスに評価されることはありません。社内異動と同じくらいの感覚で、他社の転職も検討することが一般的であると言えます。
外資系は徹底した成果主義-40代編
年功序列が根強い伝統的な日系企業と異なり、外資系企業は成果主義を徹底しています。上司が年下、年上の部下がいるのも珍しくありませんし、高いレベルで目標を達成すれば、年齢に関係なく昇格できます。一方で目標を達成できなければ、立場は厳しいものになります。減給や降格も日系企業よりも色濃く反映されます。長期に渡って結果が残せない場合には退職勧奨などを受けるケースもあるでしょう。
外資系企業の日本法人は日本の労働基準法に則って運営されているので、突然の解雇は滅多にありませんが、日本法人自体の業績次第では日本市場から撤退するケースもあり得ます。
40代ともなれば家族や持ち家など、収入に対してシビアにならざるを得ない方も少なくないでしょう。ご自身の成果によっては減収する可能性もあることを認識しておくと同時に、家族の理解も得るようにしましょう。
同じ職種でも外資系は日系企業と役割が異なる-40代編
外資系企業における日本支社の役割は本国が提供するサービスや製品のローカライズと、市場シェア獲得が中心となります。
そのため、日本独自の企画やアイデアが通しにくく、本国が描いたビジョンをいかに日本市場に落とし込むかが主なミッションとなります。このギャップが合わずに外資系企業が肌に合わない方もいれば、海外の最先端技術を日本に導入するというミッションに醍醐味を感じる方もいます。ご自身が仕事で重視する要素は何か、それは外資系企業でもフィットするかを事前に整理することをおすすめします。
40代、外資系企業への転職を成功させるには
ここまで外資系企業の特徴や求められる要素について解説してきました。それらを踏まえた上で外資系企業への転職を成功させるためのポイントを解説します。
40代だからこそ、これまでの経験を棚卸しして、強みを整理する
外資系企業に応募する際は英文の職務経歴書を提出します。その際、重要なのは業務経験を時系列に羅列するのではなく、実績や強みがはっきりと伝わる形でまとめる必要があります。
応募先の企業・ポジションが求めるスキルや経験を満たし、即戦力として活躍できることをアピールするためにも、これまでの経験を棚卸しして、何を強調するかを考えましょう。
英語面接対策
外資系企業では英語での面接があります。流れやマナー、効果的に伝える話し方などを整理した上で事前準備を入念に行いましょう。特に昨今はオンライン面接が普及したことで日程調整しやすくなった反面で、その場の空気感や雰囲気といった五感で伝えるノンバーバル・コミュニケーションが機能しないというデメリットがあります。
そのため、スピーキングによるプレゼンテーション能力の重要度はますます高まっています。営業職など普段からコミュニケーション能力が求められる仕事についていても、商談と面接では勝手が異なります。自分を過信せず、時間をかけて面接の準備をしましょう。
外資系企業に強い転職エージェントを活用する
これまで解説した英文の職務経歴書や面接対策を効果的なものにするには、外資系企業に強い転職のプロに相談することが非常に有効です。
また外資系企業の採用情報は一般に公開されていないポジションが多く、転職エージェントのみを通じて採用活動を行なっているケースも珍しくありません。外資系企業側の心理としては一般公開して不特定多数から選考するよりも、即戦力人材のみを選考できる転職エージェントを活用した方が合理的です。
一方で応募する側にとっては求人票からは把握できない配属先部門の情報を把握できるほか、面接対策や職務経歴書の添削、内定面談時の年収・入社時期の交渉など、さまざまなサポートを無料で受けられるメリットがあります。
外資系企業への転職実績が豊富にあり、応募先企業とのコネクションがしっかりと構築できている転職エージェントを活用しましょう。JAC Recruitmentでは、外資系への転職を多数ご支援してきたコンサルタントが数多く在籍しています。40代で外資系を目指すと決めた方は、ぜひ一度JACのコンサルタントに相談してみてください。
40代に強い転職エージェントを活用する
JAC Recruitmentは、40代のハイクラス、ミドルクラスの転職サポートに強みを持っています。
当社の転職成功実績では40-49歳が全年代の37%、40代以上では54%と、多くの40代以上の方々の転職を成功に導いています。また、40歳以上の転職後の平均年収は913万円です。詳細はこちらをクリック
40代・外資系の転職の関連コンテンツ
英文履歴書(英文レジュメ)の書き方。サンプルダウンロード付
外資系企業や日系グローバル企業に応募する際には英文履歴書(英文レジュメ)が必要です。英文履歴書は日本語の履歴書と似て非なるもので、書類選考を通過するためには適切なポイントを抑えることが不可欠です。詳細はこちらをクリック
あなたの転職をサポートします
転職サポート サービスの流れ
-
Step 1ご登録
まずはご登録ください。弊社コンサルタントから、ご連絡いたします。
-
Step 2面談・求人紹介
業界・職種に特化したコンサルタントが、複数人であなたをサポート。
最適な求人・キャリアプランをご提案いたします。 -
Step 3応募・面接
ご提案求人の中から、ご興味いただいた企業へ、あなたをご推薦します。
レジュメ添削、面接対策、スケジュール調整は、コンサルタントにお任せください。
-
Step 4内定・入社
条件交渉や入社日の調整などをお手伝いいたします。
ご要望によって、円満退社に向けたアドバイス等も行っております。 -
Step 5アフターフォロー
ご入社後も、キャリアについてご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。
人生を共に歩むパートナーとして、あなたのキャリアをサポートし続けます。